birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

iPhone XのFace ID、マスクをしてるとアンロック出来ない、という仕様は、これだけマスク利用者の多い日本ではちと厳しいのではないだろうか。特に花粉症の季節とか、3~4ヶ月も外ではパスコードでアンロックしないといけないといけないとすると、さすがにそれはちょっとアレだなぁ。 (00:07 Talon (Plus)から・詳細)

彼の地ではほとんどマスクしてる人いないからあまりデメリットにならないのでしょうね。 (00:08 Talon (Plus)から・詳細)

不思議なtypoをしてしまった。予測変換かな。 (00:10 Talon (Plus)から・詳細)

スマホのバッテリー、仕事の行き帰りの電車の中での利用形態なんてほとんど変わらないのに、バッテリー消費グラフの傾きが目で見て分かるくらい、行きより帰りの方が急激に減少してる。何なんだろ。まぁ単に残量計が非線形なだけかもしれないけど。 (00:14 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

週末はまたスプラトゥーン2のフェスを堪能。ところでこのゲーム、人気もあるけどアンチも多くて、「1の方がよかった」という人もそれなりの数いるのですが、アマゾンの低評価レビューを摘まみ読みしてみると、どうもマッチングアルゴリズムに不満を持っている方が多い様子。 (09:16 Talon (Plus)から・詳細)

曰く、「連勝の後は連敗するようになっている」「介護マッチング(=連敗すると勝たせてストレスを解消してやろう、という意図が見え見えの強者ばかりのチームに入れられる様)」等々、どうもあのマッチングに神経を逆なでされている人が多いようなんですよね。 (09:21 Talon (Plus)から・詳細)

で、週末フェスやりながら思ったんですが、フェスの時に出るフェスパワーとかリーグマッチ時のリーグパワーって、かなり納得感あるじゃないですか。あの数字の大小はかなり肌感覚としての強弱の印象とも近いし、絶対値もとても参考になる印象。アレをもっと前面に出せば良いんじゃないかと。 (09:24 Talon (Plus)から・詳細)

普段のソロナワバリなどの時でも自分の累積ナワバリパワーが常に表示されてて、試合時にもお互いのチームパワーが表示されれば、「お、今回は相手が強そうだから頑張らないと」とか「少しは余裕がありそうだ」といった心の準備が出来るだけでも結構違うような気がするんですよね。 (09:28 Talon (Plus)から・詳細)

ナワバリは友達と合流して遊んだり出来るから、フェスの時のように単純にパワー別にマッチングするのは難しい場合も、合流している友達同士はその平均でマッチング、でこのゲームの合流は敵味方関係ないから8人そろったらその中で出来るだけ均等になるように分割、とすれば良いような。 (09:33 Talon (Plus)から・詳細)

もちろんブキの種別なども適度にパワーに対して重み付けをした上で出来るだけ均す(個人的にはオールチャージャーチームとかも時々なら面白いのでパワー均等化優先で良いような気が)。 (09:36 Talon (Plus)から・詳細)

何となく実はもう内部アルゴリズム的にはそういう感じになっている気もするけれど、これは可視化することに意味があるような気もするので、そんな風に改良されたら嬉しいな、と言うお話。 (09:39 Talon (Plus)から・詳細)

単純に絶対値として比較可能な「数字」が出てしまうと、そればかりを追求する先鋭化したガチ勢が生まれて一般人が置いてけぼりになり、結果かつての格闘ゲームのようにゲーム自体が衰退してしまうことを恐れているのかもしれないけれど、対戦する以上それはもう避けられないのでは。 (09:47 Talon (Plus)から・詳細)

言ってしまえば将棋のレーティングのように、各プレイヤー同士の勝敗の記録さえあれば計算できてしまうものですからね…。そうか、ある程度多くの人が勝敗の記録を提供してくれれば、別に運営側でなくてもレーティングは計算可能ですねそういえば。そういう野良サービスがあったら面白いかも。 (09:51 Talon (Plus)から・詳細)

ところでスプラトゥーン界隈での「介護」と言う言葉の使い方は、実はさっき俺が書いたのとは逆の、「自分は強いのに足手まといな味方を『介護』しつつ勝負しなければならない」という不満の表明として使われることの方が多いようなんですが、個人的にはそれはどうだろう、と思っちゃいますね。 (09:54 Talon (Plus)から・詳細)

チームで自分が一番強く、チームメイトを助けることが出来るほどならむしろ誇らしく思って欲しい。ゲームなのだし、勝つことだけが目的ではなく、チームメイトと一緒に楽しんで欲しいと思うんですよね。 (09:57 Talon (Plus)から・詳細)

この間も俺(フェスパワー1500前後)と息子くん(フェスパワー2000超え)で合流してナワバリを楽しんでいたときに、明らかにプレイを始めたばかり、と言う動きのランク1プレイヤーと同じ部屋になりまして、何戦かしてみると明らかに彼のいるチームが負け続けていました。 (10:01 Talon (Plus)から・詳細)

そうなってくると、俺も息子くんも「ヤバい、ヤバいよ。このままだと彼このゲーム嫌いになっちゃうよ」と心配になり、彼と同じチームになったときは全力でサポートして、なんとか勝たせてあげようと頑張ったりしました。 (10:03 Talon (Plus)から・詳細)

息子くん曰く「こんなに本気で勝とうと思ったのは久しぶり」と笑っていましたが(結果は勝ったり負けたり、でした)、少なくとも僕らはあの誰とも知れない彼と遊んだひとときがとても楽しかったし、皆もそういう風に楽しめれば良いのにな、と思うのです。 (10:06 Talon (Plus)から・詳細)

妙に長くなってしまった(汗。連投失礼しました。 (10:07 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0アホや…(褒め言葉)>Unixコマンド”yes”についてのちょっとした話 | コンピュータサイエンス | POSTD - http://postd.cc/a-little-story-about-the-yes-unix-command/ (08:24 Talon (Plus)から・詳細)

今使ってるTwitterの非公式クライアントTalon、思いっきり「残りつぶやき可能文字数」ロジックがバグってるな(^^;。CJK文字とその他を区別せずに数えている感じ(なので日本語でつぶやいていると常に過大)。 (08:34 Talon (Plus)から・詳細)

電車にこれから乗り込もうとする人が出口のほとんどを塞いでしまっているために一人ずつしか降りられず、結果乗り込むのも遅くなってしまう(降り終わるまでは乗り込まないという謎のモラルはある・汗)のって明らかに非合理だと思うんだけれど、気がつかないものなのかなぁ。 (20:29 Talon (Plus)から・詳細)

image 1おお、モリさんのオリジナル新作楽しみ。ラジエーションハウスも面白いけど、またゴロゴロするようなラブコメが読みたい(って今回の作品がラブコメかは知らないけれど)。 https://twitter.com/moritai4/status/928827636083601413 (20:46 Talon (Plus)から・詳細)

今日はスマホの電池の減りが殊の外早い。何も変わったことしていないんだが。アップデートでやらかしたアプリでもあるんかな。 (20:48 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

iPhone X、「あいふぉーん・てん」と読むことは頭では分かっているのだが、とっさに言おうと思うとつい「えっくす」って言っちゃうな。Mac OS X登場時とおんなじだ。 (19:26 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

自分のつぶやきには逆説の接続詞(「だが」とか「だけど」とか)が多すぎるわけだが(また)、僕の場合、ふとした変化や発見を感じた時につぶやくことが多く、そうすると前の状態はこうだが今はこう、とか、こう思ってたのだがこうだった、という文型にならざるをえないので必然なのだった<を。 (12:39 TweetDeckから・詳細)

むむ、珍しく今日は肩こりを感じる。 (19:43 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ぐぬぬ。またやらかした…。久々、と言えない頻度な気がして、己の老化をひしひしと感じる。 (09:40 Talon (Plus)から・詳細)

まだまだやってるスプラトゥーン2、根っからのマイナー好きなのでパラシェルターをよく使っていたのだが、先日の強化以降すっかりメジャーブキの仲間入りをしてしまったので、息子くん曰く「永遠のマイナーブキ」L3リールガンを練習中。たくさん塗れるのが楽しい。 (12:36 TweetDeckから・詳細)

仕事で初めて海外(US)に出始めたころ、何を食べても口に合わずツライ…と思っていたのだが、何度も出張するうちにいつの間にかすっかり慣れてフツーに美味しいと感じられるようになった。人間の感覚なんてそんなもの。 (12:42 TweetDeckから・詳細)

例の脆弱性対策で普段スマホのbluetoothをoffにするようにしたので、腕時計として使っているvivofit2の時刻が狂いまくって困る。最近は万歩計としてもあまり見ていないので、いっそ安いフツーの腕時計を買った方が良い気がしてきた…。 (12:56 TweetDeckから・詳細)

image 0面白い。僕もよく妊婦キーホルダーを見落としてしまうので、こういう試みはありがたい>妊婦の「座りたい」と乗客の「譲りたい」をつなぐ実証実験、東京メトロ銀座線で実施 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1089975.html @ktai_watchさんから (17:41 Twitter Web Clientから・詳細)

とはいえ僕は銀座線利用者じゃないので、この最初の実験には参加できないのが残念。もっと広がってほしい。 (17:45 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Samsungのスマホ用有機ELパネル、昔は正面から少しでも視野を外すとすぐ青に転んで、電車内などで横から見ると「どーしてあんなに青いんだ?」という感じでしたが、今はそれほどでもない感じですなぁ。 (13:52 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

個人的に、マクドナルドはアメリカーンなコーンシロップたっぷりの甘いもの系はアレだけど、その他の食事は言うほどジャンキーじゃない気がする。むしろ国産ファーストフード(除くモス)の方がチープでジャンキーな感。 (15:26 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ははは。僕は1位の言語のあのゆる〜いところは嫌いじゃないけど…と言いつつ最近はもっぱらpython>「最も嫌いなプログラミング言語は何?」栄えある1位に輝いたのはあの言語【やじうまWatch】 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1089747.html (10:55 Twitter Web Clientから・詳細)

僕はむしろrubyの方が苦手。何故か読みにくいんですよね。そういう意味ではtype量が増えると昨今不評な各種言語のボイラープレートコードもシンプルな言語仕様を維持することとのトレードオフならむしろ個人的には歓迎なのだけれど、最近の若者とは微妙に意見が合わない気も…。 (11:00 TweetDeckから・詳細)

コードって書くことより読むことの方が圧倒的に多いから、多少冗長でも読みやすい言語の方が好き。 (11:02 TweetDeckから・詳細)

転売がいわゆる商社や問屋と違うのは、他地域からの輸入や幅広い品揃え・在庫といった何らかの付加価値を提供するわけでもなく、単純に逼迫した供給をあえて枯渇させることで独占状態を作り出し、価格決定力のみを得ようとしている点か。そう考えると法で規制することも可能そうだけど難しいのかな。 (11:34 TweetDeckから・詳細)

実際には「逼迫した供給をあえて枯渇させること」は供給元の意向によって簡単に不可能となるリスクがあるわけだけど、生産者として無駄に作ることにもリスクがあるし、モノによっては簡単に増産出来ないものも多い。そういう転売屋にとってリスクの低いモノを狙っているのだろうなぁ。 (11:42 TweetDeckから・詳細)

ある程度高額な商品なら購入者個人と商品との紐付けを強化して「売りにくい」状態にすることは可能そうだけど(売っても紐付け直すことは一定期間出来ないとか。ライブチケットの個人認証強化と同じ方向)、どんな商品にも適用出来るわけではないからなぁ。 (11:48 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0匿名性って…。ドライブレコーダーが今よりもっとずっと普及したら意識変わるかしら。その前に自動運転の時代が来ちゃいそうですが(^^;>あおり運転、あなたは大丈夫? 匿名性・万能感が火に油:朝日新聞デジタル - http://t.asahi.com/o0di (08:40 Talon (Plus)から・詳細)

運転していてイライラしたことはほとんど無いなぁ(あでも、混んだ交差点での右折時に前走車が進んでもなかなか進まない人には「早く、早く!」と言ってるな^^;)。個人的にはノロノロ運転よりも黄色でも突っ込んでくるとか急な車線変更、極端に短い車間距離などの危険走行の方が腹立たしい。 (08:52 Talon (Plus)から・詳細)

もしかしてコストコって日本でもブラックフライデーセールやったりするのかしら。 (09:01 Talon (Plus)から・詳細)

image 1アイシンの1モーターハイブリッド、興味ある。記事に書かれた情報だけだとシンプルなモーター+クラッチ式に思えるけれど…>アイシン精機が「1モーター」変速機、ハイブリッド車の孤立化避ける - https://newswitch.jp/p/10885 (20:33 Talon (Plus)から・詳細)

First | Prev | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | Next | Last