birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おっと、クロスアンジュ毎週録画にするの忘れて2話撮り損ねた。でもまぁそんなに好みじゃなかったからこのまま脱落でいいか。 (09:28 PlumeforAndroidから)

kindle for androidでwifi接続時以外はコンテンツ同期させない設定、ってどうやるんだろう?ぜんぜん見つからん… (13:01 PlumeforAndroidから)

そういや「SHIROBAKO」、すごく面白いんだけど激しく身につまされる(汗。そうなんだよ、仕事上行わなければいけない決断に「誰が見ても正解」なんてものは大抵無いんだよ。時にすごく理不尽なことが原因であっても、それでもそういう決断を引き受けて何とか生きていかにゃならない。 (19:51 PlumeforAndroidから)

自分の会社のことを語るのに、まず有名な人(だけど会社と関係ない人)の言葉から入る、ってのはどうなんでしょう?まず自分たちの会社の話をして、それと関係する話として偉い人の言葉を引くなら分かるんだけど。順序が逆だと中身のない一般論にしかならない感じ。 (20:15 PlumeforAndroidから)

すべてがFになる #01 を録画予約しました。[フジテレビ 10/21(火) 21:00] #torne (21:18 トルネから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今週の「ヤマノススメ」、ちょっと不安定だったけど、すっごく素敵な絵、動きでした。魂こもってた。 (00:52 PlumeforAndroidから)

!!ガソリンスタンドでタイヤの空気を入れていたら、蓋がホイールキャップとてっちんホイールの間に落ちてしまって焦った(汗。今回は何とか取れたけど、まぁいざとなれば少しタイヤを回せばいいのかな。やっぱりアルミホイールが欲しいなぁ。 (11:08 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

60fpsと言えば、YouTubeなんかで60fpsのMMD動画を探すと妙にお色気方面にバイアスがかかってて「?」だったんだけど、やっぱりあの微妙な生っぽさ(生々しさ)がそういうものを連想させるのだろーか? (09:13 PlumeforAndroidから)

新アニメの消化が追い付かない気味(汗。まだ甘ブリもチャイカ二期も白箱もノイタミナも見られていない…。あ、Gレコはやっと見られました。あのロートル感は嫌いじゃないけど、演出に抑揚が少なかったせいか途中でちょっと寝ちゃった(汗。 (09:29 PlumeforAndroidから)

ちなみにFateはZeroしか見たことない素人ですが、我が家に超好きな人(=娘)がいるので解説付きで見てる。面白さ5割増(^^。ちなみにログホラも同様。 (09:34 PlumeforAndroidから)

そうか、今日は10月10日、かつての東京オリンピックの開会式の日、晴れの特異日でしたか。 (09:45 PlumeforAndroidから)

文系/理系を、トップダウン/ボトムアップ、総合/分析、演繹/帰納と見る視点は結構一般的な気がする>【第25回】間違っているのは、文系よりも理系的態度かもしれない。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) - https://t.co/iYBSSHnceE (10:12 PlumeforAndroidから)

その上でかわんごさんの挙げる両者の問題も納得感のあるもの。結局はバランス、いろんなレベルで無理筋や歪みを感じる力なのかな。ちなみに分析的手法で真理に到達し得ないことがあることは複雑系が流行った20年前くらいにも散々言われてたような気がするのだけれど。 (10:18 PlumeforAndroidから)

反感を覚える意味が分からない。実は僕も最近まで気が付かなかったりしたんだけど、自らの不明を恥じることはあっても反感はありえないけどなぁ>「マタニティマーク」妊婦が権利振りかざしている? 「着けるのが怖い」の声も (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1410/10/news046.html (21:28 PlumeforAndroidから)

「なぜ?」を考えると、とんでもなくチャイルディッシュだからとか相互扶助概念が欠如してて利権関係でしか物事を考えられない人だからくらいしか思い付かず、どっちにしろ友達にはなりたくないな(汗。 (21:34 PlumeforAndroidから)

NHKでやってた広末さんのドラマを実は見ていたのだが(汗、お話といい主題歌といい、2、30年前のドラマです、と言われても信じちゃうかもしれんな。 (21:56 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @Makoto_Shirota: これは面白い!オーストラリア統計局は実際の国勢調査のデータを使って、いかに自分の近所の町を成長させられるかを競う戦略ゲームを公開。オープンデータ×ゲーミフィケーションは市民に興味を持ってもらい、巻き込むという点でアリでは。
http://(10:19 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういや、結構前から「電脳コイル」の再放送を心待ちにしてるんだけど(家にある録画はアナログ、4:3なものなので)、ちっともやりませんねー。 (09:00 PlumeforAndroidから)

RT @nynuts: うちの10歳児が日本語補習校で使ってる小学4年生の算数の教科書(東京書籍)に載ってたのがこれ。「世界のわり算」。わり算の筆算って国によって違うんですね。初めて知りました。 http://twitter.com/nynuts/status/518751486298570752/photo/1 (09:15 PlumeforAndroidから)

マーガレット系少女マンガのアニメ化が続くけど、個人的にはどうにもあの、必ず描かれる「グループに入らなきゃ、ハブられないようにしなきゃ」という登場人物たちの焦燥感に全く共感出来なくて辛い。まぁ女の子でもないし今時の高校生でもないのでしょうがないのかもしれませんがー。 (09:32 PlumeforAndroidから)

ユーカリミント亡き後、フリスクの好みの味を探して今度はスペアミントを買ってみたんだけど…これ、思いっきり歯磨き粉だ。 (22:00 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

京王線、ノロノロ運転だ。 (08:19 PlumeforAndroidから)

RT @comic_sn: 深読み新刊紹介「読みコミ」の記事もあわせてどうぞ→『健康で文化的な最低限度の生活』http://comic-soon.shogakukan.co.jp/blog/plane/yomi-comi-1/ http://twitter.com/comic_sn/status/519011807990530048/photo/1 (16:07 PlumeforAndroidから)

柏木ハルコの新作か!>RT。うぉ、なんか懐かしい…少し前にちょうど思い出してたんだよな。 (16:08 PlumeforAndroidから)

そういや「七つの大罪」、面白かったんだけど、劇伴が思いっきり「アニメ一話の澤野節」全開でちょっと苦笑。大好きだけどね…。あのくらいキャラが確立してた方が仕事頼みやすかったりするんだろうか(汚れた大人的発言)。 (16:13 PlumeforAndroidから)

うぐ、横浜線はまだ徐行運転でダイヤ乱れ中だったか…orz。 (17:43 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日は1日すごい雨だねぇ。 (16:42 PlumeforAndroidから)

これまでフィット君のアクセルペダルが真ん中(左)に寄りすぎていると感じたことはなかったけど、幅の広い靴を履いているとアクセルペダルの右側の壁の膨らんだところ(おそらくホイールハウス?)に靴が当たり、うまくアクセルが踏めなくなることがあるのに気がついた。 (16:48 PlumeforAndroidから)

今まで靴の先の方が引っかかってるんだと思い込んでいたので謎が解けてスッキリ。車運転するときは靴の幅が重要。 (16:50 PlumeforAndroidから)

むむ。F1日本GPでかなり深刻なクラッシュがあったのか…。ひどい雨だったみたいだからね。大丈夫かな。 (18:34 Twitter Web Clientから)

昨日はフィット君で信州ビーナスラインドライブに行きました。中央道からビーナスラインで美ヶ原まで行って、上信越道から関越、圏央道で帰ってくるコース。総行程約400km。あいにく曇り空でビーナスラインでの眺望はあまりよくありませんでしたが、雲の中を走るのもなかなか面白かった。 (18:42 Twitter Web Clientから)

ちなみに燃費は、行きの中央道は147.6km走って22.6km/l、ビーナスラインからの一般道は93.7km走って26km/l、帰りの上信越−関越−圏央道は190.7km走って29.1km/l。行きはほとんどクルコンを使わず、帰りはずっと使っていました。 (18:46 Twitter Web Clientから)

これまでの経験上、クルコン使った方が燃費が伸びる印象があるけれど、今回のコースの場合行きはずっと上り、帰りはずっと下りなのでその影響が大きい気もする。 (18:49 Twitter Web Clientから)

中央道のようにかなり急な坂のある高速では、フィット君は巡航速度を保つために時々かなり高回転でエンジンが回ることがあるのだけれど(といっても3000〜4000rpm程度)、フィットハイブリッドは燃費のために超低粘度なオイルを使っているのでちょっとオイル切れが気になったり。 (18:53 Twitter Web Clientから)

レガシィに入れていたオイルは、かなり低粘度なものにしていたと言っても0-30w程度。フィットハイブリッドの新車充填オイルはホンダ純正のウルトラNEXTだと言われていますが、こちらSAE規格から外れるほどの低粘度オイルだそうな。なのでどうしても高負荷時の状況が気になってしまいます。 (19:02 Twitter Web Clientから)

フィットハイブリッドの指定オイルは、そのウルトラNEXTとウルトラGreen、ウルトラLEOの3種類。このうち最後のウルトラLEOのみ、各種国際規格に準拠したものとなっていますが、この中では一番固いオイルでもあります。でもエンジンのことを考えるとその方が良いのかも。 (19:05 Twitter Web Clientから)

.oO(まぁ今回のフィット君のテーマは「コストを出来るだけかけない」なので、オイル交換も点検パックデフォルトの、ディーラー指定オイルにするつもり。そうすると多分一番安いLEOになると思うけど、その場合もメリットはある…と自己正当化するためのつぶやきデシタ^^;。) (19:09 Twitter Web Clientから)

ちなみにホンダ純正エンジンオイルのもろもろについては、いつもお世話になっているこちらのページを読んでいます。オモロイ>http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/128.html (19:21 Twitter Web Clientから)

そうだ、オイル切れが心配といえば、フィットハイブリッドはずっと下り坂が続く道でバッテリーが満杯になってしまうと、エネルギー回生による抵抗の代わりに燃料カットしたエンジンブレーキを使い始めるのだけれど、この時もブーンとかなりの勢いでエンジンが回る。そういう時もちょっとドキドキする。 (19:28 Twitter Web Clientから)

あ、SAE粘度の値のWを付ける位置を間違えちゃったw。0W-30が正解でしたね。WはWinterの略なんだからちょっと考えれば分かったはずなのにおっちょこちょいだ>俺。どーでもいいけど今ググって見つけたBPのこのページ面白いな…>http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html (19:33 Twitter Web Clientから)

すごい雨だ。 (23:57 PlumeforAndroidから)

First | Prev | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | Next | Last