birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

フィットハイブリッドが燃費を稼ぐやり方がかなり興味深い、というかガソリン車の常識に捕らわれていると目から鱗なので個人的な観察、推測をつぶやいてみる。多分フィットに限らずハイブリッド車はみんな似たり寄ったりなんじゃないかと思われる。 (00:47 Twitter for Androidから)

まず、この車には「アイドリング」という概念がほぼ存在しない。システム起動時、エンジンが冷えていてバッテリーがそれなりに減っていればたいていエンジンがかかるが、いわゆるアイドル回転数ではなく、1000rpm以上で回る。でそんな暖機運転中もしっかり充電する。 (00:51 Twitter for Androidから)

さすがに走行距離が1、2km程度ではそうやって溜めた電気も使う暇がなくて燃費はフツーのコンパクト並になってしまうけれど、4、5kmも走ればEV走行でどんどん燃費が延びる。エンジンが暖まってからの市街地速度でのEV走行率はかなり高い。気が付くとたいていエンジン止まってる。 (00:58 Twitter for Androidから)

エンジンが暖まってからも、電動エアコンつけたまま停止していると発電のためにエンジンがかかるけど、このときも1000rpmくらいでぶんぶん回る。おそらくエンジンを回すときは常に効率最大領域を外さないように制御されてるんだろうね。 (01:07 Twitter for Androidから)

不思議なのは、そうやってエンジンがかかって発電しているときに発進すると、エンジンと、ミッションの端にあるモーターは繋がっている、つまりクラッチも繋がっているはずなのに、フツーにスムーズに発進できるんだよね。仕組みを考えると何となく魔法のような感じ。 (01:13 Twitter for Androidから)

おそらく発進の瞬間にはクラッチを切り、通常通りモーター発進(+エンジン空転)しているのでしょう。というのもこの時、エンジン回転は変化しないまま発進出来るので…。フィットの場合発進時のモーターのみでの走行区間はごくわずかなので、いちいちエンジン止める方が非効率なのかも。 (01:19 Twitter for Androidから)

ちなみにそうやって発進して、車速は上がっていってるのにパタンとエンジンが停止することもあって、フツーのガソリン車の感覚だとスゴい不思議。 (01:28 Twitter for Androidから)

「A/Z」最終回、我が家ではAパートのコンバトラーV状態に「イラネー」「ホントに最終回か?」の声多し。僕は「そうきたか!」とちょっと面白かったけど。ところで、圧倒的テクノロジーも使う人次第、という戦後に良くあるテーマなんすかね、アレ。 (08:30 Twitter for Androidから)

あ、最終回じゃないや。分割2クールの中締め回だった<…。しかしあの展開だとスレインが逆シャア化する未来しか想像できないんだが…orz。後はロストテクノロジーをご都合主義的に使ってグダグダになるか。どっちにしても1月が楽しみだ。 (08:34 Twitter for Androidから)

夜間の高速道路で無灯火で停止していた車との衝突事故を間一髪免れたドライブレコーダーの映像を見て、やっぱり基本はハイビームなんだよな、との思いを新たにした。普段街中ばかり走ってるとめったにハイビームになんかしないかもしれないけど、夜間の、特に街灯のない高速では、ハイビームが基本。 (08:42 Twitter for Androidから)

もちろん先行車の真後ろに着くときなどは配慮が必要とは思いますが。高速道路って落下物などもちょっと意外なほど多いので、ちゃんと視界を保つことはとても重要。 (08:44 Twitter for Androidから)

「A/Z」、続きなんかいらないだろ、という意見にも半分くらい同意。それにしても稲穂くんも何度も「戦争ですから」と言っていたのに、結局ザーツバルム卿の私怨が全て、みたいな展開になっちゃったのはちと残念。戦争の理不尽さよりもドラマとしての分かりやすさを優先した、ってことなのか? (08:55 Twitter for Androidから)

PS Plus会員、PS4限定の「マジカルミライ2014」大阪公演のライブ映像を昨晩見ました。特に不具合もなくHDでフルのライブが見られたのは良かった点。やっぱりセットリストは大阪、東京で特に変化なく、「Last night, good night」の映像は東京では変わってた。 (13:13 Twitter Web Clientから)

難点としては、ずっと、ではなかったのですが、いくつかのシーケンスでリップシンクが取れてない箇所がありました。あればライブ映像側の問題なのか、元のコンサート時点からそうだったのか。ちなみに去年のライブは映画館でのライブビューイングで見ましたが、リップシンクに関しては酷いものでした。 (13:15 Twitter Web Clientから)

去年の場合、後でニコ生やBDで見る限り問題ありませんでしたからライブビューイング配信側の問題だったのだと思いますが、ああいうところが適当だととても興ざめですね。東京の会場でライブを見ている時はその辺り問題には感じなかったので、今回もライブ映像配信側の問題なのかしら? (13:17 Twitter Web Clientから)

今回のライブ映像の制作はTOKYO MXのようですが、我が家ではそのカメラアングルや映像に関して、もっぱら「イマイチ」との評でした。やたら低いアングルからのショットが多く、観客の頭で画面が見えないこともしばしば。大阪会場はお客さんとの距離が近かったのもマイナスだったのかも。 (13:19 Twitter Web Clientから)

あと、東京でのライブでもかなり気になったディラッドスクリーンの傷は、大阪の時点からかなり顕著だったのですね。こういった取り扱いの問題や、去年から定着している今のステージ構成ならあまりディラッドスクリーンにこだわる理由もないことなどを考えると、表示系は抜本的に見直すべきなのかも? (13:24 Twitter Web Clientから)

暗めの背景込みで複数台の機材によるフロントプロジェクションとしたら、常時スポットライトがあたっているような効果が得られて良かったりしないかしら?あ、でもフロントプロジェクションだと去年みたいなギタリストとのコラボなんかはやりにくいか…むむむ。 (13:26 Twitter Web Clientから)

.oO(ちなみに今年は明らかに低予算ライブだったけど、我が家的には「フツーのアーティストのライブだって全曲新曲なんてやらないじゃん。フツーフツー」と全然抵抗ない感じでした(^^;。「それよりもっとグッズたくさん作るべき!」と売り切れ多発を憤ってマシタ。) (13:38 Twitter Web Clientから)

また風邪の華が出来てしまった。週末お腹壊してたのは風邪だったのか。 (19:46 Twitter for Androidから)

真賀田四季役は早見あかり!>http://newslounge.net/archives/145393 (19:57 Twitter for Androidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

…ここで分割かっ! (00:31 Twitter for Androidから)

あゆみさんが「スレインがちっとも幸せにならないっ。プンスカ」と文句を言っております(^^;。 (00:33 Twitter for Androidから)

そうだ、もう一つ。今回のミクライブ、横長の長いディラッドボードの、向かって左側のボードの表面がちょっと痛んでいるようでしたね。カメラで映した映像に異常発光として映り込んでしまうような細かな傷がたくさん見えました。もしかしてそのためにこの公演の様子はBDに出来ないんじゃないかしら。 (00:42 Twitter for Androidから)

新しいUSB HDDが届いたので早速おうちサーバに繋がっている元のHDDの中身を移そうとxfsdump|xfsrestoreしてみたら、HDD障害を思わせる嫌な感じのエラーでdump出来ず。むむ。とりあえずcp -aでコピー出来る部分だけでもコピーしてみることにする。 (11:11 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

どうして俺なんかのところにワコールウェブストアのプロモツイートが来るんだ?と思ったけど、その違和感からいつも以上にシッカリ見てしまったので実は効果あるのかもしれん(汗。プレゼント目的? (07:36 Twitter Web Clientから)

TGSのMGSV TPPセッション、特徴である「オープンワールド」を強調する空のタイムラプスムービーが冒頭に流れたのだけれど、その月の動きや星の動きが適当過ぎてちと興醒めた。ああいうシーンは「絵」としての中身だけでなく物理法則も少し気にしてほしい…。 (12:24 Twitter Web Clientから)

フィット君、相変わらずとても良い感じなのだけれど、運転してると眠くなる率がレガシ君に比べて高いのがちょっと気になる。無意識に緊張して精神が疲れているのかな。思い出してみると、レガシ君の時も購入後1年経つくらいまでは似たような状況だったような気がする。 (13:44 Twitter Web Clientから)

ちなみにもう1,700km以上走って満タン給油を2度してますが、燃費は満タン法でそれぞれ、22.36km/lと23.4km/l。レガシ君も生涯燃費は9km/lを超えていたので3倍とまではいかないけれども、2倍は余裕で超えていますね。目指せ25km/l! (13:46 Twitter Web Clientから)

image 0青空見えてるのにポツポツ雨降ってきた。さすが最強雨女。 http://twitter.com/digitune/status/513233043570442240/photo/1 (16:47 Twitter for Androidから)

いやー楽しかった!細かい感想も書きたいけどまた後で。今はこの余韻に浸ります…。 (20:22 Twitter for Androidから)

マジカルミライ2014東京公演夜の部、大変素晴らしゅうございました。今回僕ら(僕+娘二人で行きました)は2F一番前のボックス席で、ミクさんスクリーンはかなり斜めだったけど距離的にはアリーナ席と大差ない、会場全体が一望できるとても良い席でした。子供の初ライブとしてはとてもラッキー。 (20:46 Twitter for Androidから)

スタンディングなしの席だったのも、決して身長が高いとは言えないうちの娘たちには良かったみたい。あんまり久し振りすぎて僕自身忘れていましたが、ライブって、演奏はもちろんだけど照明やスクリーンによる演出、果ては観客の反応までも楽しむ総合芸術だったのでした。観客の振るペンライトも芸術。 (20:49 Twitter for Androidから)

セットリストは大阪公演でのものと変わらなかったと思います。なまじ去年のライブがセトリがとても好きだっただけに、曲順の変わっている今年のものはどうなんだろ?と少し心配してたんですが、実際体験すると全く問題なく。強いて言えば休憩曲なし2時間は40過ぎのオサーンにはキツい、くらい?(汗 (20:54 Twitter for Androidから)

といってもライブが長く感じた、というわけではなく、ホント体感時間はあっという間でした。 (20:57 Twitter for Androidから)

セトリと言えば、去年から引き続きの曲が多く新曲が少なかったのも今年の特徴でしたが、その新曲がどの曲も演奏、演出、モーションとも良い出来で、ちょうど良い刺激となっていました。特にハチさんの新曲「ワンダーランドと羊の歌」のミクさんがヤバい。ヤバいレベルの可愛さ。 (21:02 Twitter for Androidから)

去年のライブをBDで見た時にとてももどかしかった、上のスクリーンの映像を思う存分堪能できたのも良かった。「Weekender girl」「EARTHDAY」辺りの映像が実に良かった。「LN, GN」の映像は大阪の時と違って去年のバージョンに戻った? (21:14 Twitter for Androidから)

どうでも良い話。いくつかの曲で真ん中のメインスクリーンも左右のスクリーンもミクさんのライブ映像が流れるときがあったんですが、左右スクリーンは会場でディラッドボードをカメラで映したもの、中央メインスクリーンはディラッドボードで流している映像ソースをそのまま使っている感じでしたね。 (22:05 Twitter for Androidから)

今回の席のような横から見る形になる席だと、ディラッドボードの視野角の狭さがやっぱり少し気になる。左右や上のスクリーンと比べると明らかに輝度が低くて、フツーのライブならピンスポ当ててピカピカ光ってるはずのアーティスト自身が一番暗いという状況に。多分正面からなら問題ないんだろうな。 (22:11 Twitter for Androidから)

プロジェクターの数は何となく「大感謝祭」の時が最大だったような気がするけれど、いっそ前からも当ててみたら視野角改善したりしないかしら。この辺りはもう一段の技術改善が欲しい部分。ちなみに個人的には「深海少女」のミクさんが一番「そこにいる」感がありました。 (22:14 Twitter for Androidから)

あと、会場のライブ用音響だと倍音成分が多そうな初音ミクDarkなんかの声はイマイチ上手く再生できない感じでした。フツーの声はとても綺麗に聞こえたんですけどね。 (22:18 Twitter for Androidから)

最終回正座待機。 (23:57 Twitter for Androidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

全然関係ないけどなにゃこさんって左利きだったのね。 (06:52 Twitter Web Clientから)

スゲーいまさらだが小島監督パゥワーにより「MGSV TPP」欲しまり度が急上昇。PWもちゃんとやってないからそこから復習だなー(ちなみにPS3版もずいぶん前に購入済み)。GZも今のうちに買っておこう。 (14:18 Twitter for Androidから)

RT @M2_game: 東京ゲームショウビジネスデイでエムツーブースにお越しいただいた方はありがとうございました!サイバネットシステム様のバーチャルマネキンで手錠子さんはこのように背後から投影。来年はぜひパブリッシャーとして参加もしてみたいです!(フラグ?) http://t(23:53 Twitter for Androidから)

これ、とっても綺麗で良かったです>RT。ちょっとドスの利いた声が意外な感じだったけど…(^^;。(合成音声だったらしい) (23:56 Twitter for Androidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

仕事帰り、いつも通る新宿南口の人混みの女子率の高さに毎度驚くのだけど、これはきっとあれだな、職場の女子率が低いことの単なる反動だな。うむ。 (20:26 Twitter for Androidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

さすがにPHSは消えゆくテクノロジーだしワイモバも全く力を入れる気無さそうなので、10/1から(ようやく?いまさら?)MNPが始まることもあって、今後のモバイル回線戦略を考え中。キャリアロックインを避けるとすると電話番号へのこだわりも捨てて純IP環境とするのが良さそうだけど… (09:28 Twitter for Androidから)

でもまぁあと数年もすると子供たちはそれぞれが自分の回線を持つようになるから、その辺りの時期が切り替えどきなのかな。その頃には純IP環境でも今よりは過ごしやすくなっているに違いない。 (09:35 Twitter for Androidから)

「Tell your world」バージョンのフィギュア、というとどうしても良からぬ方向に想像が…イカンイカン。 (19:43 Twitter for Androidから)

自動車産業みたいなある程度成熟した市場なら「シェアを狙わず自社らしいモノを作っていく」という戦略も(各種プレミアムカーメーカーのように)成立すると思うけど、電子機器分野はまだまだ今日あった需要が明日には無くなるような流動的な市場ですよ…。 (19:54 Twitter for Androidから)

なんてことは過去何度も新しい製品とそれに伴う市場を生み出してきた某社なら分かりそうなものだが…。つまり未成熟な市場ならば未開拓の分野で独占(=シェア100%)を目指すのがむしろ最適戦略なんじゃないかと。 (19:56 Twitter for Androidから)

そういや週末にPS Plusのフリープレイでもらった「FEZ」をプレイし始めたら面白くて4時間くらい遊んじゃったんだった。もう年なのでいっぺんにそんなにゲームすると頭が痛くなるよ…orz。 (20:17 Twitter for Androidから)

あ、そういや今日はPS Plusの更新日ではあるまいか。チェックチェック。 (20:25 Twitter for Androidから)

今の電子書籍のラインナップは大手・売れ筋に偏りすぎてて、「前からちょっと読んでみたかったマイナー出版社の本」なんかはほぼ見つからない。むーん。そういう本こそ電子書籍で読みたいのだが… (20:35 Twitter for Androidから)

そういや自宅iMacに指してるUSB HDDが少し前からかなーり挙動怪しいんだった。そろそろ入れ替え時ですかねー。ウチのiMacはUSB 3.0非対応なところがヘボい。 (21:22 Twitter Web Clientから)

受験サプリのバナーが何故か脳にガーンと来た(汗。 (21:27 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「と」(初回盤)(URL削りすぎてリンク切れになっちゃったので再送) 今朝からlivetune「と」を聴き始めたのだけれど、こりゃとてもポップなアルバムだねぇ。良い>「と」(初回盤) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L7DQLBQ (08:21 Twitter for Androidから)

そうだった、地震の時はTwitter見るのが正解なんだった。 (13:06 Twitter Web Clientから)

FUKASEというひとのボーカルはなんというか、少年っぽいというか中性的というか、「今だけの響き」という感じがしてえもいわれぬ魅力がありますな。 (20:06 Twitter for Androidから)

「土屋さん」を「土星さん」に空目。俺はもうダメだ。 (21:00 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @mnishi41: フォーミュラE日本開催時には、東京ルート246での開催を全プッシュお願いします>SCE&ポリフォニー関係者 (07:21 Twitter for Androidから)

ほほ>ばくだんミクさん!(SCORE: 6,005, TIME: 60 sec) http://aidn.jp/bomb_miku/ (07:43 Twitter for Websitesから)

最近、Nexus7のネッちゃんでスケジュール管理を始めていたあゆみさん、いきなり全てのスケジュールが見えなくなるトラブルに遭遇して紙の手帳に戻すことにしたみたい。Googleカレンダーには残っているのにAndroid側のカレンダーに同期されない。いったんデータ消去してみてもダメ。 (07:57 Twitter Web Clientから)

僕もちょっと調べてみたけど、全然原因が分からない。こんなんじゃ使い物になりまへんなー。ジョルテとか入れれば良いのかもしれんが…。 (07:58 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

超今さらながら「陽なたのアオシグレ」が見てみたいのだが、メディアで販売はされないのだろうか。10月に上映される機会があるみたいだけど北海道…orz。 (06:58 Twitter Web Clientから)

RT @hibikiw: アニメ様の「タイトル未定」[小黒祐一郎]030 PV「古の女神と宝石の射手」の川野達朗の作画(2014年9月11日) | WEBアニメスタイル http://animestyle.jp/2014/09/11/7852/ あれすごくいいよね (07:07 Twitter Web Clientから)

CodeIQの、「5,6,7,8,9,1,0,1,1,1,2,…」という数列のn番目の数字を求めるプログラムを書け、という問題、まずは数学的に解いてからプログラム化するのが正解なんだろうけど、イマドキ何も考えずにバーッと頭から長さn以上の文字列作って済ませちゃいそう(^^;。 (07:50 Twitter Web Clientから)

富豪的アプローチ。 (07:51 Twitter Web Clientから)

「var str="";for(i=5;str.length()<n;i++){str=str+i;}print str.charAt(n-1);」ってことね。適当過ぎる。 (07:54 Twitter Web Clientから)

おっと、JavaScriptのlengthはmethodじゃなかった。いろいろ混ざっとる… (07:56 Twitter Web Clientから)

先週の「スピンクスからの挑戦」がどうしても解けなくて結局サイトで正解を見てしまったのですが、これ、他の問題と比べてフツーの人にとっては難易度高過ぎじゃ?そもそも二進数、ってところからフツーの人には入ってこられないレベルかも…と思ってそっちの追求は早々に枝刈したのが失敗だった。 (09:12 Twitter for Androidから)

ちなみに今週の問題は秒殺でした。おもしろいパズルを作るのは難しいのだなぁ。 (09:13 Twitter for Androidから)

俺はかなり好き(笑。今子供と見て大笑いした。早速真似する子供たち>発売直前の「iPhone6」と「iPhone6 Plus」のテレビCMが絶望的にダサい! 購入を真剣にためらうレベル | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2014/09/12/486770/ (09:53 Twitter for Websitesから)

自宅の初代iPadをいいかげん更新しようかと思ったけど、次のモデルが出てから今のAirを買うのが正解な気がしてきた。 (20:27 Twitter for Androidから)

我が家唯一のiOSマシンなので捨てられないのだ。 (20:28 Twitter for Androidから)

フィット君はフロントグラスが寝ているので、太陽光がダッシュボードに反射して視界が悪くなることがある、というのは良く知られた難点の一つ。それもあって、前から欲しかった運転用度入り偏光サングラスを作りました。ホントに反射光がほとんど見えなくなってスゴい見やすい。コレイイワー。 (20:39 Twitter for Androidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「軽やかな羽」ではなく「軽やかな跳ね」なのか。 (07:18 Twitter for Androidから)

これ、面白い話だなぁ。不動産投資に近い形(しかも店子不足に悩む必要がない)としてうまくやれば爆発的に普及しそうだけど…>藤本健のソーラーリポート - 九州で50kWの太陽光発電事業を始めてみた(後編) - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20140911_665910.html (12:53 Twitter for Websitesから)

最後の、電力会社の受け側がボトルネックになっている、という話は残念な限り。太陽光の場合割合が増えれば供給安定化のことも考えないといけないし、このあたり結構コストかかりそう。ここもうまいことカバー出来るようなアイディアはないものか…。 (12:56 Twitter Web Clientから)

First | Prev | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | Next | Last