bird2025年10月2日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年10月2日のつぶやき@digitune.bsky.social

Wacom Movink Pad 11/Pro 14、フツーのAndroidタブレットとしてみてもそこまで割高感がないように思うけど、製造パートナーはどこなんだろ?やっぱりLenovo? (10:21 bskyから・詳細)

Fire TVの新しいOS Vega OS、Androidベースじゃない、ってところがかなり心配。今もFire TV使っているとちょくちょくapk使わないといけない場面があるからね… (16:56 bskyから・詳細)

テレ朝のANiMAGiNG枠、以前から予算無くて大変そうだなぁって感じだったけど、秋からはユーフォということでもしかして「名作の再放送枠」になるのだろうか?ただ[再]マークが入ってないんだよな。他にもEPG情報が適当だったりいろいろ気になる… (17:25 bskyから・詳細)

image 0見ねば。 https://x.com/MGUJapan/status/1972889141751718298 (18:07 bskyから・詳細)

bird2025年10月1日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年10月1日のつぶやき@digitune.bsky.social

image 010年以上ぶりくらいに再読>西UKOさんの「となりのロボット」。本当に素敵なお話です。 #Kinoppy #紀伊國屋書店 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0234179 (18:11 bskyから・詳細)

作中のロボットの表現は、今となっては古典的で素朴なものだと思うんだけれど、AI時代の今読むとむしろ不思議なリアリティがあるようにも思う。短いお話なのに登場人物たちが皆人間くさくてとても良いんだよね。 (18:11 bskyから・詳細)

Wacom MovinkPad Pro 14、14.5万円というのはなかなか良いとこ突いてきた感。PCに繋いでCintiq Pro的に使う場合にもそこそこ使い物になるならめっちゃ売れるんじゃないかしら。 (18:58 bskyから・詳細)

bird2025年9月30日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月30日のつぶやき@digitune.bsky.social

ウチで使ってるFire TV Cube(gen3)のリモコンが少し前からチャタるようになってしまって煩わしい。リモコンリセットしたり再ペアリングしてみたり本体再起動したり電池換えたりといろいろ試してみるも直らず。何が悪いんだろうなぁ。 (19:44 bskyから・詳細)

bird2025年9月29日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月29日のつぶやき@digitune.bsky.social

U880、使い勝手は悪くないんだが、通常利用時のバッテリーの持ちが今ひとつ良くない(とはいえ2日は持つのだが)。のでその辺りのスペック的に他に良い選択肢が出てきたらさっさと乗り換えちゃうかも。 (15:20 bskyから・詳細)

10/5から始まる「ウマ娘 シンデレラグレイ」分割2クールの2期目、EPGに[新]マークが入っていないようなので注意。 (17:11 bskyから・詳細)

そういや週末、交差点から曲がった日産サクラ(EV)がごく普通の運転だったにもかかわらずホイールスピンをかましそうな勢いで加速していった。モーターの起動トルクヤバイ。 (18:18 bskyから・詳細)

bird2025年9月28日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月28日のつぶやき@digitune.bsky.social

image 0中島らも「ガダラの豚」は、エンタメ小説だけれど世界の見え方を変える話でもあるので(変えられた)、ホントにおすすめ。 https://x.com/yamauchi_takaya/status/1971769338148638831 (10:30 bskyから・詳細)

image 1TGSで見かけて気になったタイトルをウィッシュリストに追加。べ、別にポニテに惹かれたわけじゃないんだからね! https://store.steampowered.com/app/2425200/_/?l=japanese (11:07 bskyから・詳細)

水洗い可能なシェーバーなどを掃除するとき便利なのが歯ブラシ🪥。今さらだけど、歯ブラシってこういう細かいもののお掃除に最適なようにずっと進化を続けていてとても使いやすい。 (11:29 bskyから・詳細)

バーガーキングで「ライス・オン・ザ・ビーフ」食べた。なんじゃこりゃw。まぁ想像通りのお味でしたが、こういう素朴なのも嫌いじゃない(企画としては全く素朴じゃ無いと思うけどw)。 (14:43 bskyから・詳細)

bird2025年9月27日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月27日のつぶやき@digitune.bsky.social

Xiaomi Pad miniは8GB/256GBの安い方で7万5千円、12GB/512GBの高い方で9万4千円か。ちょい割高に感じる。きっとハード、ソフトともXiaomiらしくそつの無い作りなんだと思うが、なんとなくXiaomiはもう良いかな、って感じなんだよね。 (00:33 bskyから・詳細)

Xiaomi Pad 6を1年半使った感想として、もろもろAppleに寄せすぎていろいろ不自由なところが僕はダメだった。8インチタブはもう少しいろんなメーカーの製品が欲しいなぁ。そういやLenovoはLegion tabのgen4をグローバルで売る気は無いのかしら? (00:33 bskyから・詳細)

「チェンソーマン レゼ篇」2回目見ました。初めて見る映画ってやっぱりちょっと緊張しながら見ているせいか視野が狭くなっているような部分があって、2回目の方が良く見えるところがいろいろあるのが複数回見ることの良さ。あと劇場の音響が日々チューニングされていることに気づけたり。 (18:24 bskyから・詳細)

この映画ってハイビジョン画角ではなくシネスコ画角で作られているんですね。最近のアニメ映画では珍しい。あと、今作は結構切ない話なので、前回も今回もラスト、結構嗚咽が聞こえる点は共通してた。公開からしばらく経つのにまだまだ満席に近いお客さんの入り。すごい。 (18:24 bskyから・詳細)

実は原作で読んだときはレゼさんにそこまで良い印象無かったんですが、今回の劇場版アニメでめちゃくちゃ好きになった。何だろ、当たり前だけど声がついて話し方がずっと一貫していることで、より「一人の人間」としての認識が強まったから、なのかな。 (18:24 bskyから・詳細)

そういや入場者特典はもう配布終了していて、そういうところからも制作側としても期待以上のヒットになっているということなのかなぁと窺えて良き。音がすごいので劇場で見る価値大いにあり。 (18:27 bskyから・詳細)

image 0TO BE HERO X、我が家でもかなり盛り上がって見ていました。個人的には脚本、物語もとても良かったと思っていて、「そうだったのか…」とうならされた箇所がいくつもあったのが印象的。あのくらい複雑な話でも全然受け入れられるはずと思うし、一緒に見た人とワイガヤ議論するのが楽しい。 RT https://bsky.app/profile/numagasa.bsky.social/post/3lzs66kni7k27 (18:40 bskyから・詳細)

bird2025年9月25日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月25日のつぶやき@digitune.bsky.social

ブラウザで走らせられるベンチマークのGoogle Octane 2.0、ふと手元のAndroidタブU880(Snapdragon7+gen3)で走らせたら、Chromeの方がFirefoxより倍くらいスコア良かった。使っていてそこまでの差は感じないけれど。 (17:52 bskyから・詳細)

で、ちょっと驚いたのは、手元のWin11 PC(Intel Core i7-1185G7)でも走らせてみたら、そっちはタブレットより全然遅かった。そういう時代か。 (17:52 bskyから・詳細)

bird2025年9月24日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月24日のつぶやき@digitune.bsky.social

image 0P.A.WORKSオリジナルアニメ「永久のユウグレ」“第0話”、今週金曜放送なんですね。録画勢の方ご注意あれ。 https://natalie.mu/comic/news/641303#:~:text=%E8%A9%B1%E2%80%9D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E5%85%AC%E9%96%8B-,P.A.WORKS%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%8C%E6%B0%B8%E4%B9%85%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%80%8D%E2%80%9C%E7%AC%AC0%E8%A9%B1%E2%80%9D,-%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E5%85%AC%E9%96%8B (10:07 bskyから・詳細)

ようやっと仕事部屋の窓を開けて仕事できる気温になった。入ってくる風が気持ちいい。 (13:22 bskyから・詳細)

bird2025年9月21日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月21日のつぶやき@digitune.bsky.social

生成AIについて、最近のAnthropicへの著作権侵害訴訟の和解の事例などを読みつつ自分の考えをまとめていたが、長くなったのでバッサリ破棄。一言で書くと「最終成果物によらず商用AIのトレーニングも商用利用だと思うので権利者のライセンスが必要」という世界になって欲しいな、と。 (11:27 bskyから・詳細)

image 0CloudflareのAIクローラー課金なんかもその文脈ですよね。文章で食べている新聞社なども基本AIクローラーは拒否、本文はpaywallの奥へ、という流れが加速していると聞きます。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03079/070300014/ (11:27 bskyから・詳細)

和解したAnthropicの賠償額(1冊あたり3000ドル・約45万円)も、単なる賠償額としてではなく今後の商用AI利用における商用ライセンス額の一例になってくれれば良いのだけれど。もしかして和解だと判例としては残らないのか?むむむ…。 (11:27 bskyから・詳細)

ちなみにcodeの世界だと、僕のものもそうですが公開されているcodeは基本的にGPLやMITなど二次利用可能なライセンスになっているものが多いので大きな問題になっていない感。二次利用不可なcodeはそもそも公開されていない。 (11:27 bskyから・詳細)

まぁ二次利用可能とはいっても商用利用は禁止している場合も多いのでそんなに簡単にはいきませんが、最近はScanOSSなど、AI生成されたcodeが既存OSS codeと類似していないか、している場合はライセンス的にクリアかを調べてくれるサービスなどもありますね。 (11:27 bskyから・詳細)

image 1Blueskyのリストは本人の直接行ったポストしか含まれない、という仕様が使いにくかったので、Followingリストと同じようにリポストやリストに登録されている人同士のリプライも含むフィードジェネレータを作ってみました。 https://github.com/gitune/bsky-list-feeder (13:20 bskyから・詳細)

初めは静的なJSONを定期的に更新するような形で何とかならないか試行錯誤しましたが、結局フィードとしてまともに動作させるにはPaginationに対応せざるを得ない、と分かったため、Go製の小さなデーモンプロセスを起こす形にしました。 (13:20 bskyから・詳細)

Goで作った小さいデーモンだと、docker imageのサイズも9MBほどと極少、動作時のメモリ消費も数MBレベルと、極めて少ないメモリ・ストレージ消費で動作させられるんですね。これはなかなか素晴らしい。 (13:20 bskyから・詳細)

かなり昔(Hugoを導入した頃)にGoを触った時の印象は「Javaのアンチテーゼみたいな言語だな」というものだったような記憶があるんですが(なんだそれ)、今回久々にまた触ってみての印象は「モダナイズされたC」って感じでした。結構独特な世界観を持つ言語ですが嫌いじゃない。 (13:25 bskyから・詳細)

image 2ちょうど10年前か。こんなこと書いてる(汗> “しかし明確に「Javaを駆逐してやる!」という意志を感じるのは妄想が過ぎるでしょーか?(^^;” [https://memo.digitune.org/2015/0415/#:~:text=%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E6%98%8E%E7%A2%BA%E3%81%AB%E3%80%8CJava%E3%82%92%E9%A7%86%E9%80%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%A6%84%E6%83%B3%E3%81%8C%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%83%BC%E3%81%8B%EF%BC%9F(%5E%5E%3B](https://memo.digitune.org/2015/0415/#:~:text=%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E6%98%8E%E7%A2%BA%E3%81%AB%E3%80%8CJava%E3%82%92%E9%A7%86%E9%80%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%A6%84%E6%83%B3%E3%81%8C%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%83%BC%E3%81%8B%EF%BC%9F(%5E%5E%3B) (13:30 bskyから・詳細)

自分でfeed generatorから作らなくても、SkyFeedのような既存のfeed作成サービスを使うことでもおそらく同じことは実現できると思うんですが、リストの代替くらいの目的で外部サービスに依存するのもなんだかな、と。 (15:56 bskyから・詳細)

あと最初の頃はあわよくば非公開feedも作れるんじゃないか?とチャレンジしていたから、というのもある。昔はfeedを登録→pin→feedを削除、とすることで自分だけが購読している状態のfeedを作れたという噂もあるんですが、今は塞がれている様子。 (15:56 bskyから・詳細)

image 3おお、買わねば。 https://x.com/yamakae/status/1969719919769203131 (21:31 bskyから・詳細)

First | Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | Next | Last