きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
Cheers! http://cheers-system.jp #CheersSystem (10:08 webから)
車検の時にワイパーブレードを交換してもらってから初めての雨中走行。で、新品のブレード超気持ちイイ!!スパッと視界がクリアになるのがこんなに良いものだとは…。 (21:55 Ramblinから)
ミックじゃががWC観戦してた。 (22:59 Ramblinから)
疑惑じゃないよ、誤審だよ! (23:50 Ramblinから)
ベッカムはスーツなんか着てるのね。おしゃれ。 (23:51 Ramblinから)
みんながサッカーで盛り上がってる中「やまだ」コメントとは、さすが @hibikiw さんだ… (23:54 Ramblinから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
ヨリちゃんがあんまり、いわゆる人形っぽくはなくて、一方男にとってはとても都合のいいキャラ造形で、ああなるほど、「都合の良い女の子」のことをすなわち「人形っぽい」と位置付けているのかな、と思ったり。 (00:03 twiccaから)
PS Storeに「デュープリズム」来た。とても良いゲームだと思うので皆にオススメ。ちなみに、男の子編と女の子編、僕は男の子編を先にクリアすることをオススメ。どっちでも良いんだけどね。 (00:15 Ramblinから)
づゅる麺で初めてつけ麺でなくラーメンを食す。んまーい! (14:26 twiccaから)
「ドリーミーシアター」、ミクダンス をハイレゾ、60fpsで堪能できるだけでもすごいけど、新たにモーションが追加になったラスト数曲が出色の出来。PSP由来のモーションと比べるとより緻密な感じ?うーん、か、かわいい…。 (23:33 Ramblinから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
そういえば今日のお昼、初めて生テスラを見た。最初、あ、前からエヴォーラが走ってくるなー、と思って、通り過ぎる瞬間に微妙な違和感。振り返ってリアエンブレムを確認したらテスラでした。かっこよかった! (00:03 twiccaから)
何故か末娘が朝から「私はベースの秋山どす」と繰り返している…?? (07:55 webから)
さいきん、毎日お昼を買いに行くファミマではいつも「明太マヨ」が売り切れ。一番のお気に入りなのに…。人気あるのねぇ。 (12:51 webから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
そういやiPad買ったときにソフトバンクのwifiスポットの権利もらったような気がしたけど、全く何にもしてないな…。あれって便利なの?食えるの? (01:02 twiccaから)
みんな、iOS4で楽しそうね。早くiPad版出ないかなぁ! (09:39 twiccaから)
はげどう QT @keng_jp: これはとても示唆に富んだ意見だと思う。> TC:モバイルの革新がPCに圧勝する理由 http://j.mp/aaIbbT (14:57 twiccaから)
androidが出る前触れですよ、きっと<前向き QT @m_masaru: willcom storeからhybrid wzero3が消えているのは分かるけど03やアドエスまで消えているってどういうこと? (15:49 twiccaから)
電車の冷房が寒い…。 (20:37 twiccaから)
家の近所の大学の学生さん、時々恐ろしいほどオシャレだ。あれだけのエネルギーをかけられるなんて、やっぱり若いってスゴいねw。 (20:54 twiccaから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
今年は今日が夏至なんだね。とゆーか、ここ3年はずっと21日が夏至だったんだ。ずっと22日だと思ってたよ…。 (10:24 twiccaから)
この、「3D映像の切り替え問題」は、もしかすると将来「3D対応ワイプ」の導入で回避されたりして、と妄想。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100621/183597/ (17:24 webから)
iPadを使ってると、定期的にApp Storeを覗く習慣がつきますね。SafariやRamblinのような定番アプリは変わらないけど、面白げな新アプリはついインストールしてしまう。 (21:09 Ramblinから)
今気になってるのはシーケンサアプリ。iSequenceが定番なんかなぁやっぱり。 (21:11 Ramblinから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
「make believe」(ドットなし)だとあまり良い意味で無いからだ…なんて説もありましたが>@jumpingknee いろいろ見てたら面白いページ見つけた。オチもありw>http://d.hatena.ne.jp/ken_c_lo/20090904/1252166376 (10:09 webから)
あ、前の書き込みのリンクは @jumpingknee さんが書いたのではなく、僕が書いたものです。名前の後ろにいろいろ書くと紛らわしいね…(RT/QT の有無で見分けて、というのも無理がある)。 (10:10 webから)
ちなみに納豆に卵を入れる、ネギを入れる、両方入れる、入れない、を好みの順で言うと、ネギ>両方>入れない>卵、かな、と。卵だけだと味がぼける上にちょっとシツコイ感じになるのが苦手。 (10:14 webから)
アトリエシリーズ、これまで僕はちゃんとプレイしたことなかったんですが、「トトリ」はちょっと気になるかも…。 (12:15 twiccaから)
今日は先輩の結婚式で「怪獣のバラード」を歌うのだ。なつかしー。 (12:25 twiccaから)
このビルの上にある丸いもの、なんだろう? http://twitpic.com/1ycoyi (14:33 twiccaから)
末っ子の鳥乃が父の日プレゼントに折り紙で折った睡蓮をくれた。 http://twitpic.com/1ydnk9 (16:36 twiccaから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
うーんこの意見にはあまり賛成できないなぁ。メディア単体で見たら確かにそうだけど、単一のメディアに焼き付けて保存する、という考え方自体がもはや時代遅れな気がする。 http://bit.ly/cEwnBd (11:46 webから)
メディアそのものがどんどん世代交代していくので、古いメディアはそもそも読める機器がなくなってしまう(FDドライブ付きPCは既に絶滅危惧種)。なので、デジタルデータはどんどん移動させつつ保存していくのがトレンドだと思う。 (11:48 webから)
そう考えると、ビット単価と読み書き速度が主な評価ポイントとなってくるわけだけど、そういう意味で今のところの王者はHDD。複数のHDDに分散保存しておき、大容量のHDDに次々載せ替えつつ保存、というのが今最もスマートなデータ保存方法だと思う。 (11:50 webから)
そうやってデータ自体の可搬性や読み書きのしやすさを確保しておくことで、結果的にデータ再利用も容易になるし(我が家でも過去の写真やビデオを常にPCやPS3から見られるのでとても楽しいです)、メディアに焼いて死蔵、よりずっといい感じ。 (11:55 webから)
我が家の個人データは3つのHDDに分散保存されています(キリッ。 (11:59 webから)
元記事よく読んだら、「定期的に移し替える」ところまでは同じだった。が、その後のメディアの選び方の基準が真逆w。「冗長化」という概念を知っているか知らないかの違い、かなぁ<偉そう。 (12:03 webから)
きょうのつぶやき
きょうのつぶやき
「楽園の泉」は「堅い小説」とは言えないかもしれませんが、そこはほら、クラークと言えばハードSFの大家と言うかなんと言うか…ごにょこにょ<オヤジギャグ? (01:35 twiccaから)
堅い小説、と言われたときに真っ先に浮かぶお薦め、ってなんだろう? (01:37 twiccaから)
なんだかすごく黄昏を感じるなぁ(謎)。うむむむむ…。 (11:43 twiccaから)
く、クライマックスだぜ。ドキドキ。 http://bit.ly/dl7ObZ (12:43 twiccaから)
お昼に食べた麻辣麺に入っていた鷹の爪(とうがらし)がビックリするくらい辛くて(僕はとうがらしの味が好きなのでいつもちゃんと食べちゃいます)、しばらく悶絶してしまった。「とうがらし」といっても辛さにすっごい差がありますよね。 (16:32 webから)
ト、トルネのイメージキャラって鳥だったんだ…(汗 @tornev (18:56 webから)