きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
前の会社で「心の具合が悪いのでお休みします」という休暇理由を初めて見たときは目から鱗が落ちた気がしたけれど、今日は僕もそんな感じで早々に離脱。 (18:43 twiccaから)
daniwellPの音楽に癒される。「次世代センセーションの始まり」もまたとても良い曲。さんさしおん! (18:45 twiccaから)
会社内にある珈琲屋さんがGW前後で変わったのだけれど、僕のユースケースにおいては30円安くなって味も悪くないので今のところはハッピー。 (18:50 twiccaから)
そういや今日生まれて初めて納豆のおにぎりなるものを食べた。食べにくかった。 (19:09 twiccaから)
議論にも、聴覚心理学におけるマスキング効果のようなものが確実にある。何かとても目立つトピックがあると、どんなに大事なことでも細かな話題は皆の頭からワイプアウトされてしまう。議論の枝刈りは論理的合理性によってのみ行われるべきで、心理的インパクトによってなされるべきではない。 (19:27 twiccaから)
「てむてららる ちょむちょめぷ」は、微妙な音程の外しっぷりが上手い。凄い。 (19:58 twiccaから)
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
ATOKにして明らかに誤入力が減った気がする。僕はフリック入力時、スライド量を長く取りすぎるきらいがあるのだけれど、そういう時Google日本語入力では隣の文字が入力されてしまうことがままあった(例えば「し」を入力しようとして隣にはみ出し「き」になっちゃうなと)。 (00:44 twiccaから)
その現象がATOKでは起きない気が。フリック入力判定が賢いのだろう。ちなみに入力方法をフリックに切り替えたこと、rayなのでキーボードサイズを若干大きくしていること以外は、ほぼデフォルトのままで使っています。 (00:49 twiccaから)
昨日書いたことを少し訂正。Google IMEを再び入れて横並びで検証してみた。長くスライドしたときの挙動はどちらも変化なく、スライドし始めた座標依存で文字は確定で同じ。ここは勘違いでした。しかしだとすると誤入力の支配的な要因はやっぱりキーのサイズなのか? (08:45 twiccaから)
ATOKではキーボードを標準より微妙に大きくしてるけど、それでもGoogleのがデカい。まぁそもそも「誤入力が少ない(気がする)」というのも今のところ単なる印象論なのだけれど。 (08:47 twiccaから)
ATOKの唯一良くないところはデザインがヒジョーにイケてないところだな(;´Д`)。 (08:49 twiccaから)
mjd! あれほどの作品が何故?と言う印象。 RT @keng_jp: そう、童夢が絶版という由々しき事態。刷って流通に流せないなら電子版を出してください。RT @masakiimai: 一番見たいのは「童夢」。これが絶版でどこにもない。中古本の値段が3千円もする。関係者の皆さん (22:36 twiccaから)
しゃ、シャレなの?(;´Д`) RT @SUBARU_FHI_PR: 【MS NEWS】 屈指の悪路ラリーに5台のSUBARU勢が挑戦 - PWRC第4戦 アクロポリスラリー http://ow.ly/1jYAQl (22:50 twiccaから)
ササクレさんの「幻実アイソーポス」を聴いてると、こないだカラオケでコンプしてた有葉の歌声を思い出すなぁ。 (23:08 twiccaから)
電車の中に突然トンカツ臭がっ!!空きっ腹にはツラい…。 (23:11 twiccaから)
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
朝からお腹が痛くて二度もトイレに入ってしまった。いたたた…。 (09:07 twiccaから)
驚いた。nasneもアマゾンでは既に品切れ・再入荷未定なんだ…。限定版じゃないんだからじゃんじゃん作ればいいのに。 (09:37 twiccaから)
そういや昨日からGoogle日本語入力に代えてATOK Passport版を使ってみているのだけれど、なかなか悪くないね。心配していた動作速度も問題ない。当方XPERIA ray利用、フリック入力です。 (09:40 twiccaから)
「いなばのツナとタイカレー」、一度食べてみたい。 (20:51 twiccaから)
この時間の電車が何でこんなに混んでるんだろう…(涙。 (21:23 twiccaから)
うーむ。Android版に関して言えば、どこをとってもATOKの方がGoogle日本語入力よりも良く出来ている気がする。かたや無料のベータ版、かたや有料の製品版なのだから当たり前っちゃ当たり前なんだけれど。もっと早く試してみるべきだったよ。 (21:41 twiccaから)
そうか!これまでなんで同じインチ数・扁平率のタイヤでで太さが変わるだけで外形寸法が変わるのか不思議だったのだけれど、扁平率固定して太さ変えればそら外寸変わりますわな。考えてみれば当たり前だったー。 (21:58 twiccaから)
さ、寒すぎるんですけど! (22:00 twiccaから)
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
金環見られたー!!!ちょうど良い具合に雲がかかって、家の大して高くないコンデジでも綺麗な写真が撮れました。 http://twitter.com/digitune/status/204342851822305280/photo/1 (07:48 webから)
金環直前は結構雲が厚かったのだけれど、ちょうど金環のタイミングで雲の隙間から太陽が顔を出し、子供たちは遮光板で大喜び!いやーよかったよかった。 (07:51 webから)
あ、ちなみに小学校は今日土曜の運動会の振替休日なのです。なんという神スケジュール。 (07:52 webから)
写真をもう何枚か。>http://yfrog.com/npsr34j (07:56 Yfrogから)
これはもう終わりかけ。>http://yfrog.com/cc4fuvj (07:57 Yfrogから)
最後の一枚は金環直前。綺麗だねぇ。>http://yfrog.com/f61m9zj (07:58 Yfrogから)
すんません、記録用に最初の写真をもう一度。>http://yfrog.com/2du0upj (08:02 Yfrogから)
そういやニコンのデジカメ買ったの初めてだ。今の世代に載ってる16MPの裏面照射型CMOSセンサーはとても素性が良さそうなのと(しかしなぜか解像力は8MPモードの方が上)、ホワイトバランスがやたら不安定なのが印象的。 (09:21 twiccaから)
少しでも安くてコンパクトな方が良かったので大人気の8200ではなく6300にしてみたのだけれど、液晶の安っぽさが泣ける…。25mm〜250mm(35mm換算)のズームレンズは思ったよりも望遠端までちゃんと写る。ダイアル付きの操作性も悪くない。 (09:29 twiccaから)
あと安いデジカメって何故か毒々しい色しか選べず消去法的に選択した青(スタイリッシュブルーw)ですがなかなか良い色だった。このモデル青だけバックパネルの色も青なんだよね(他のモデルは黒)。これ豆な>COOLPIX S6300 http://amzn.to/KAc5St (09:47 twiccaから)
そうそう、今度のデジカメは1920x1080/30pのムービーが撮れるのだけれど、先日運動会をハンディカムと撮り比べた限りではまだまだハンディカムの圧勝ですね。新しいデジカメにも手ぶれ補正はついているはずだが動画における効きが段違い。絵の安定度が違いすぎる。 (20:51 twiccaから)
萩尾望都対談集「マンガのあなた SFのわたし」読了。手塚治虫先生、超忙しかったはずなのにすごく本やマンガをたくさん読まれている感がスゴい。萩尾先生のバランス感覚も。面白かった>マンガのあなた SFのわたし 萩尾望都・対談集 1970年代編 http://www.amazon.co.jp/dp/4309273076 (22:30 Tweet Buttonから)
あと小松先生との対談で、新人の作品をつるし上げたりはしない、「そういう自分はどうなんだ」ということになりますから。学べるところは学ぶということ、とさらりとおっしゃられているのが超かっこ良かったー>萩尾望都。 (22:33 webから)
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
ほんとに良い運動会日和だ。 http://yfrog.com/hsipoirmj (11:56 twiccaから)