birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「呪術廻戦0」見てきました。TVシリーズの前日譚ということで虎杖も伏黒も出てきませんが先輩方大活躍のこちら、個人的な印象としては音楽がとても良かった(OPも良かったしエンドロールでKing Gnu 2曲聞けるとは)のと乙骨くんの物語がとても良かった。 (20:53 Twitter Web Appから・詳細)

バトルでのラストの決め台詞はサイコーだったなぁ。TVシリーズもそうだったけどなんだかちょっとスタイリッシュな雰囲気があるような気がするのは原作や制作スタッフの色なのかな。ちなみにエンドロール後にも続きあるので最後まで席を立たないように。 (20:53 Twitter Web Appから・詳細)

この映画12/24から公開だったわけですが、実際見てみると初日に見たかった感も少し(見た人は分かる)。あと原作未履修な俺にとってはエンドロール後のシーンは正直ちんぷんかんぷんですが、今後のTVシリーズ等で伏線回収されることを期待。 (20:53 Twitter Web Appから・詳細)

まとめ。長い原作中の1エピソード、という点を踏まえると、ここ最近見たジャンプ原作映画の中でもかなり満足度高い劇場版でした。里香ちゃんずっと可愛かった…<結論はそれか。 (20:53 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0良かった。 https://twitter.com/2x2ura/status/1471512640543342601 (00:32 Talon (Plus)から・詳細)

各クール前にYouTubeに上がっているアニメのPVをまとめてみるのが密かな楽しみ。ただPVを再編集した動画はあまり好きでなく、公式PVをまとめたリストで見るのが好きだったのだが、(続) (19:05 Twitter Web Appから・詳細)

image 1数日前に探してみた時はあまり良いリストが見つからず、仕方なく自分で作ったのでせっかくなのでシェア。多分ほぼ放送日順だけど12月中放送のものも含まれるので注意>2022 冬クール アニメPV一覧 (Anime 2022 Winter) https://youtube.com/playlist?list=PLQlUOJwsG0MzJq-wFz6i4u10Ykoa-ZDvE (19:05 Twitter Web Appから・詳細)

今検索してみたらそこそこ良さげなのがちらほらあった。みんなこのくらいのタイミングで作るものなのかも? (19:05 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0RT @yamagen_jp 先日電話で母が「元、機嫌良く暮らさないとだめだよ。ゲーテもそう言っているから」と言っていたので、調べてみたら、ゲーテは本当にそのようなことを言っていた。母の教えとして、オフィスの一角に貼っておくことにした。 https://twitter.com/yamagen_jp/status/1465604684027027457/photo/1 (12:53 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @WeeklyFamitsu 12/2(木)発売の週刊ファミ通(12/16号)は、20周年を迎える【ICO】を40ページで大特集。

上田文人氏と洞谷仁治氏の特別対談や、貴重な開発資料、国内外のクリエイターからのお祝いメッセージなどを収録。
永久保存版の1冊で… (00:49 Talon (Plus)から・詳細)

本屋行かんと。 (00:50 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

アイうたこと「アイの歌声を聴かせて」見ました。歌とAI(あと青春)なんてゆー俺が楽しめないわけがナイ題材なので思惑通り思う存分楽しみましたが、感想に何を書いてもネタバレになりそうなのでそこだけがぐぬぬ。太鳳ちゃんの歌、あと福原遥さんもとても良かった。 (16:20 Talon (Plus)から・詳細)

吉浦監督作としては「イブの時間」劇場版はまだ見てない(1話くらいは見たはず…)が「サカサマのパテマ」は見てる、というちょっと変な視聴歴(?)ですが、パテマは結構楽しめた記憶。洗練、は感じないけどやりたい事は分かる、という印象だったような。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

今作もそういう意味では近い印象だった。ミュージカル映画としての歌のシーンは歌、演出ともどのシーンもとても良く、特にあゆみさんも言っていた&巷でも話題の柔道ダンスシーンは最高でした。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

「アニメーション」としての作りは非常にオーソドックスで、公開直後にもかかわらずちょっと時代がかってみえるほど。その点は少し「画風」「テイスト」といった部分での陳腐化を早めることになりはしないかと危惧しちゃうけれど、それは余計なお世話、かな。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

プロペラ式風車の風力発電だと「とある」シリーズの学園都市のイメージが強いからか(んなこたーないw)、本作にはダリウス型風車がとても印象的に登場するのが個人的には好印象。池澤夏樹「すばらしい新世界」を思い出したよ(全然関係ない)。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

しかしこの映画は僕と似たようなSF読書歴を持つような視聴済みの人と語り合いたくなる映画だなー。それにしてもWikipediaによると吉浦監督って僕より10歳近く年下なのか。勝手に同年代くらいかと思っていたのでちょっとびっくり。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

そういや福原さんの声、事前情報ほとんど入れずに見に行ったので最初誰だか分からなくて、伊藤美来さんに似てるけどちょっと違う…誰だ…?と思いながら聞いていてスタッフロールで「あー!」となった。個人的にとても好みでした。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

スタッフロールといえば、とても久しぶりに「数学ガール」の文字を見て嬉しくなった。秘密ノートの方はまだ読んでないのでこれを機会に読もうかしら。 (20:45 Twitter Web Appから・詳細)

全然関係ない話。今年初め頃に自宅サーバでscreenshot取得するのにPuppeteerを使ったけれど、今ならPlaywright使った方が全然楽だった気がするなー。ちゃんと調べるの大事。 (20:48 Twitter Web Appから・詳細)

First | Prev | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | Next | Last