birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

散々「MIKUNOPOLIS」を見てふと、そういや「ミクパ」も…と思いYouTubeに上がっていた「ワールズエンド・ダンスホール」の動画を見て、そのあまりの動かなさにちょっとビックリしてしまった。改めて見るとLAでの「WD」は半端ない。セガの大人げない本気が炸裂している感。 (00:44 twiccaから)

「ミクパ」も生で見た直後はモーション、モデルとも「感謝祭」よりも進化してるなーと思ったものだが、「MIKUNOPOLIS」と比較してしまうともう全然ダメ。PS3でしか見てなかったので動きの汚さとか細部まで見えていなかったんだなー。とゆーか本気のセガ怖いww。 (00:49 twiccaから)

同じ「MIKUNOPOLIS」の中でも、恐らく最近モーションデータが取られたんではないかと思われる「クローバークラブ」などがまさに出色の出来。そういえば「ドリーミーシアター」でもそういう現象はあったなぁ>新しいと思われるモーションの方が綺麗 or 出来が良い。 (00:54 twiccaから)

緩募:すでにOS X Lionにされた方、ターミナルで「rsync –version」した結果を教えてもらえないでしょうか? (19:18 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

本日の小発見。僕が会社に来るまでに乗る電車の乗車時間と、先日の初音ミクのLA公演「MIKUNOPOLIS」の公演時間がほぼ同じ。ヤバい、このままだと手元の私的録画を毎日ヘビーローテしちゃいそうだ…。 (09:45 twiccaから)

ちなみにその「私的録画」ですが、iMacの画面をXR500Vで直撮りしたものだったりするので、画面は歪んでるはピンぼけはするはハレーションは起こしてるはと結構ヒドイ画質だっりする(さすがに音声は別録りしました)。がBDが発売されるまでの辛抱だっ!! (13:26 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

蒸し暑いねー。でも最近雨が少なくて乾燥してたからちょうどいいかも。土ぼこりがすごかったもの…。 (09:49 twiccaから)

なんだか妙に熱っぽいのだが、台風のせいか? (14:39 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ようやく帰宅。つ、疲れた…。 (00:47 webから)

MacのSafariでブラウズ中、フォントが汚くて「うげっ」となるページではたいてい、Osakaが指定されているようだ。なんでわざわざ汚いフォントを指定するのだろう…?ちなみに僕のデフォルトフォントはMigu 2VS。 (12:33 webから)

もう14年以上使っている「digitune」という屋号(?)ですが、最近LA方面で活躍中のDJさんが同じ名前を使っているらしく、しばしば間違いtweetが届いて少々いたたまれない気持ちに…。いい加減返上しようかしら? (13:02 webから)

あと、僕のfirst name「Tsunehisa」は欧米の人にはとても発音しにくい(日本人でも発音しにくい・笑)名前なので、仕事等でもいつも苗字+sanで呼ばれていました。KazとかKenみたいな呼びやすい名前を持っている人が羨ましいなと(^^;。 (13:05 webから)

…というような話を仕事で来日してくれていたアメリカの仕事仲間と話していたら、「加澤さんならTedがいいんじゃない?」との提案が!おおTed。なんかカッコイイ<?。ちなみに理由は特にないらしく(^^;、強いて言えば「Tで始まること」くらいだそうです(^^;;。 (13:07 webから)

サーバからモバイル端末へのPush通信に関して、iOS/AndroidではCometやGoogle Channel API的手法が当たり前のように用いられ(なまず速報など)、電力消費的にもリーズナブルなレベルで抑えることが出来ているようだ。もうポーリングの時代じゃないんだなー。 (15:14 webから)

夏の午後、というと何故かどマイナーなこの曲が浮かんでしまう…別段好きでもないのになぜだ…初めて聴いたタイミングの問題か?>夏の午後 大浦龍宇一 - YouTube http://t.co/SMAnoQf (16:04 Tweet Buttonから)

そういや、自分のTwitter IDでエゴサーチしてみたら、深夜アニメファン方面にたくさん補足されていて笑った。だよねー。 (16:07 webから)

今日は日差しは相変わらずキツかったようだけど、空気はさほど暑くなかったような…@八王子。明日もそんな感じだと良いのだけれど。 (23:52 webから)

相変わらず怖いッスよ!(涙。3D CGでは相当リアルな人の表情を再現できているということはロジックはある程度明文化出来ているわけで、それを再現出来ないのはメカニックスの問題か…?>asahi.com(朝日新聞社):大阪のカフェに不思議なお姉 http://t.co/tZvUBcT (23:56 Tweet Buttonから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

熱いレポート(第2報の方も面白い)。でもほんとこんな雰囲気が伝わってきたよ。>LAからリポート:「まだ震えが止まらない」――初音ミク初の米国ライブで何が起きたのか - ねとらぼ http://t.co/Bud4jYM (08:21 Tweet Buttonから)

SFマガジン読み終わったー。野尻さんの「歌う潜水艦とピアピア動画」はほんとプロが大人げなく本気で書いたファン小説、という趣。最高でした! (10:34 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そうやって息を止めて頑張って考えておくと、ある日思いもよらないアイディアがお風呂入ったりしてるときに思い浮かぶような僥倖に巡り会えたりするんですよね。 (23:29 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おはよー。今日のTシャツは空色です(業務連絡)。 (08:39 twiccaから)

「Heroku」はハロク・ヘロクと読むのが正式みたいなんだけれど、何故かいつも脳内で「ヒョーロク」に変換されてしまう。何故だっ?!w (08:44 twiccaから)

「ハードミント味」を「ドーパミン味」に空目。どんな味だ…(汗。 (08:50 twiccaから)

超今更な気付きだけど(最近そればっか)、まどかは「円(円広志のまどか…って古っ!!)」だから「円環の理」なのか。なるほど…<遅っ!!。 (21:07 twiccaから)

んだんだ。 QT @endowt: 人工無能はやっぱり基本だね RT @yusyao: フレッツ公式サイトのお客さまサポート可愛すぎワロタwwwwwww http://blog.livedoor.jp/insidears/lite/archives/52476765.html (22:03 twiccaから)

そういえば…と思っておうちサーバのHDDをあさり3世代前のPCのHDDの中身を引っ張り出し、昔VINE Linuxを買ったときに付いてきたDynaLabの華康ゴシックフォントを発見したのでiMacにインストール。10年振りくらいに見たけど思ったより良くなかった。記憶の美化現象か。 (22:39 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おはよー。最近気がついたのだけれど、Googleの検索結果画面ってキーボードでもサクサク操作可能なんですね。小さな▲をカーソルキーで移動、リターンキーでジャンプ。何気に便利。 (06:22 webから)

そういえばこないだ、VMware内Windows7にちょっと怪しゲなフリーツール入れてしまい、結果的に使えなかったのでまっさらから無かった事にしようとTime Machineでインストール少し前の仮想ディスクを復旧させて上書きした。この組み合わせなかなかイイな。 (06:30 webから)

!今唐突に気がついたけど、「ドリフターズ」ってdriftersなのか。漂流者・放浪者たち、か。なんだかかっこいいな。「ドリフ」って略しちゃうと台無しだなw。 (08:38 twiccaから)

お、そういやせっかく早起きしたのに業務連絡がまだだった。今日のTシャツの色は白です。 (08:46 twiccaから)

なぜつぶやくのか、人によって理由は様々だと思いますが、僕の場合はむかーしに「ホームページ」をチマチマ作っていたときや日記(ブログ)を書いていたときと変わらず、ネットに情報を還元したいから、が一番大きいします。 (08:53 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

数日前から、遠くに入道雲が見え、日差しが痛い典型的な夏の空になっちゃっていますが、昨日有葉とドライブしていたら、「入道雲は寒冷前線付近によく現れるんだよねうんぬん」という話をしだし、うむこの娘は順調に育っておる、と少し安心した父だった。 (13:44 webから)

「廻るピングドラム」をpink drumだと勘違いしていた…<同案多数 (19:16 webから)

…っっ!!<SFマガジンの山本弘「失われた惑星の遺産」を読んで笑いをこらえるの図。 (20:16 twiccaから)

…そして涙。 (20:17 twiccaから)

!やたら前の車にベタベタにくっついて走るwishがいるなーと思ったら、前の車が左折するタイミングで公道上でいきなりバックを始めた(@@;;。何がやりたかったんだ一体…。 (21:06 twiccaから)

全然関係ないけど、Magic Mouseをさわさわしてスクロールしていると、時々iPad等とスクロールの向きが逆なことに急に違和感を感じることがあるなぁ。ホイールやトラックボールの代わり、としてなら今の向きで正解なんですけどね。 (21:28 webから)

image 0我が家には最初の「Project DIVA」の予約特典だったねんどろいど初音ミクがあるのだけれど、最近そのネクタイのパーツがなくなってしまっておとーさんは密かに悲しんでいた。そしたらなんと鳥乃が粘土で代わりを作ってくれたよ! http://yfrog.com/kh2uvpj (23:33 twiccaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ギガハブ導入続報。本当にギガになっているかrsync -e sshでは全く分からなかったので別の方法で調べてみようと思い、おうちサーバのweb領域に100MBのダミーファイルをおいて、iMacからcurlで何度かゲットして帯域を測定してみることにした。 (11:39 webから)

結果としては、繰り返し試行すると100MBのファイルも1sかからず取得出
来、Avarage Dloadは110M(おそらく単位はbyteか)あたりに収束した。bps表記にすると880Mbpsか。うむ、きちんとiMac、おうちサーバともギガで繋がっているっぽいな。 (11:42 webから)

ちなみに昨日疑っていた平べったくてムダに長いケーブルから、ちょっとぶっとくて必要最小限の長さのケーブル(家に転がってたものなので本当にCat5e以上かどうかはわからない)に付け替えてみたけど、スループットは変化せず。結果的にケーブルは無罪だったっぽいですね。 (11:44 webから)

まぁrsync -e sshしている最中、おうちサーバ(ARM 1.6GHz)のCPUは100%に張り付いているから、そのケースはおそらくそこがボトルネック。Buffaloのホームページには71MB/s出るぜ、と豪語しているけれど、おそらくそれはsambaでのスコアだろうな。 (11:46 webから)

そうか、どうせ家庭内LANで使うだけなら、わざわざssh protocolを使う必要ないのかも。rsh enableにしちゃおうかなー。 (11:48 webから)

ちょう久々にrshをenableにしたのでその方法(Debian)をメモ。1)apt-get install rsh-serverする、2)$HOME/.rhostsにパスワードなしでログインできるホスト、ユーザを「ホスト名 ユーザ名」と書く、で終わり。 (12:12 webから)

最近のrsyncはデフォルトがsshなのね。なので、今まで使っていたスクリプトの-e sshを-e rshに書き換えて終わり。試しに転送試してみたら劇的に高速化したよー。ラッキー。あ、/etc/hosts.allowも調整する必要あるかも。あとセキュリティ面も分かっている人限定。 (12:15 webから)

TOYOTA×MIKU×HOTDOGのCMをYouTubeで見た。なんだこれw。全然TOYOTAのCMになってないぞ。むしろミクのCM。どうしちゃったんだTOYOTAw。http://t.co/8GpyHbt (14:23 webから)

First | Prev | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | Next | Last