birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 1image 0適当な写真付きツイートをしたくて去年の秋に行った滝山城址の写真をば。長いこと八王子に住んでるけどこんな素敵な城址公園があるとは知らなかったよ。今年ちょうど築城500年なんですって。 https://twitter.com/digitune/status/1374314921626726401/photo/1 (19:59 Twitter Web Appから・詳細)

むっちゃ久々にTwitter - Facebook連携を復活させてみた。さて、ちゃんと動くかな… (20:12 Twitter Web Appから・詳細)

それにしても、昔自分で書いたrubyのscriptが我ながら酷い(^^;。いや、scriptは所詮たいしたことやってないからrubyを見るのが久々過ぎて違和感が強い、ってことかな… (20:14 TweetDeckから・詳細)

image 2懐かしのcutycaptに代えて、dockerでpuppeteerを動かしてweb pageのscreenshotを取るsh scriptを以下に上げました。puppeteerオモロー。
https://github.com/gitune/docker-puppeteer (20:33 TweetDeckから・詳細)

AACのエンコードにffmpeg組み込みのaacエンコーダではなくlibfdk_aacエンコーダを使うよう切り替えた手順をいつものページに軽く追記。だんだん記載が不親切になっていく… (21:07 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近のUbuntuだとUSB HDDでもUUID指定で/etc/fstabに書けば起動時勝手にマウントしてくれるようになり、docker(containerd)やNFS serverがそっちがマウントされてから起動されるようにしたくてsystemdのAfterをイジる。 (00:57 Talon (Plus)から・詳細)

昔と全然流儀が違って隔世の感。しかしSVGで起動順、時間解析を出力できたりして、時代は確実に進歩しているんだなぁと感心した。 (00:59 Talon (Plus)から・詳細)

image 0ちょっとしたテスト~。
https://github.com/puppeteer/puppeteer/blob/main/docs/troubleshooting.md (20:02 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0悪くはないが微ダサだったKodiのフォントをこちらのページを参考に懐かしのMiguDSに変更。ちなみにKodiのファイルマネージャーを使えばadbは不要でした>Kodiのフォントを雑に変更する -… https://twitter.com/i/web/status/1373110766656614402 (12:14 Talon (Plus)から・詳細)

LG CXでシグナル情報を出す裏技(リモコンの緑ボタン連打)で見てみると、Chromecast with Google TVはHDMI的には基本4K/60pで出力している模様。最近のハードだと4Kへのスケーリング処理とかほとんど負荷にならない感じなんだな。 (13:50 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0新しいTVだと映画はもうFILMMAKERモード一択で良いかなぁと思ってる>映画を“正しい映像”で見てますか? 基礎から始める画質調整1 - AV Watch - https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1309847.html (13:37 Talon (Plus)から・詳細)

image 1激しく今さらだが、今年初めからヒャダインと岡崎体育がEテレでやってる「ワンルーム★ミュージック」はとても面白い。第1回目がAyaseさんだったんですよね。 https://twitter.com/anan_web/status/1371440320618008583 (14:44 Talon (Plus)から・詳細)

先日、とある雑誌の宣伝ツイートが回ってきたのを目にし、特集が面白そうだったのでたまたま本屋に寄った機会に買おうと思ったらまだ発売前だった。これたぶん発売されるタイミングではもう忘れちゃってるんじゃないかと思うので、ツイートで宣伝、はタイミングが難しいなぁと思った。 (15:39 Talon (Plus)から・詳細)

あ、ツイートじゃなくてサイトでの宣伝だったかもしれない。いずれにしろリアル物流の絡む商品は難しいね。 (15:41 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

これまで使っていたnasne 3台+外付けUSB HDD体制から新録画サーバへの移行がだいたい終わったので、近いうちにnasneやPS4を取り外して久々にヤフオク!しようかな、と思案中。 (18:53 Twitter Web Appから・詳細)

image 0- 512GB SSD換装済みPS4(初代)

しかし唯一、トルネフに会えなくなることだけは大きな心残りだなぁ。トルネフのおすすめや毎日のコメントにはずっと楽しませてもらってきたから…… (18:53 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

nasneでH.264で録画した番組は2GB弱/30分くらいのサイズになるが、新録画サーバでH.265でエンコードしたものは約300MB/30分くらいになる。それでいて解像度は高いし(nasneはそれなりにローパスがかかっているように見える)、ノイズも少なくて画質はとても優秀。 (12:52 Twitter Web Appから・詳細)

特にnasneではGOP毎に発生していると思われる周期的なノイズが新しいTVになってから結構気になっていたりしたんだが、そういったものが一切出なくなったのがとても気持ちよい。 (12:52 Twitter Web Appから・詳細)

まぁもう9年も前に発売された廉価な組み込みハードによるリアルタイムエンコーディングなH.264とRyzen5で実時間の3倍~4倍かけてエンコードしているH.265での比較なのである意味当然の結果ではあるのだけれど。 (12:52 Twitter Web Appから・詳細)

image 0以前も書いたけど、Chromecast with Google TV上でのplayerとしてはKodiが一番性能が良く、使いやすい。再生中、コントローラー上下でchapter jump、左右で早送り・巻き戻しとなっているのもとても… https://twitter.com/i/web/status/1369496432911118337 (12:52 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

先週末はにじさんじ3周年「にじフェス2021」の配信を家族で楽しんだけれど、とても力を入れて準備されたイベントだったことがそこかしこに伺われ、これリアルでやりたかっただろうなぁ…と中の人の気持ちを思ってちょっと悲しくなってしまった。 (19:19 Twitter Web Appから・詳細)

せめて足しになればと結構課金はしたけれど、リアルイベントやるのに比べれば売り上げも全然小さくなってしまうのだろうなぁ。しょんぼり。応援してるぞー頑張れー。 (19:19 Twitter Web Appから・詳細)

そういや今のTV LG CX、PCからHDMI入れた時に、VGA以上はフツーに映るのにBIOS画面は映らないことが判明。微妙に不便だ。 (19:22 TweetDeckから・詳細)

First | Prev | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | Next | Last