birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

まおゆう、良すぎる… (01:45 webから)

久々の正座モノアニメ。 (01:48 webから)

そういや、AndroidのATOKって被写界深度が変換できない!ちょっと驚いた。 (02:06 twiccaから)

いけいけごーごー。「1/60で全てを処理する」という話はゲームな人たちの間では今でもよく聞くけれど、言われてみればあまりフツーではないかも>CES三日目 enchantMOONの秘密 そして驚きの展開に - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130111/1357915582 (11:37 Tweet Buttonから)

FPSといえば、Flashでタイムアタックメインのレースゲームを作ったときの工夫を思い出す。Flashではフレームレートが明示的に指定されているけれど、遅いマシンでは容赦なくフレーム落ちする。なのでそのままだとユーザにタイムアタックを競わせるようなことが出来ない。 (11:45 webから)

なので、1)描画は全部ActionScriptでやり、2)その中で絶対時刻によりゲーム進行を決定することでタイムアタック出来るようにした。つまり遅いマシンではガクガクになるが、ゲーム全体の進行はそれとは独立に一定速度に保たれるようにした。 (11:48 webから)

まぁ当たり前の処理だけど、Flashとしては相当変態なムービーだった気がするなぁ(^^;。 (11:49 webから)

enchantMOONで僕がちょっと面白いと思うのは、アナログ→デジタル変換のレイヤーが、今の主流よりも一段階システム側に行っているところ。具体的には、基本手書きデータを保存・表示しつつ、その裏では認識・記号化したタグを付けまくっている、という部分。 (12:26 webから)

計算機のパワーが今後もそれなりに増えることを前提とすると、人間側で苦労して記号化した上で(つまり情報量削減して)入力するよりも、何でもアナログ状態で突っ込んでおき必要に応じて後で記号化する方が良いシーンもあるような気がする。 (12:29 webから)

「キーボードか手書きか」という議論にはそもそもの作業の効率性という側面もあって、確かに今既にIT技術に慣れ親しんでいる人にとって、もはや「文字入力」のための手書きには戻れないのも事実。 (12:33 webから)

ただ僕が思うのは、映像、音声、手書き絵などをいつでも取り込みどんどん認識することが出来るような世界になったら、文字入力をしないといけないシチュエーションもそれなりに減るんじゃないかしら。Siriさん然り。 (12:36 webから)

なんとなく、ネット上にはどんどんリッチなデータをあげておくべきなのではないかと。処理効率のために変に情報量削減したものだけをあげてしまうと、永遠に失われてしまうものがありそうで…。「ネット外」の情報への心理的距離が遠すぎるだけかもしれませんが(^^;。 (12:42 webから)

ふと。僕もそうですが、Twitterって特定の事柄へのユーザの生の声を拾うには企業にとってもスゴい便利なツールで、実際ビジネスの現場でもしばしば使われているのを見かけますが、逆に言うとそういう風に声を拾われたくない人は敢えて略語・隠語を使うケースがあるのかしら?すみません(?)。 (13:04 webから)

Twitterで特定の商品やコンテンツに関してつぶやくと、最近はかなりの確率でその製作者も見てる、気がします。 (13:09 webから)

いわゆる企業アカウントの最近の典型的な戦略は「ユーザのその企業(や商品)へのポジティブなつぶやきをRT」だもんね。 (13:12 webから)

相変わらず「モデルS」超かっけー。でも幅1960mm、ってのは日本じゃかなりキビシイと思われ(^^;>テスラ「モデルS」を国内で初披露 / 既存モデルを含めて「CHAdeMO」に対応 -Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581339.html @car_watchさんから (13:29 Tweet Buttonから)

タップ前提のゲームをマウスでやるとスゲー難しいな! (15:46 webから)

駄フラ=ダメなFlashムービー、のことなのか。なるほど… (20:02 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近話題のこの記事は西村さんのものだったのか。僕の場合10な状況に追い込まれているから頑張っているけど、「半分寝てても」とか「苦労なく」というような状況では全然ないです>2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか? http://qa-it.tumblr.com/post/40077096207/2013-it (07:09 Tweet Buttonから)

ちなみに西村さんとはまだ就職する前、PC雑誌の編集でアルバイトしていたときに少しだけ一緒に働いたことがあったりする。 (07:10 webから)

メモ: 週末の間に国際免許を更新すること。 (21:53 twiccaから)

クッソワロタ>RT (22:02 twiccaから)

そう言えばα57を使い始めて一月半くらい経つけど、一眼でふと思いたったときにFullHDムービーが撮れるのはやっぱり便利。子供撮りにカリカリチューンされてるせいで、大口径単焦点付けてても絞りがち(被写界深度稼ぎ)&ISO上げすぎ(SS稼ぎ)で、微妙にコンデジっぽい画質だけど(汗。 (23:08 twiccaから)

とはいえ、カメラ任せで勝手に逆光補正やらHDRがかかるオートシーンセレクトは楽ちん過ぎてもう手放せない。そうそう、しかしそんなモードを使っているせいか、露出の安定感はキヤノンの方がだいぶ上だった印象。 (23:14 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

フルカラーLED電飾の8色の発光を見る度に妙に懐かしい気持ちががが。 (21:49 twiccaから)

シアンやマゼンタなんて色名はコンピュータに触るまで知らなかったから、子供の頃はしばらくどっちがどっちか分からなくなってたりしたなぁ… (21:54 twiccaから)

か、かっこ悪…実物はもう少しマシなんだろうか?>レクサス、デトロイトショーで新型「IS」公開 / 「IS250」「IS350」に加えハイブリッドモデルの「IS300h」をラインアップ -Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581253.html @car_watchさんから (22:15 Tweet Buttonから)

我が家にはガチャガチャで取ったスゴいリアルなトカゲのフィギアが一匹だけあるのだけれど、超可愛いのでもっと沢山取っておくのだったと今さらながら後悔。今調べてみたら奇譚クラブのネイチャーテクニカラーMONOシリーズの中の一品のようだにゃあ…。 (23:04 webから)

こちらのページに写真が沢山ありました。うちのは「ニホンカナヘビ」かな?>ネイチャーテクニカラーMONO トカゲ・ヤモリ マグネット - 青空が勇気をくれる http://d.hatena.ne.jp/kaze18f/20100616/1276694687 (23:08 Tweet Buttonから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ちなみに有葉さんが買ったのはコレ。記事のマシンと比べると、CPUがi7→i5で代わりにメモリは倍で同じ値段でした>【Hothotレビュー】マウスコンピューター「LB-S221X-SSD」 〜クアッドコア搭載の高性能11.6型モバイルノート http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130108_580234.html (00:00 twiccaから)

いわゆる愛情光線ですね…と書こうと思ってそういや元ネタなんだっけ?と思いグクったが見つからない(汗。 QT @hibikiw: 自分がSEなら「自分がそばにいないとマシンが不安定になる能力」は魅力的だが (22:19 twiccaから)

僕は物事の仕組みやなぜそうなってるのか、などの分析的な情報にとても興味がある方だと思うけれど(なのでシルシルミシルの工場見学とか大好き)、そういった性格が結構仕事にも役立っているような気がする。些細なことでも細々と「なぜ?」を解消しておくと、作業の効率化等に実はとても有用です。 (22:41 twiccaから)

…てなことを考えたのは、実は自動改札を通過する間Suicaを当てっぱなしにしようとする人(なのでとても後から入りづらい)が思いの外多いなぁ、と感じたからだったりする。なぜかざしっぱなしにするのだろう?そうしないとゲートが閉まるかもしれないという恐怖から? (22:59 twiccaから)

実際にはピッと鳴って通信が完了したらもう離して構わないし、むしろその後誤って二回目をタッチしてしまうとゲートが閉まるので、さっさとしまうが吉…というようなことは少し興味を持って観察、実験すればすぐ分かると思うのだが、機械を最適でない使い方で使い続けてしまうのって何でなんだろ? (23:12 twiccaから)

まぁ人は興味のない事柄には注意も向けない、ってだけなのかな。僕もそうだし。 (23:13 twiccaから)

ちなみに今使っているおサイフケータイ、それ以前に使っていたカードと比べるとエラー率が高く、最初「電波感度が悪いのかな?」と思っていろいろ調べてみたら全く逆、感度が良すぎることが原因だったのでした。かざす際に間に指を挟むようにしたらエラー率が劇的に改善したよ。 (23:17 twiccaから)

.oO(そういや昔、ケータイの電波が悪いときに、ケータイを振ることで電波状態を改善しようとする自分の彼女にエラく憤慨してた友人がいたっけ…。ヤツもバリバリの理系だったなぁ。) (23:22 twiccaから)

何だかジジムサイ話になってしまった(汗。それでは結論は、「いつも子供のような好奇心で、世界を見よう」、ということで<え。 (23:27 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今年もハゼの木の実で雉鳩達が朝食をする季節になりました。ハゼの木は秋にとても見事な紅葉を見せながらたくさんの実を付け、その後その実がはぜて(ちなみにはぜて落ちた殻を踏むとパキパキと鳴りちょっと楽しいです)、白い実だけが残る状態になります。毎年一番寒いこの時期の、鳥達の大事な食事。 (08:28 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Google日本語入力のオープンソース版はmozcと言うのか。昨日まで知らなかったよ…orz。 (08:36 twiccaから)

メモ: site-aro : COMPUTER SIDE : ORIGINAL SOFTWARES http://sitearo.com/soft/index.html (09:17 twiccaから)

京王線遅れております…。 (09:30 twiccaから)

CESではUbuntu on phonesも出展されるようだし、あの手のデバイスのOSも今後はいろいろになってくるんでしょうか。http://www.ubuntu.com/devices/phone QT @kapi_xx RT @engadgetjp サムスン、「競 http://engt.co/UWwY32 (10:00 twiccaから)

冬休み中、自家用車でトータル1500km以上走ったような気がするけどまだ走り足りない…<非エコ。 (22:00 twiccaから)

ちなみに、いわゆるFPSゲームのカメラの焦点距離って、たいてい僕の好みからすると広角過ぎるんだよね。主観視点で広い範囲が画面に収まるようにすると自然とそうなってしまうのは理解できるんだけど…。FPSよりもTPSの方が好き(そして酔いにくい)のにはそんなところにも理由があるのかも。 (22:52 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「まおゆう」さ、最高ッス!!あゆみさんは「ちょっと胸が気になる…」と言っていましたが(^^;。まぁ二の腕もあるなら妥当なのでは<何がじゃ。 (01:54 twiccaから)

うーん面白い。社内でBoogie Boardを意外なほど目にする(=よく使われている)ので案外成功するかも…いや、して欲しい>【西田宗千佳のRandomTracking】UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 -AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130104_580495.html (11:52 Tweet Buttonから)

まぁ実際は価格次第なんでしょうけれど。最初のものは結構高いらしいのでそんなに売れないか。なんとなくNewtonを思い出した。 (11:56 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

torneに録画するとアナログダビングかPSPに書き出すくらいしか出力方法がないけれど、nasneならばDTCP-IPでBDに焼けることに今さらながら気がついた(汗。ダブ録用にnasneもう一台買おうかなー<ヲイ。 (14:13 webから)

急にラーメンが食べたくなってきた… (14:40 webから)

そういえば女子コーセーの娘さんのPCですが、結局国産メーカーでもアジアンメーカーでもなくさらに怪しいBTOパソコンになりました(爆。 (15:03 webから)

というのも「情報部で使っているフリーソフトを動かすのに新しすぎるPCだとダメらしい(=Windows8はNG)」とか「液晶は13インチ以下」「色は白がいい」など、今の売れ線からすると意外にキビシイ要求が多々ありましたもので…。にゃはは。 (15:07 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

THE UNLIMITED 兵部京介「超常脱獄」 を録画予約しました。[テレビ東京1 1/8(火) 1:35] #torne (00:50 トルネから)

餅好きなんだが昔から食べ過ぎると胸焼けするんだよな…。あと異常に腹持ちが良すぎるのも難点。ちっとも腹が減らず切ない気分になる。体質に合わないのかなぁ。 (14:36 webから)

そういや昨日、MacPortsでGIMP入れてみたんだけど、これは相変わらずXQuartzを要求するのね。GTKのデフォルトテーマやフォント設定がショボくて萎え。ちょっと昔なら頑張ってカスタマイズしたと思うんだけど今はその元気無いです…。この辺はUbuntuとかの方が楽だなぁ。 (14:43 webから)

よく考えたら元旦から何やってるんだ俺(汗。 (14:44 webから)

First | Prev | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | Next | Last