birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0昨日の花、ツルニチニチソウ、という名前のようです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6&tbm=isch (10:15 Twitter Web Clientから・詳細)

「イマドキ花の名前を調べるのなんてGoogle画像検索で一発っしょ…」と思っていたんですが、昨日の写真そのままだと緑成分の多い自然の写真(キーワードは「forest」)が軒並みヒットしてしまい×、(続く) (10:18 Twitter Web Clientから・詳細)

ならば、と花の部分のみGoogle Photosでトリミングしてから画像検索をかけたら、その場合でもいろいろな花の写真が軒並みヒットしてしまい(キーワードは「flower」)、そのものずばりにはヒットしませんでした。まだまだこの辺りの検索精度は低い感じ。 (10:19 Twitter Web Clientから・詳細)

最終的には、その花の写真の中から似たものを選択、その類似の写真の中からさらに…と追い込んでいって、それらの写真に付随して現れる花の名前らしき単語(Periwinkle)を検索して特定しました。文章、単語による検索の精度に対して、画像検索はまだまだ伸びしろありそうですね。 (10:22 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1BOOM BOOM SATELLITESつながり>RIDGE RACER V - OP - https://youtu.be/TUjgR9ZStek (10:34 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2同じく>Xam’d Lost Memories= Bounen No Xamdou (亡念のザムド) OP https://youtu.be/t1AXUBG412k (10:36 Twitter Web Clientから・詳細)

アップルシードやニンジャスレイヤー、ガンダムUCはまだ見てない>BOOM BOOM SATELLITESつながり。とても長い周期で邂逅するたび惹かれてきた彼らのサウンド、復活を心待ちにしてる。もちろん今度の新作も! (10:50 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3お、面白い(^^;。2WD自転車は以前から幾つかあったと思うけど、このパターンは初めてのような。楽しそう>Twicycle- Cycle With Your Arms, Legs or Both, teaser trailer https://youtu.be/9B_XYYV9j_4 (10:57 Twitter Web Clientから・詳細)

そういや先日話題になってた「rm -rf /」からの復活話は調査目的のデマだった、とのことなんだけど、元記事読んでないけど調査としてもちと杜撰な調査に思う。 (11:08 Twitter Web Clientから・詳細)

掲示板でアドバイスしてくれるような人って、質問者がどのような技術的バックグラウンドを持つのかを常に推定しつつ回答を行っているわけで、イマドキのLinuxでは「rm -rf /」しただけでは致命的な状況は起きず特殊なオプションなどが必要、ということを仮に知っていたとしても、(続く) (11:10 Twitter Web Clientから・詳細)

質問者が「rm -rf /したら大変なことになった、復活させたい」と聞いてきたら、まずはその事実から発想して、細かいオプションを記録するとかバックアップを取るという基本は出来ていない人なんだな、と仮定して回答すると思う。 (11:12 Twitter Web Clientから・詳細)

そこで、「イマドキ〜というオプションを指定しない限り消えないはずだけど?」とそもそも質問者が提示した事実を否定するような回答を付けるのは知ってる、知らない以前に、相当ひねくれた人だけ、というバイアスがそもそもかかっているんじゃないだろうか。そういう意味でイマイチな調査。 (11:14 Twitter Web Clientから・詳細)

前にも書いたけど、ほんと「ITリテラシー」の最も基本となるものは「自分が何をしたのかを記録する/ 覚えておく」なんじゃないかと思うよ。 (11:19 Twitter Web Clientから・詳細)

image 4RT @fukuikensaku: クレジット決済で簡単だった。色々課題の多いふるさと納税だが、あるいはこういう時こそ使い時かもしれない。とりえあえず、頑張れくまもん、じゃなかった熊本。
>ふるさと納税/熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=1086 (11:38 Twitter Web Clientから・詳細)

レコード盤の上をぐるぐる自走してホコリを取ってくれる車とかありましたねー。どれくらい効果あるのか不明だけど、子どものころ妙に欲しかったなぁ、あれ。 (12:41 Twitter Web Clientから・詳細)

ふと。Twitterを非公式client+streaming API経由で見ていたりすると、Analyticsの数字には反映されてこないのかも、と思った。 (13:54 Twitter Web Clientから・詳細)

八王子は今は陽射しが射してる。スゴい風!雲がスゴい速さで飛んでいくよ。 (14:18 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「rm -rf /」からの復活方法?そんなの直近のバックアップからのリカバリ一択でしょ。バックアップ取ってないようなシロートは知らん。 (10:51 Plume for Androidから・詳細)

真面目な話をすれば、消えちゃった後すぐさま電源を落としてHDDを引っこ抜き、ちゃんとしたデータ復旧業者に持ち込んでそれなりのお金を払えばある程度のデータは復旧出来る気がする。RAID組んでたりSSDだったりするとだんだん難しくなるけど。 (10:56 Plume for Androidから・詳細)

熊本、もう二日も大きな地震が続いていてさらに今晩は大嵐になるという。彼の地の人の疲労、気持ちを思うと胸が締め付けられる。 (11:11 Plume for Androidから・詳細)

マスクの在庫が尽きたので来週くらいからマスク無しで大丈夫かしら…と思っていたのだけれど、もうしばらくはマスクあったほうが良さそうだなぁ。追加で買わないと。 (11:50 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0美味しそう。 https://twitter.com/gigazine/status/721171270180610049 (12:02 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1RT @vinyl_tackey: 俺は東日本大震災の時に見た九州新幹線全線開通CMが大好きで、暗い話題ばかりの日々に底抜けな明るさを振りまいてくれたのが本当に嬉しかった。今熊本や九州新幹線が大変だと聞いたら何とかしてあの時の恩返ししたいと考えるよ。 … http://youtu.be/UNbJzCFgjnU (14:59 Plume for Androidから・詳細)

image 2家の前に綺麗な五角形の花が咲いていた。なんて花だろ? (15:11 Plume for Androidから・詳細)

家の前に綺麗な五角形の花が咲いていた。なんて花だろ? (15:14 Plume for Androidから・詳細)

「キズナイーバー」OPのBOOM BOOM SATELLITESの曲、素晴らし過ぎる。 (20:19 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

東日本大震災の時ですら当時のドコモのインフラでもツイッターはずっと使えていたので、災害時はパケット通信推奨なんじゃないかしら。 (08:19 Plume for Androidから・詳細)

RT @anime_kabaneri: 【甲鉄城のカバネリ放送休止】
熊本県で発生した地震の特別報道番組の為、本日予定していた第2話の放送は休止となります。
それに伴いAmazonプライム・ビデオでの配信も延期となります。
#カバネリ (08:21 Plume for Androidから・詳細)

これまでダブルクリックで単純にExcelで開いた時に文字化けしないで開けるのは文字コードShift JIS (Cp932)なcsvファイルだけかと思ってたけど、いつの間にかBOM付きUTF-8なcsvでもOKになってたのね。知らなかった。 (12:59 Twitter Web Clientから・詳細)

りがかとすにゆでな。 (21:00 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

世間一般の「醤油味」は、何故かみりんなどが加えられて甘めの味付けになっていることが多くて(テリヤキの呪いか?)、個人的には不満。甘くなくて良いのに。 (08:25 Plume for Androidから・詳細)

本屋大賞の本、ピアノの調律師の話なんだ。ちょっと気になる…。 (12:48 Twitter Web Clientから・詳細)

調律師の話というと、やっぱり「ゼッタイドンカン」を思い出す人>俺。 (12:48 Twitter Web Clientから・詳細)

三連飲み会のラスト終了。ふひー。 (22:22 Plume for Androidから・詳細)

でも明日朝早いんだよな…。 (22:23 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0むぅ。気になる>『ゼルダ』や「ジブリ」の影響が息づく『Hyper Light Drifter』は美しくもムズかしいアクションRPGだった – もぐらゲームス - http://www.moguragames.com/entry/hyper_light_drifter/ (07:59 Plume for Androidから・詳細)

iPadのSafari、画面をリドローするタイミングが気持ち遅くて使いにくい。 (08:17 Plume for Androidから・詳細)

先週はかなり体調悪かった&週末も忙しくてどうなることかと思ったけど、今日は結構マシですな。今週もいろいろあるので踏ん張らないと。GWまではこんな感じかなぁ。 (08:27 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

首都高C2の合流路は、トンネルで暗い&視野が狭いのと常に右から合流で本線の速い車に合わせないといけない(交通量が少ないと良いのですが)&左後ろは見づらいのでいつもドキドキするのだけれど、昨日は前を走っていた四つ葉マークの車が何を思ったか合流前に急減速!危うく追突するところでした。 (09:59 Plume for Androidから・詳細)

合流路で大事なのは本線と速度を合わせることで、極端に減速することは猛スピードを出すのと同じくらい危険なんですが、怖いとつい止まりたくなっちゃうんでしょうか。まぁC2の合流は僕も難しいと思いますけれど。あれ、もっと積極的に本線側を左車線へ誘導した方が良いんじゃないかなぁ。 (10:07 Plume for Androidから・詳細)

前のレガシ君でも今のフィット君でも、一番フル加速したのは高速合流時ですね。首都高の合流路は極端に短いこともあったりして、かなりの加速力が要求されると思う。正直フル乗車の軽自動車なんかでは絶対首都高乗りたくない。 (10:12 Plume for Androidから・詳細)

image 0へぇホントだ。Pythonでは再帰の深さが明示的に制限されてるんだ(デフォルトでは1000らしい)。分かりやすさ目的?>Pythonの再帰の深さについてあれこれ - 数値計算とかの備忘録(仮) - http://d.hatena.ne.jp/aldente39/touch/20110713/1310559234 (10:37 Plume for Androidから・詳細)

再帰の停止条件を間違えて止まらなくなりstack overflow、というのは誰でも一度は通る道な気がするけれど、それが分かりにくいと考えたのかしら。あとは最近の処理系だとstackを使い切ると何か悪いことが起きる(システムとかセキュリティ面あたりで)、とかでしょーか。 (10:42 Plume for Androidから・詳細)

WOWOWも多少割高でもいいからオンデマンドに1番組だけ見られたら良いのに…。後で解約したり何度もかかってくるセールスの電話の相手をするのは正直面倒くさい。 (10:46 Plume for Androidから・詳細)

image 1昨日のミクさんの絵、びみょ~にバージョンアップしたらしく再び送られてきた。うむ。良いね。 (10:56 Plume for Androidから・詳細)

今度こそ日本でもGalaxy Noteシリーズを売ってくれー>ドコモ。 (11:30 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2この虫みたいなモノはなんなんだ…と思いつつあゆみさんに見せたら、「あ、オレオ入れたんだ。フツーはもう少し細かく砕くけどね」と即答。よく分かったね…> https://twitter.com/wam051/statuses/718839304789712897 (15:15 Plume for Androidから・詳細)

image 3今日のお昼、風に舞い散る桜がとても綺麗だった。 (15:21 Plume for Androidから・詳細)

やなぎなぎさんの前回のアルバム「ポリオミノ」の特典BDには「三つ葉の結びめ」「トコハナ」のPVメイキング映像が入っているのですが、肝心のPVは含まれていないんですよね。昨日ライブ映像を見返すついでにそちらを見ていたら、とても本編が見たくなってしまったのですが手元にはない模様。 (20:13 Twitter Web Clientから・詳細)

軽く調べた感じだと、動画サイトではshort ver.しか公開されておらず、フル版はそれぞれのシングルの特典として付いていたものしかないみたい?シングルの販促、ってことなのかなぁ。最近はカップリングもアルバム未収録曲が多くて、聞いてはみたいがモノは増やしたくない派には厳しい時代。 (20:17 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0おお、町田の16号と246の交差点がようやく改善されるのか。良かった>保土ヶ谷バイパス 町田立体本線部が4月24日午前6時開通 - トラベル Watch http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752363.html @Travel__Watchさんから (05:38 Twitter Web Clientから・詳細)

ドライブ記録をつけるのに便利に使ってたGoogle My Tracks、今月末でサービス終了なのか…残念。代替品を探さなきゃ。 (15:49 Plume for Androidから・詳細)

我が家の決まりとして高校入学決定と共に念願のマイパソコン(液晶タブレットCC2)を購入した末の娘の人、それから毎日寝る間も惜しむように楽しそうに絵を描きまくってます(汗。そんなわけで購入から20日ほど経ち、おとーさんにも何枚か絵を送ってくれたのでここでシェア(本人了解済み)。 (22:22 Plume for Androidから・詳細)

image 1一枚目は彼女のオリジナルキャラクターであるところのアカメアマガエルならぬアカメアマガール。カエル好きの彼女がその中でも一番のお気に入りであるアカメアマガエルをモチーフにした女の子なのだそう。ちなみに今の僕のスマホの壁紙はコレ。 (22:26 Plume for Androidから・詳細)

image 2二枚目はおとーさんも大好き、ミクさんです。淡い色合いが良い感じ。コレもそのうちに壁紙にしよう。 (22:28 Plume for Androidから・詳細)

ちなみに娘の人が送ってくれた原画は倍くらいの大きさでちとアップロードするには大きいので、スマホで全画面表示→スクリーンショット取得→Google Photosでトリミングとゆー適当な方法でほどほどのサイズに縮小しました。何かレタッチアプリ入れれば良いんだけどね… (22:32 Plume for Androidから・詳細)

そういえばフィット君のMOPナビ、今年一月の半年点検直後に地図更新してもらったのに、去年10月に開通してるはずの圏央道の埼玉県内区間の一部がまだ地図に入ってなかった。とても遅い気がしちゃうけど、地図の更新、ってフツーそんなペースなんでしょか? (22:51 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Google PlayミュージックのJ.S.バッハラジオでワグナーやラフマニノフがかかる、ってのは、例えば花澤香菜ラジオなんかでかかる曲と比べるとかなり広いくくりに思えるんだがなぁ。 (20:34 Plume for Androidから・詳細)

むしろパレストリーナとかジョスカン・デ・プレなら許せるのだが。 (20:36 Plume for Androidから・詳細)

最近、自分がプリンに求めているのはなめらかさでもミルク感、クリーム感でもなく、卵感なんだということにようやく気付いた。 (21:32 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

それまでリビングのiMac上のiTunesで家族共通のライブラリからお気に入りの曲のみをコピーして利用していた娘のiPod内の曲を、娘専用のWindowsパソコンを購入したのでそちらのiTunesで娘用のライブラリとして設定しようとしたところかなり大変だったので簡単に手順を記録。 (18:20 Twitter Web Clientから・詳細)

そもそも「家族ライブラリ(数千曲)から娘がピックアップしてiPodに入っている曲(数百曲)を抜き出す」のが結構大変。iPod(nano)をiTunesにつなぎ、iPod側の「ミュージック」から全曲を選択してまずiPod上にプレイリストを作ります。 (18:23 Twitter Web Clientから・詳細)

そのプレイリストをiTunes側にそのままコピー出来れば早いんですけどなぜかその道は塞がれているので、iPod内に作成されたプレイリストを選択して「ファイル」→「ライブラリ」→「プレイリストを書き出し…」を実行、txtでプレイリストを適当な場所に書き出しておきます。 (18:25 Twitter Web Clientから・詳細)

その後iPodとの接続を解除したあと、iTunes側ライブラリが選択されている状態で同じように「ファイル」→「ライブラリ」→「プレイリストを読み込み…」でさっき書きだしたtxtファイルを読み込むと、本体側にiPodに入っていた全ての曲を含むプレイリストが作成出来ます。 (18:26 Twitter Web Clientから・詳細)

…と書いてて気がつきましたが、ライブラリ自体を分岐させるのはDRM上無理でしたね。なので今回の例でいえば、本体側にサブセットとなるプレイリストが作成出来たことで、iPodをWindows形式に復元→そのプレイリストと同期させることで、元の状態に戻すところまでは出来ますが、 (18:42 Twitter Web Clientから・詳細)

Win上のiTunes側ライブラリと同期しようとすると、一台のiPodは一つのiTunesライブラリとしか同期出来ませんので、Win側でまた0からライブラリを構築する必要があります。 (18:45 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにnon-DRMな楽曲であれば、先程作ったプレイリスト(またはそのサブセット)を表示した状態で曲を選択してFinderにdrag&dropすれば音源ファイルをコピー出来ますので、適当なUSBメモリにコピーしてWin側iTunesで「ファイルをライブラリに追加」すれば、 (18:59 Twitter Web Clientから・詳細)

ライブラリ間でコピーすることも可能です。なおその時、「設定」内にある「ライブラリへのコピー時にファイルを[iTunes Media]フォルダーにコピーする」チェックボックスがonになっていないと、USBメモリ上の音源ファイルを参照する状態で登録されてしまうので注意。 (19:02 Twitter Web Clientから・詳細)

(そうなるとUSBメモリを抜くと再生出来ない状態となってしまいます。) (19:03 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにiPod内のプレイリストをiTunes側へコピーしたい、という話はかなりFAQのようで、それを行うことの出来るユーティリティも山ほどあるみたいなんですが、こんな些細なことでよー分からんアプリをインストールするのはどう考えてもリスク・ベネフィット比的に合わんだろ、と思った。 (21:06 Plume for Androidから・詳細)

テキストファイル経由の移行なら許してるのになんで直接コピーのルートは塞いでるんだろ?>Apple。理解出来ん。 (21:08 Plume for Androidから・詳細)

iPod内の「音源ファイル」をiTunes本体側へ逆流させることに神経質になるのはDRMとか考えると理解できるので、その流れでまるっと全て禁止しちゃってるだけで実はあまり深く考えてない、とゆーのがありそうなオチかなぁ。 (21:14 Plume for Androidから・詳細)

non-DRM音源のライブラリ間コピーも、あくまでiTunesライブラリ側から音源ファイルをコピーして移行、その後iPod側は一旦復元(初期化)処理をした後に再度全同期ですからね。あくまでもiPodはいずれかのライブラリのサブセットを含む再生機の位置づけ。決して上流には置かない。 (21:18 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | Next | Last