birdThunderbird 1.0, Trackback, 「自転車泥棒」

Thunderbird 1.0

普段使っている Debian sarge にもようやく 1.0 がやってきました。以前問題にしていたメール送信時のメモリ異常使用も解消されていて快適に。
そういや Thunderbird 用の gpg プラグイン、enigmail にいつの間にか鍵管理のインターフェイスが付いていたのですね。とっても使いやすいです。感謝感謝。

Trackback

ある人の blog で、日にちをまたがって一つの話題について触れる際に、自分自身の blog への Trackback を利用しているのを見てちょっと感心して、僕も真似してみています。これまで、過去のものをいちいち修正 (して新しい記事へのリンクを作成) するのは面倒に感じてこれまで元の話題から新しい話題へのリンクは存在しない状態となっていたのですが、Trackback を飛ばすだけならば簡単ですしその話題をたどる際にもとても有用です。
個人的に Trackback という仕組みがどうも好きじゃなかったんですが、初めてちょっと便利かも、と思いました。ついでにどうして好きじゃなかったのかと言えば、誰かの意見に関連した意見を述べる、という典型的な場合にしても、単純にリンクしてあげれば良い場合も多いような気もするのです。先方のページを見ている人に自分のページも見せたい、といつも思うわけじゃないだろう、と。今巷で行われている trackback の例を見ても、単なるリンクで十分な場合は非常に多いでしょ。単なる感想を直接書き手に伝えたいだけならコメントを用いるべきだし。「先方のページを見ている人が、こちらのページを見ても有用だ」と思える場合にのみ trackback を用いるようにした方が、リンクの品質1、という意味でより良いのではないでしょうか。

「自転車泥棒」

自転車泥棒 昨日、テレビで放映したのであゆみさんと二人で夜更かしして見ました2。古いイタリアの映画なのですね。

貧しい父親が仕事を得るために苦労して自転車を買う。しかしその自転車を盗まれてしまって、息子と二人でひたすら自転車を探しに、というお話。映画の中の戦後のイタリアはとても貧しくて、日本もほんの何十年前かは同じような状況だったはずで、なんてことをいろいろ考えていました。

アマゾンの解説では「すべては衝撃のラストシーンの伏線」とかなんとか書いてありますがそんな大げさな映画ではなくて、貧しさへのやりきれなさ、父と子のつながり、といったことを考えさせられるような作品でした。息子のブルーノがとても可愛かった。

そういや昔ユニコーンに「自転車泥棒」という同名の曲があって最近どこかのバンドがコピーしてましたね〜なんて話は全く関係ナシ(笑。

bird「人はなぜエセ科学に騙されるのか」, 「神の子どもたちはみな踊る」

「人はなぜエセ科学に騙されるのか」

人はなぜエセ科学に騙されるのか 人はなぜエセ科学に騙されるのかCosmos」や「コンタクト」、また「核の冬」に関する研究などでも知られるカール・セーガン博士の本です。タイトルからすると、「なぜ騙されるのか」という点を科学的に分析している本と考える人もいるかもしれませんが、そうではなくて、この本は科学的思考法というものの啓蒙書といった趣の本です。単行本時のタイトルは「カール・セーガン 科学と悪霊を語る」で、本書の内容的にはこちらのタイトルの方が良いような。

科学的な (本書の言葉を使えば「懐疑的な」) 見方をすればすぐに分かるようなエセ科学にどうして人は騙されてしまうのか、セーガン博士はもどかしいものを感じながら非常に多くの実例を引きつつ啓蒙していきます。この「非常に多くの実例」が圧巻で、僕は以前に読んだ「と学会」会長山本弘さんの「神は沈黙せず」を思い出しました。

そういえばこの本の中に出てくる「トンデモ話検出キット」って、ちょっと前に 2ch で流行っていた「詭弁のガイドライン」の元ネタなんじゃないかなぁ。アレよりは科学方面に寄っているけど (反証可能性とか)、重なる部分も多い。そういえばデマルコさんの「熊とワルツを」でも引用されていたクリフォード卿の「信仰の倫理 (信念の倫理、とも)」がこの本でも引用されていました。

「神の子どもたちはみな踊る」

神の子どもたちはみな踊る 前回読んだ「アンダーグラウンド」以降の村上春樹作品を読んでみたくて、この本にしました。「UFOが釧路に降りる」「アイロンのある風景」「神の子どもたちはみな踊る」「タイランド」「かえるくん、東京を救う」「蜂蜜パイ」6編を収録した短編集です。

短編集といっても完全に独立した作品というわけではなくて、全ての作品を「阪神大震災」という通奏低音が貫いています。といっても、確かに震災はそれぞれの物語にとって決定的な要素ではありつつ、しかし直接的には震災のことにふれられることはなく、そういう意味では別に震災でなくとも「地下鉄サリン事件」でも「湾岸戦争」でも何でも良かったのかもしれません<という風にとられてしまう危険性のある作品だと思いました1

僕としては例えば「UFOが〜」に出てくる奥さんに家出されてしまう中身が空っぽの男の空虚さなどはよく分からないし、「アイロン〜」の最後に主人公がどうしてあのような行動をとってしまうのかも分からない。結局、村上さんの感性を理解できない、ってことなのでしょうか。「タイランド」や「かえるくん〜」、「蜂蜜パイ」は面白かった。

birdQT for Windows もデュアルライセンスに, CELL、発表

QT for Windows もデュアルライセンスに

KDE、Opera でも使われているクロスプラットフォームな GUI ツールキット、QT はこれまで、Linux 版と Mac OS X 版が GPL と商用のデュアルライセンスで、なぜか Windows 版だけ商用版しかなかったのですが、次期 QT であるところの QT4 からは Windows 版もデュアルライセンスとなることが決まったようです。登場予定は今年の第2四半期とか。
これまでフリーのクロスプラットホームアプリを作るにあたっては wxWidgets1 などを使っていたのですけれども、よりメジャーな QT が使えるようになるのはうれしい限りです。

CELL、発表

も、萌え〜。ただいまいそいそと情報収集中…。

birdモーツァルトのレクイエム, Mozilla Thunderbird の利用メモリ, 最近のパスワード事情

モーツァルトのレクイエム

昨日の N 響アワーは阪神淡路大震災 10 年目として演奏されたモーツァルトのレクイエムでした。それを聞いていて思ったんですが、このレクイエム、絶対どこかで歌ったことがあるはずなのに、どこで歌ったのかが思い出せないぃぃぃ。
いったいいつ歌ったんだっけ?

Mozilla Thunderbird の利用メモリ

Debian sarge に今含まれている Thunderbird は 0.9 なんですけど、この Thunderbird がメール送信時に異常にメモリを食う。短いメールを送信しようとしただけでも、みるみるメモリを使いつぶしてドコドコ他のプロセスを swap out させてしまう。しょーがないのでメールを送信するたびに立ち上げ直しています。うーむ。

最近のパスワード事情

著名なセキュリティコンサルタントであるところのブルース・シュナイアーさんによると、もう頭で覚えられる程度の長さのパスワードでは安全性を確保することは出来ないので、覚えられないくらい長いパスワードを付け、それを紙に書いて財布に入れ、厳重に管理することをお勧めするのだそうな (どこで読んだんだっけ?)。常識とは変化するものなのだなぁとちょっと感心した。

birdデカレンジャー最終回, デカレンジャーといえば, 壁紙スパイラル

デカレンジャー最終回

とうとう終わってしまいました…。いや、しかし実に最終回らしい充実したお話でした。今年一年、本当に楽しませてもらいました。制作者の方々、キャストの皆さん、どうもお疲れさまでした&ありがとうございました!

デカレンジャーといえば

おとといは有葉の8歳の誕生日で、本人の希望により夕飯を食べに近所の牛角に行きました。デカレンジャーの放送を見ている方はご存じだと思いますが、牛角はデカレンジャーをスポンサードしていて、お店でも子供にデカレンジャーカードを配ったりしていました。おととい行った時も、もうすぐデカレンジャーが終わってしまうこともあって、最後にまたカードがもらえたらいいなぁ、と思っていました。
しかし、席についてメニューを見るともうデカレンジャーとのタイアップメニューはなくなってしまっていて、お店の人に聞いてみたのですが「もう終わってしまった」とのお返事で、親子ともどもすごくがっかり。
ところがところが、一通りご飯を食べ終わってそれじゃそろそろ帰ろう、というころになって、店長らしきお兄さんが「デカレンジャーカードが欲しいというお話を聞いたのですが…」と席の方に来てくださって、まだ少し残っていたデカレンジャーカードと人形がおまけに付いたラムネを3人に一つづつくれたのでした!子供たちも大喜び!牛角さん、本当にどうもありがとう!
それにしても、このカードには「第一弾」と書いてあって、出てくるアリエナイザーも初期の頃に出てきたものばかりで、きっと景気が良ければ「第二弾」「第三弾」もあったのだろうと思うと、アメリカ牛肉輸入規制のあおりをもろに受けほんとうに大変な一年だったのだろうなぁ、と牛角さんに同情してしまいました。現在のメニューも以前のものと比べるととても寂しい限りなんですよね。豚や鳥を加えることで何とかバリエーションを持たせようとしてはいますが、肝心の牛肉のメニューがとても少なく、ロースやハラミすらないのです (タンとカルビ、後は内臓系しかありません)。たいへんなんだなぁ。

壁紙スパイラル

10月6日にリンク元表示を止めてからもう5ヶ月にもなりますが、未だに Yahoo! からの壁紙スパイラルが収まりません…。Yahoo! の検索情報ってこんなにも長い間更新されないものなのですね。困ったものです。

birdおかしな文字化け, バッティング, 仮面ライダー響鬼

おかしな文字化け

Firefox を使っていると、時々特定の文字が別の文字に入れ替わってしまうことがあります。例えばアルファベットの「F」が「X」と入れ替わってしまい、「Firefox」と表示されるべきところがすべて「Xirefox」になってしまうような現象です。
Firefox でよく見かけるのは Firefox の利用頻度が一番高いからで、もしかすると gtk2 の問題だったりフォント (普段は IPA フォントを利用させていただいています) の問題だったりするのかもしれません。そういえば Thunderbird でも見かけたことがあるような…。巷であんまり問題になっていないところを見ると、うちの環境だけの問題なのかもしれませんね。

バッティング

昨日は会社のイベントで、生まれて初めてバッティングセンター1へ行きました。最近のバッティングセンターはすごいのですね、西武の松坂投手とか巨人の上原投手、阪神の井川投手などの球界の人気投手と対決が出来ちゃうのです!球速は MAX 130km くらいですけど。
バットで球を打つ、なんてことは有葉が生まれる前に前の会社で行われた草野球大会2以来 (8年ぶりくらい?) のことで、そもそもバット振ってもほとんど球に当たらない、当たっても前に飛ばないとさんざんでした(^^;。
それでも結構運動になったし、お気楽な娯楽としては面白かった。こんどまた行こうかな。

仮面ライダー響鬼

ブレイドが終わって先週から始まった新しい仮面ライダー、響鬼 (これで「ひびき」と読みます)。書き忘れてましたけど、初回は結構面白かった。全編大河ドラマを思わせるような和のテイストとか、いきなりミュージカル?!というような突き抜けた演出とか、主人公の少年、ライダーとなる青年のキャラクターとか。今回のライダー、響鬼さんのキャラクターはすごく好きだなぁ。
太鼓のバチを持ってドンドコするライダーがかっこいいかどうか、という点は微妙(^^;。そうそう、変身に音叉を使うところでは、ちょうど習っているバイオリンのチューニングでも音叉を使ったりしている有葉なんかはちょっと面白そうにしてました。

birdあと2ヶ月…

あと2ヶ月…

近所の都立大もあと2ヶ月で「首都大学東京 (通称クビ大)」へと変わってしまうのですね。クビ大はあんまり評判がよろしくないようで…(こちらのコメント欄にある資料の、偏差値の暴落ぶりは衝撃的)。どうなっちゃうんでしょうね。

birdここのところ, ejcrw for linux, 「知る辺の道」, 「夕凪の街 桜の国」

ここのところ

妙に忙しくてなかなか時間がとれず。先週 dcraw とさんざん戯れてたツケが回ってきたか?!

ejcrw for linux

gorry さん作のキヤノン CCD RAW ファイル操作ツール、crwtools の中から、CRW ファイルに含まれている VGA サイズのプレビュー用 JPEG ファイルを抜き出すための「ejcrw」コマンドを、linux でコンパイルできるよう修正、makefile を追加してみました。

「知る辺の道」

知る辺の道 紺野キタさんの新刊。お話の雰囲気はいつもの感じで良かった…んですが、設定といいお話の内容といいどこかで見たような印象が。「辻占売」とかかなぁ。

「夕凪の街 桜の国」

夕凪の街 桜の国 こうの史代さんの本。ヒロシマがテーマの漫画です。いろいろなところで絶賛されていたことから興味を持って買ってみましたが、確かに、静かに心を動かされる本でした。

僕らが小さかったころ、たかだか20年くらい前にすぎないはずなのに、今と比べるととても「この前の戦争」が近いものだったように思います。東京の空襲やヒロシマ、ナガサキについて、生の声で語ってくれる人も (それこそ身の回りにも) 多かったし、社会的な関心もまだまだ高かった1

今年はこの前の戦争が終わって60年目にあたるのですね。記憶が風化していくことは止められないけど、大切なこと、忘れちゃいけないこと、そういうことを少しでも子供たちに伝えていけたら、と思いました。

birdPowerShot G1 と dcraw(2), 「すばらしい新世界」

PowerShot G1 と dcraw(2)

G1 で何とかちゃんとした色を出そうといろいろ試行錯誤してみたんですが、挫折…orz。
キヤノンの RAW ファイル、CRW フォーマットには VGA サイズの JPEG イメージがプレビュー用として含まれているのですが、そちらからピクセルを拾って対応する RAW データ上のピクセルへのマッピングを行い、変換行列を作ってみる、というところまでやって、色味は確かにかなり近づいたものの激しい色化け、ノイズが生じてしまって使い物にならず。たぶん行列の精度が低いのが問題なんだろうなぁ。ここから精度を改善していくアイディアも今のところないし、何しろ寝不足が辛いので、とりあえずペンディングということにしました。残念!

「すばらしい新世界」

すばらしい新世界 オルダス・ハックスリー著。1930年代に書かれた、アンチ・ユートピア (最近ではディストピアと言うことが多いのかな?) SF 小説、らしい。僕がこの本を読もうと思ったきっかけはもちろん、こっちの本を読んでいたことと、なぜか新宿の紀伊国屋 (南口店) で平積みになっていたから。

子供は完全に工場で計画的に「生産」され、しかも胎児の段階からアルファからイプシロンまでの格付けによる発育コントロール1をし、条件反射訓育と称して自分の階級や境遇を絶対的に肯定し他の階級へ否定的感情を持つようすり込まれる2。高度な科学や芸術は禁止され、社会生活における不安感解消のためにはソーマという合法ドラッグまで用意されている。「社会の安定」のために完全に統制された全体主義的なイメージは、ヒトラーのドイツとかスターリンのソ連とかを容易に想像させるわけですけれども、僕はそういったイメージよりもむしろ、書かれていることがあまりに「合理的」なことが逆に怖いと感じました。

物語は、そんな文明社会にひょんなことから紛れ込んだ野蛮人、ジョンの顛末を描く、という形で進みます3。ところで上で僕が要約した内容にも、訳者の松村さんの解説にも、おまけにアマゾンのレビューでも、そのような未来は反ユートピア的だ、というニュアンスにあふれているわけですが、確かに現在の我々から見ると非常にグロテスクで、幸福とはとてもいえないような未来だけれども、実は作中で本当に不幸な人間はジョンだけなんじゃないか、とふと思ったんですよね。統制者の一人であるモンドとジョンが議論するシーンがあるのですが、我々に近い感覚を持つジョンが感じた文明国の有りようへの疑問点、不満点を、モンドはことごとく論破していきます。それも、単に思想的、イデオロギー的な方法で論破するのではなくて、科学的根拠に基づいて論破するのです (もちろん SF 小説なので言及されている根拠も全て架空のものではあるのですが)。そういう意味では、たとえどんなにグロテスクに見えようとも現実に科学的なやり方でシステムを維持、運営している統制者は素直にすごいといえるんじゃなかろうか。ジョンの不幸は、文明国の有りようから生じたものではなくて、単なるカルチャー・ギャップによるものだったんじゃないか、と思ったのです。

とはいえ、僕はそういう未来を「グロテスクだ」と感じる自分の感覚を信じたいし、だからこそこの小説の持つ「合理性」を怖い、と感じました。この小説に書かれていることほど極端な例は現実にはないけど、「合理性」の名の下にいろいろなモノが抑圧される、という構図は、もっと小さな例ならいくらでも転がっていそう。今読んでいる本によると、科学者ってのは本来、懐疑主義者で謙虚なものだそうですよ!

birdPowerShot G1 の RAW ファイルを Linux 上で扱う

PowerShot G1 の RAW ファイルを Linux 上で扱う

G1 は RAW 記録モードを持っていたりするのですが、これまで RAW 現像ソフトが Windows や Mac でしか使えないから、という理由で一度も利用したことがありませんでした。でも、今では Linux 上でもそこそこ RAW 形式のファイルを扱える環境が整ってきているのですね。ここ何日か調べて見たところでは、

RAW ファイルを現像する

結構有名な「dcraw」というアプリケーションがあって、いろいろなデジカメに対応しています。RAW ファイルを 8bit PPM/16bit PSD/16bit PPM に変換出来ます。Debian sarge にはパッケージも存在します。

でも、G1 の場合カラーバランスがおかしくなってしまうよう。現在ちょっと試行錯誤中。

16bit PPM を編集する

かつて「filmgimp」と呼ばれていた gimp の拡張版、「CinePaint」が利用できます。

その他、RAW ファイルからプレビュー用 JPEG を抜き出す「crwtools」は Windows 版ですが wine でも動作しますし (ソースも付属しているので移植も容易かも)、RAW データ中の EXIF 情報を参照する「CWRInfo」もあります。とりあえずいろいろ遊べそうです。

First | Prev | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | Next | Last