birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

リモートワークで基本的に作業を割り込みされることがなくなったことで特に頭脳労働系作業はとても効率化したように感じているけれど、逆にオフィスにいた時のような環境に戻れなくなっていそうでちょっと怖い💦。頭使って考えてる時声かけられたらイライラしちゃいそう… (15:26 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

スプラトゥーン3バンカラマッチ、A→Sの昇格戦はどハマりした(9回目で昇格)のでS→S+の昇格戦もドキドキしていたのだが、味方に恵まれ一発クリア。昇格戦は運要素強めだね…。 (09:21 TwitPanePlusから・詳細)

バンカライブ、最高だった… (18:58 Twitter for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ブラウザベースの電子書籍・コミックViewer、Androidの戻るボタンでページが戻るタイプと丸っとViewerごと戻るタイプがあるけど、使い勝手は後者の方が良いと思うんだよな。 (20:18 TwitPanePlusから・詳細)

最近の車の完全にディスプレイ化されたメーター類ってどうなんだろう…って思っていたのだが、考えてみたらウチのJade君もフルデジタルメーターだった。液晶ディスプレイじゃなくて昔ながらのELメーターだけど… (23:52 TwitPanePlusから・詳細)

しかしそんなフルデジタルなELメーターにもデザインとして物理的な突起やLEDによる照明などが施されていて、メーター類の立体的な造形には以前から皆それなりに気を遣ってたはず。その辺ディスプレイ化されたメーターではのっぺりしちゃうよね… (23:56 TwitPanePlusから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0その昔、スマホ用Facebook Appはたいそうお行儀が悪かったのでそれ以来Facebookはブラウザでしか使っていないのだけれど、折りたたみのGalaxy Fold3で使っていると「カバー画面・メイン画面遷移後最初に開いた時に… https://twitter.com/i/web/status/1577214216376766465 (17:29 Twitter Web Appから・詳細)

つまりカバー画面→メイン画面遷移後にブラウザでFacebookを開くとカバー画面のレイアウトで、つまり超縦長で表示され、逆にメイン画面→カバー画面遷移後に開くと今度は横にながーいレイアウトで表示されてしまう、という感じ。 (17:29 Twitter Web Appから・詳細)

スマホブラウザでのレンダリング時に前回のディスプレイアスペクト比が不正に利用されてしまうようなbugがあるのかな。他のsiteでは同様の現象にあったことがないのでFacebookのbugっぽい。相変わらずFacebookはbug多いなぁ。 (17:29 Twitter Web Appから・詳細)

PC向けsiteは昨今responsiveに作られていることが当たり前になっているので問題に当たることは少ないですが、スマホ向けsiteの方が妙に固定的に作られていることが多い印象。やっぱりいろいろめんどくさいからですかね… (17:35 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

新海さんの新作PV、人生であんなに勢いつけて鍵挿すことないな…と思って面白かった。鍵穴に入れた状態で鍵が折れる、はかなり最悪の事態だと思うのでちょっとヒヤヒヤしたw。 (13:35 TwitPanePlusから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ああ、今年も金木犀が良い香りだ。 (12:11 TwitPanePlusから・詳細)

image 0Twitterにも冒頭は直接投稿されていますが、フルで読めるこちらを。夢中で一気に読んでしまった。面白かった。 https://twitter.com/kogattuo/status/1574006044405047299 (13:32 TwitPanePlusから・詳細)

それにしてもいわゆる市民運動を肯定的に描く作品がこと日本だとやたら少ない感じがするんだよな。このアンバランスさが正直怖い。 (16:44 TwitPanePlusから・詳細)

RT @fuwacina スプラのフェス、無人島に持っていくものは?からはじまって、2回以降無人島サバイバル中の選択肢を次々と突きつけられて、最終回で「2人用のイカダで無人島脱出!犠牲にするなら誰?」を投票させられるんだ……… (17:37 TwitPanePlusから・詳細)

ワロタ>RT。 (17:37 TwitPanePlusから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ところで石田監督は漂流団地が劇場版長編二作目なわけだけれど、一作目の「ペンギン・ハイウェイ」を見たときに作品全体の流れの印象として新海さんの長編一作目「雲の向こう、約束の場所」と似た印象を受けて、なので二作目がどうなるのかに注目していた部分がある。 (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

「作品全体の流れの印象」の似た部分というのは、やりたい事が詰まっている感はあるがそれが故にちょっと冗長というか散漫に感じる部分があった、という点。僕はそういう必ずしも洗練されていない部分も大好きなんだけれど、「名作」と呼ばれるためにはまたそういった洗練が必須とも思え。 (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

新海さんの場合は「雲の向こう~」の後の「秒速~」はオムニバスとして尺の長さを御する練習をしていた感がある。星追いはちょっと迷走感があったけれど小さく綺麗にまとめた言の葉で何かを「掴んだ」印象があった。 (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

(ちなみにちょいひねくれた1ファンの心理的には「ほしのこえ」「雲の向こう」はスゴい良かったと思うものの秒速は少し食傷気味で、なので星追いの冒険は歓迎、そして言の葉で優勝、という感じでした。好き勝手言っているなぁ。) (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

というわけで石田監督の二作目漂流団地はどうだったかというと、漂流団地というワンアイディアを2時間の長編とするために少し過剰になってしまった部分があるんじゃないかと感じていて、もし1時間~1時間半くらいの尺だったら個人的にもっと楽しめたかも…と思った。 (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

や、単に俺の体力が落ちて長い作品を見るのが辛くなってきただけ、という可能性は高いので年寄りの戯れ言として聞き流していただけると幸い。 (00:20 Twitter Web Appから・詳細)

全然関係ないけど、最近映画館のスクリーンでも白浮きがちょっと気になるようになってしまった。暗転時にグレーの枠が見える、って状態みんな気にならないのかなぁ。昔からこうだったっけ? (00:27 TwitPanePlusから・詳細)

白浮きじゃなくて黒浮きか😅。失礼。 (09:34 TwitPanePlusから・詳細)

First | Prev | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | Next | Last