きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
激しく今更だけど、「Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上」なのか〜。Unity UIが原因か?と書かれているけど、確かに使いにくいもんな>Unity。今までデスクトップはUbuntu使うことが多かったけど次はMintを試してみよう>http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/ (18:46 webから)
激しく今更だけど、「Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上」なのか〜。Unity UIが原因か?と書かれているけど、確かに使いにくいもんな>Unity。今までデスクトップはUbuntu使うことが多かったけど次はMintを試してみよう>http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/ (18:46 webから)
昨日はジジババに晩ご飯をごちそうになった後、ジジの入れてくれた食後の珈琲を頂きながら子どもらと一緒にBSでやっていた(のを録画した)吹奏楽コンクール高校の部を見た。有葉も柊次も中学校では吹奏楽部なのです。ちなみにコーラス部はありません。 (10:21 webから)
その中の、福島の高校が演奏していたバッハ「トッカータとフーガ」の吹奏楽アレンジがとても素晴らしくて、またしても涙が出てしまった。最近音楽聴く→感極まって涙、の頻度が高すぎて、もう自分ではステージに載ったり出来ないかも、と思ってしまう。間違いなくまともに歌えなくなってしまうので…。 (10:24 webから)
うっわあぶね!東京モーターショウ2011、今まで通り幕張メッセだとばかり思ってたら、今年からビックサイトなのか。何の疑いもなく幕張へ行っちゃうところだった(汗。24年ぶりの東京開催だとか。子供の頃、晴海時代に一度行ったことがあるようなおぼろげな記憶があるのだがいつだったかなぁ…。 (21:55 webから)
「ミクパ」のBDを堪能。映像、演出ともに磨き直した札幌公演だけでなく、評判の良くなかった東京公演も素晴らしい編集で楽しめました。「箱」が目立たぬよう、ライブ感が出るよう丁寧に撮影、編集された映像から、ようやく今回主催者側のやりたかったことが見えてきたような気がしました。 (00:45 twiccaから)
ところで「ミクパ」のミクは明らかにプリレンダな訳ですが、僕はライブはリアルタイムレンダリングの方がいいんじゃないかと思っていて、それはひとえにインタラクティブ性があった方がいいからなんだけれども、リズムやモーションだけじゃなくて、ライティングなんかも会場と同期してたら面白いよね。 (00:49 twiccaから)
今日初めて購読してる小寺信良さん(@Nob_Kodera)のメルマガのePub版をiPadのiBookで読んでみた。フォントサイズ最小でちょっと処理速度は遅いけどなかなかいい感じ。 (21:25 webから)
ただ、iBookのUIって紙の本を模しているのだけれど、その模し方が中途半端で気に入らない。まだ2ページ目なのに左の隠れたページがたくさん積もっているところとか。リアルなページ数をそれらしく反映させることなんて技術的には大したことじゃないはずと思うのだが。 (21:31 webから)
i文庫HDはどうだろう?…と思って開いてみようとしたら、うまく開けなかった。CloudReaderやGoodReaderも同じ。まだePub対応してない? (21:38 webから)