birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

SHUREのイヤホン良いなぁ。ソフトフォームなら遮音性も地下鉄乗車時でも問題ないくらいだし(飛行機搭乗時は未確認)、音も変に強調されたところがなく高音も低音も自然に聞こえて気持ちいい。一番安いモデルでこれ、ってスゴいなぁ。 (21:27 Talon (Plus)から・詳細)

うーあたまいたい。 (21:30 Talon (Plus)から・詳細)

image 0なんと。陰ながら応援>漫画「宇宙兄弟」が難病ALS啓発プロジェクト「せりか基金」をスタート!チャリティグッズ購入で治療法開発に協力しよう | soar(ソア) - http://soar-world.com/2017/05/22/serika-fund/ (21:35 Talon (Plus)から・詳細)

今のHuluのドタバタが日本のIT業界の闇を映しているようでげんなり。 (21:54 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「NieR:Automata」、とうとうABCDEエンドまで終わってしまった。その勢いで、買うだけ買って見ずにタイムシフト予約していた先日のコンサートも鑑賞。予想通りゲームをちゃんと終わらせてから見るととても楽しめる内容でとても満足。コンサートがトゥルーエンドになってた。 (01:19 Talon (Plus)から・詳細)

エンディングの(定番らしい)選択肢は、まだもう少しこのゲームを楽しみたいので「いいえ」にしました。自力でプラチナトロフィー取りたいと思ったゲームはこれが初めてかも。そしてあの選択肢に今度こそ「はい」と答えたい。 (01:29 Talon (Plus)から・詳細)

個人的に、「モーションキャプチャー vs. 手付けモーション」という議論は不毛だと思っていて、なぜなら両者は適用すべきレイヤーが違うと思うんですよね。一言で言うと、キャプチャで欲しいのは形而下の動き、手付けで欲しいのは形而上の動き、というか。 (11:58 TweetDeckから・詳細)

今はその両者を分けてコントロール出来ないから二者択一になりがちだけれど、本来は双方をうまい具合に使えるべきだと思うのです。両方を使うためには今のような管理・制御方法だと不十分で、キャプチャも直接的なキャプチャではなく、AI的なパターン学習とする必要があるのかもしれませんが。 (12:01 TweetDeckから・詳細)

先日もディープラーニングを使って自然な歩行モーションを生成する技術についての報道がありましたが、モーションキャプチャーはああいったAIの教師データとして利用されるようになり、そういったAIに対して手付けで芝居を付けていく、というのが将来のあるべき姿なのではなかろうか…と。 (12:06 TweetDeckから・詳細)

image 0これこれ。ゲーム屋っぽい発想なのかなぁ>ニューラルネットワークを使って、ゲームのアニメーションのぎこちなさを減らす
http://jp.techcrunch.com/2017/05/02/20170501this-neural-network-could-make-animations-in-games-a-little-less-awkward/ (12:07 TweetDeckから・詳細)

任天堂スイッチって、もう発売から2ヶ月近く経つというのに、未だにネットショップでは予約すらできない&実店舗でも入荷日に行かないとすぐ売り切れ、というような状況なのか。いくらなんでも作らなさ過ぎでは。 (17:57 TweetDeckから・詳細)

こちらとしては数ヶ月待つくらいは何の問題ないので、クルマみたいに現時点での大まかな出荷予定の告知+入荷次第出荷で予約受け付けてくれれば良いのに。販売店側も今後の入荷数の目処がまったく立たない、ってことなのかなぁ。イマドキ信じられないようなロジスティクスの質の低さだな。 (18:03 TweetDeckから・詳細)

転売屋が横行するのは、こういう消費者側の選択肢の少なさにも一端がありそう。すぐ欲しい人は高くても買えば良いと思うけど、俺みたいに時間かかってもよいからフツーに買いたい人向けのサービスもあっても良いはず。 (18:06 TweetDeckから・詳細)

大手量販が予約を取らないのは、待ち時間が長くなるとキャンセル率が上がる=不良在庫化するリスクを過剰に恐れている、ってこと?それとも、入荷数の目処が立たない=出荷時期が明確にならないと予約が取れない、というような(法的or商習慣的な)縛りがある? (18:09 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

アニメ「宝石の国」はフルCGなのかな。それはそれで楽しみ。 (11:26 TweetDeckから・詳細)

今期のFAGなど、手描きとCGを使い分けた作品などを見ていると、最近はむしろCGパートの方が安心して見られることが多い。フルCGの「カド」や「ID-0」などの東映、サンジゲン系のこなれぶりも言わずもがな。なので、CGだから、という前置きはもはや不要な感。 (11:30 TweetDeckから・詳細)

ただ、日本のCGアニメの独自進化っぷりは正直よく分からない。CGで(CGなのに)リミテッドなモーションを付けている今の状況は、あくまで受け取り手の感性が追いついてくるまでの過渡的な状況なのだろうか。個人的にはフツーにヌルヌル動いてほしいのだが。MMDや海外の作品みたいに。 (11:33 TweetDeckから・詳細)

ちょっと面白いな、と思ったのは、そうやってアニメの3D CGの表現が「CGで描いたキャラクターを人が描いた動画のように動かす」方向となっているのに対し、Live 2Dのような技術は「人が描いたキャラクターを3D CGのようにヌルヌル動かす」と正反対の方向となっている点。オモロイ。 (11:37 TweetDeckから・詳細)

以前から、特定のキーワードに反応して即座にファボくれる人って、そんなに検索しまくっているのかしら…と不思議だったんですが(<を)、自分でもTweetDeck使ってみて初めて分かった(^^;。なんという今さらな話。 (11:43 TweetDeckから・詳細)

検索条件に「filter:images」とだけ入力したカラムを作ると画像付きツイートだけが延々流れるカラムが出来ますな(^^;。あらゆる画像が流れてくるので良い子のみんなは真似しちゃダメだぞっ!(<…)。 (11:51 TweetDeckから・詳細)

MMDや海外のアニメ映画に対する日本アニメのCG表現についてぼーっと考えていて、もしかしてリミテッドアニメになっているのって、手描きアニメでそれが発明されたときの状況(週刊アニメで描ける動画の枚数が限られていたため)と似たような状況だから、だったりするのだろーか。 (11:59 TweetDeckから・詳細)

キャプチャしたモーションをそのまま流すようなgdgdや生アニメでは最初からフルアニメなわけで、予算の限られた通常のアニメ作品でフルアニメとするには、そういったまったく別の方向からのアプローチが必要になってしまうのかも。 (12:02 TweetDeckから・詳細)

妄想がはかどりますが(^^;、動きは全てモーションアクターが付け、それをポストプロセスでアニメチックに編集して…というような、ほとんどドラマ的なアニメ製作プロセスも可能だったりするのだろうか。モーションキャプチャがどんどん安くなっていけば可能性はあるような。 (12:06 TweetDeckから・詳細)

そうなると、今の声優さんのようにモーションアクターの皆さまもアイドル化するのだろうか。個人的には綺麗な所作の人が評価されるようになるのだとするととても嬉しい。 (12:08 TweetDeckから・詳細)

CGアニメの場合、ライティングやカメラの位置などを変えれば同じモーション使いまわしてもそれほど不自然に見えないように出来そうな気がするので(ゲーム的発想)、モーションの蓄積が進めば全体的なコストを下げることも可能そう。 (12:14 TweetDeckから・詳細)

イマドキの可愛いフルCGアニメのキャラクターが、ずっとヌルヌル自然に動くような日常系アニメ作れば、それは絶対エポックメイキングですよ!きっと…たぶん……。 (12:18 TweetDeckから・詳細)

image 0そうか、人口別にみると、中国やインドが豊かになると全人類的にはまさに「山が動く」ほどの変化となるのだな(^^;。アフリカが取り残されているのが気になる。 https://twitter.com/MaxCRoser/status/865669882792341504 (12:25 TweetDeckから・詳細)

image 1同意。ちなみにブブキブランキはキャラクターはスゴく良かったけれどポーズや配置(レイアウト?)ではにゃ?となることが多かった。ID-0は今のところそういう感じがない。あとこれは絵ではなく音の話だけど宇宙から見たときのシーンが「シーン… https://twitter.com/i/web/status/865806006688792576 (14:46 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0マジか。録画録画~>NHKの人形劇『プリンプリン物語』の特番がNHK BSプレミアムで6月28日放送 - amass - http://amass.jp/88646/ (08:48 Talon (Plus)から・詳細)

プロの漫画家さんが「エロマンガ先生」を見て「わか…つら…」とウチの(高二の)娘の人と同じ反応をしていておかしかった。あの年であの作品、とするとフィクションでもスゴいと思っちゃうものなんでしょうか。 (09:12 Talon (Plus)から・詳細)

それにしても「エロマンガ先生」、毎週楽しく見てますが、かなりギリギリだな!これだけメジャーな作品でこんなに攻めて良いのか、とちょっと心配になっちゃうよ(余計なお世話)。 (09:13 Talon (Plus)から・詳細)

昨日から急にスマホの画面が汚くなった?故障か?と思ったら、単に明度がなぜかめちゃくちゃ下がっていただけだった。今のスマホ、なぜか通知エリアでいきなり明度変更できたりするので(あのエリアの限られた通知欄に明度変更のスライドバーがある・笑)、ときどき勝手に変わっていることがある。 (09:17 Talon (Plus)から・詳細)

スマホ仕様の画面設計で縦スクロールありの場合、画面内に「明らかにクリッカブルでない領域」が少ないと地味に居心地悪いっすね(今のFacebookのMobile Web版とか)。 (09:24 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「アリスと蔵六」のOPを歌っているORESAMAというバンドのCMやジャケットのイメージがものすごく懐かしい何かを思い出させるのだが何だったか…(コバルト表紙とか「るんるんカンパニー」あたりのとり・みきさんとかでしょうか)。「うとまる」さん、というイラストレーターの方なのですね。 (00:33 Talon (Plus)から・詳細)

以前ビブリア古書堂がドラマ化された際、栞子さんが剛力さんで、かといって他にしっくりくるキャストも思いつかず「線の細い黒髪ロング美女はファンタジーなのか」と思ってたんですが(ヲイ)、ふと、某坂道グループ辺りにはフツーにいそうですよね。文化の違いであったか(違)。 (21:20 Talon (Plus)から・詳細)

ふと。スマホをやたら下を向いて使っていたり、それじゃ首が痛くなるでしょう、というような姿勢で使っている人を見かけますが、もしかしてあまり読書習慣のない人だったりしますかね。電車等で本を読むときもあの姿勢じゃ死ぬので自然と目線の高さまで持ち上げて読むようになるような。 (21:27 Talon (Plus)から・詳細)

先日画面との隙間にコーヒーが入ってしまって捨てることになったスマホのガラスフィルムの代わりに貼ったもの、落としたわけでもないのに端がひび割れてきたりまた画面との間に何か入ったのか干渉縞が見えるようになってしまったりと、正直イマイチだったなぁ。 (21:31 Talon (Plus)から・詳細)

唐突に「空のメソッドの聖地巡礼がしたくなった。」 (22:08 Talon (Plus)から・詳細)

あゆみさんのiPhoneでLINEの通知音が鳴らなくなってしまい、いろいろ設定を確認するものの全く原因が分からず、ふと電源を入れ直したら復活。既に3回くらい同じような現象に遭遇してる。iOS≒昔のWindowsみたいな感じ?(なんて言うと怒られるか。) (22:28 Talon (Plus)から・詳細)

まぁ毎朝予防的にAndroidスマホを再起動してる人に言われたくないですね……。 (22:28 Talon (Plus)から・詳細)

うはー、前回の「神撃のバハムートVS」の作画、いつにも増してヤバかった。ダンスシーンは映画並みだ。 (23:23 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ダン・シモンズの「ハイペリオン」シリーズ4冊はちょっと時代がかった感はあれど、とても印象深く面白かった小説で、今でもいろんなお話を見ていて「あ、これハイペリオンorエンディミオンっぽい」と思うことが多々あるのだけれど、ウチの家族はまだ皆未読でネタバレできないのがツライ。 (08:31 Talon (Plus)から・詳細)

や、とあるつぶやきにあった「ハッピーエンドしか受け入れられない人々」にエンディミオン二冊読ませたらどう捉えられるのかに少し興味があって。 (08:32 Talon (Plus)から・詳細)

先週は木曜からとても久々に風邪で熱を出して寝込んでいました。今日から復帰。ご迷惑おかけしましたー。 (08:33 Talon (Plus)から・詳細)

白泉社も電子化遅れてる部類なんだろうか。4/20発売の新刊がまだ電子化されてない。 (22:43 Talon (Plus)から・詳細)

ラーメンは圧倒的に北海道のもの(味噌にかぎらない)が好き。 (22:49 Talon (Plus)から・詳細)

あゆみさんもスマホになったので、いつもの🐸コールは音声通話からLINE通話へ。双方VOLTE対応端末なのに、LINE通話の方が圧倒的に音がよく感じ、ディレイも少なく話しやすい。ずいぶん進化したものだなぁ。 (23:18 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

むむ。ちょっと喉がイガイガするな。風邪引いたかしら。 (13:29 Talon (Plus)から・詳細)

ちょっと前に突然有効になったスマホ(Android)のSmart Lock機能が暴発しまくるので結局無効化。なんなんだ。 (13:31 Talon (Plus)から・詳細)

あゆみさんがもともと使っていたPHSでは、アラームのスヌーズ間隔を5分、回数を5回に設定して使っていたのだそうな。しかしiPhoneのアラームにはスヌーズ間隔も回数も設定する機能はない。何か適当なアプリ入れればすぐ解決するであろう問題とはいえ、またデグレっとる…と思ってしまった。 (20:00 Talon (Plus)から・詳細)

うーん、喉は痛いわ、鼻はズルズルだわくしゃみは出るわでマジ風邪っぽい。葛根湯飲んでおとなしくしていよう。 (20:15 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

2周目を過ぎてからの「NieR:Automata」が劇的過ぎて、リーマン細切れゲームプレイヤーとしては毎回中断しどころを迷う。なんなんだこのゲーム… (08:55 Talon (Plus)から・詳細)

SHURE掛けにもだいぶん慣れてきた。 (09:02 Talon (Plus)から・詳細)

ニュース系サイトが流すツイートの、「xxx RT ~」という重複分だけフィルタしたい。今だと正規表現が使えるんだっけ? (09:09 Talon (Plus)から・詳細)

あと、画面の綺麗な最近のスマホだと質の悪い画像を添付してるとそれだけで大変印象が悪くなってしまうので気をつけた方が良いよ、って誰かが言ってた。 (09:12 Talon (Plus)から・詳細)

うーむ、PHSに直接届くEメールにはサーバ側で別のアドレスに転送してくれる機能があったのだが、同じアドレスで移行できるワイモバイル/ソフトバンクのMMSにはそういった転送機能はないのか。いろいろデグレっとる…。 (22:14 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

自宅プラズマTVはこれまで、コントラスト低めのかなり眠い画設定でずっと使ってきていたんですが、今のスマホの絵にちょっとでも似せてみようかと多少の白飛び・黒潰れには目をつぶってコントラストを上げてみた(松下さんの場合ピクチャー・黒レベルを調整)。しばらくこれで使ってみよう。 (09:25 Talon (Plus)から・詳細)

SonyチューンのLGパネル、実物を見てみたいなぁ。 (19:41 Talon (Plus)から・詳細)

First | Prev | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | Next | Last