birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

次のレジェンドってAcura TLXベースだったりするのかな>ホンダ、新安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を発表、年内発売予定の新型レジェンドから搭載 - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141024_673026.html (09:35 Twitter for Websitesから)

違うか。TLXはミッドセダン、インスパイアクラスということになっているから、RLXの方かな。でもこっちだとちょっと設計年次が古いような気もするんだけど…。 (10:22 Twitter Web Clientから)

ちょっと前から思ってたけどいつの間にかTwitterのWeb UIってフォローしている人全て(もちろんmentionは除く)のつぶやきが表示されるわけじゃなくなっているのね。フツーのつぶやきも表示されるものとされないものがある。余計な物を出すより全部出すことに拘って欲しかったが… (11:16 Twitter Web Clientから)

一方いわゆる非公式clientだとまだいちおう全部出ているように見えるから、全部、が良い人はそっちを使え、ということなのかな。これもいつまで読めるのかどうかは分からないけれど。 (11:18 Twitter Web Clientから)

Acura TLXのことを調べていて見つけたこの動画、ホンダのこのトルコン付きDCTは二つのクラッチが同軸じゃないんだね(@@!。形状的に湿式多板?>Honda - 8-speed DCT with Torque Converter: http://youtu.be/wk76ES2T0oQ (11:29 Twitter for Websitesから)

フィットのi-DCDではまだシェフラー製の同軸デュアルクラッチを使っていたけれど、このトルコン付きからクラッチも自社開発になっているとのこと(MFiより)、確かに湿式多板クラッチならホンダは平行軸式ATの経験とかあるから得意そう。 (11:32 Twitter Web Clientから)

もともと、ホンダのDCTはVWのDSGと違って入力2軸・出力1軸の構成だったから(DSGは入力が二重1軸・出力2軸)、入力軸を両方とも二重化すれば反対側にクラッチを置くことも可能、ということなのね。限られたスペースでトルコン+2つのクラッチを収めるアイディアすごいな。 (11:36 Twitter Web Clientから)

入力2・出力1のDCTは、出力軸側のギアを全て二重化できるからギア数・スペース的にかなり有利だよね。VWの元祖DCT(DSG)がそういう構成になってないのは、やっぱり元々MTだったものをDCT化した、という出自の問題だったりするのかな。 (11:40 Twitter Web Clientから)

連れ回さないといけないシャフトやギアの質量も減らせるし、どうしてVWも入力2・出力1の構成にしないんだろう?特許の関係? (11:48 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

確かにFITで5回のリコールは多いと思うけど、「ホンダ」というメーカー単位で他と比べて極端に多いのかというとそうでもないような気がするけど>ホンダ、相次ぐリコール 経営に打撃 新車販売計画狂う:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASGBR5H2FGBRULFA01Y.html (08:11 Twitter for Websitesから)

このページで今年のリコール・改善対策の件数を単純に数えてみると、ホンダ19件、トヨタ15件、ニッサン23件、三菱34件、マツダ10件と、そこまで飛び抜けて多いようには見えない>リコール・改善対策の届出(平成26年分) - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html (08:16 Twitter for Websitesから)

それにしても、車種数や販売台数に対して、トヨタのリコールの少なさはやっぱり優秀だね。(もちろんリコール隠ししてない、というのが大前提だけど:-P。) (08:19 Twitter Web Clientから)

あと、実際の件数はともかくホンダ自身が現状を問題と考えているのは役員減俸、組織レベルの対策が打たれたことを見ても間違いない。現状に対する対応として、それはむしろポジティブに捉えられることなんじゃないかと思うのだけれど。(他社、例えば三菱などよりも感度良く対応しているように見える) (08:26 Twitter Web Clientから)

結果的に身内贔屓(と言っても単にフィット君に乗ってるってだけw)のホンダ擁護っぽいつぶやきになっちゃってアレですが、元々は件の新聞記事の印象が、それだけ読むとあたかも「ホンダだけがリコール多発している」ように読める点への違和感の表明でした。メディア・リテラシーはムズカシイねー。 (08:33 Twitter Web Clientから)

新しいレガシイ&アウトバック、大きくなったのに6気筒なくなっちゃったんだ。アメリカでは売ってるからマイナーチェンジで復活するのかな>【スバル レガシィ 新型発表】スバルの代名詞、6代目に進化…286万2000円から | レスポンス http://response.jp/article/2014/10/24/235791.html (08:49 Twitter for Websitesから)

この「元を取る」も意味が分からない。長い行列が出来ているなら、1秒でも早く出ようと思うのが普通じゃないのか?>便所の行列にみる「元を取る」現象と悪循環 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20141024/1414163003 (12:18 Twitter for Websitesから)

確かに「自分が得られる利益」を常に最大化しようと行動する人がいるのは知ってる。資本主義はそういった個々人の行動を肯定するから、「何が悪いの?」という気持ちかもしれない。でも僕はもう少し広い視野で物を眺めたいと思う。自分だけが利益を得ても、多くの場合幸せとは感じないから…。 (12:24 Twitter Web Clientから)

オモロイ。後で読むべし>娘。>伝説の入試問題(数学)@受験の月 - http://examoonist.web.fc2.com/legendexam.html (19:45 PlumeforAndroidから)

なんかスゲェ!>真空より低い屈折率を実現した三次元メタマテリアルを開発 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所 - http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141024_1/digest/ (20:58 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

我が家では便利なので未だ結構マクドナルド利用しますが、あゆみさんはもうずいぶん前から自分では絶対に積極的には選ばなくなっています。彼女にとってマクドナルドの致命的な欠点は、ドリンク類の選択肢の少なさみたいです。後はサラダがしばしば売り切れだったり高かったりすることかなぁ。 (10:02 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

おお、フィット君通算5度目(僕自身は二度目)のリコールか。今回はソフト系じゃなくて電気系なんだな>2014.10.23 フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール - http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html (20:02 PlumeforAndroidから)

リコールのついでにソフトウェアアップデートもしてくれないかしら…と思ったけど(いや、具体的に何か不具合がある訳じゃないんですけど、少しでも挙動が改善したり燃費が良くなったら嬉しいじゃないですか)、今回は同時にサービスキャンペーンは出てないみたいですねー>フィット君。 (20:09 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

S&Mシリーズドラマ、確かにたばこを吸わない犀川先生は違和感ある(^^;。でもまぁキャスティングは悪くない気がする。それにしてもあゆみさんが武井咲好きだとは知らなかった。悪趣味で天真爛漫なお嬢様はハマってる。1巻をイントロ&(おそらく)トリに持ってくる構成はなかなか良いかもね。 (07:43 PlumeforAndroidから)

全体に時代がかった感じに仕上げているように思えたのは、原作がもはや古いからなのだろうか。ケータイが全く登場しないドラマ、というのもむしろ逆に目新しい。 (07:44 PlumeforAndroidから)

ふと。「多くの人に支持される」ことを望む気持ちと、「ナンバーワンじゃなくてオンリーワン」なことを望む気持ちは両立しない=矛盾するのではないだろうか。何となく前者を望むが故にやりたくもないことや自分では馬鹿にしているような価値観を採るような不幸があちこちで起きているような気がした。 (07:54 PlumeforAndroidから)

理想を言えば、前者は結果として付いてくるものでそれを直接求めることは間違っているのだろう。それは芸術の世界で死後評価が変わった(上がった)例がたくさんあることを見ても明らか。素晴らしい芸術、思想は、人類全体のレベルを引き上げてくれる。たとえすぐには理解されなかったとしても。 (07:59 PlumeforAndroidから)

またしても品川駅高輪口バス乗り場との戦いに敗れる…orz。こんなことなら最初から電車にすれば良かった。 (19:44 PlumeforAndroidから)

ふと。スーパーソニ子のアニメは良いアニメだったなぁと反芻するなど。 (23:01 PlumeforAndroidから)

すーぱーそに子だった。 (23:03 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

まさか自分の作った適当スクリプトまでPOODLEの影響を受けるとは。具体的には、FacebookがSSLv3を停止→rubyのfb_graph、httpclientの旧バージョンはSSLv3だったので動かず、というコンボ。gem updateで復旧。良い機会なので勉強しとこ。 (18:26 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「SHIROBAKO」の宮森さんって入社何年目、って設定なんだろ?同年代の子達が駆け出しアニメーターだったり新人声優だったりするところを見ると、まだあんまり経ってないはずと思うんだけど、1、2話を見る限り進行管理として極めて優秀に見える。 #musani (07:53 Twitter Web Clientから)

うぅ、いろいろつぶやきたいが時間がないのでまた後で。もしかして、「あんな進行さんがいたら良いなぁ」という現場の夢を結晶化させたアニメなのかなぁ?と思ったりしました(^^;。は!あの意味不明だった車のシーンも宮森ちゃんの「夢のPM」感を出すための演出?!<チゲー。 (08:00 Twitter Web Clientから)

宮森ちゃんの何が新人離れしてスゴいって、実際仕事でも2話にあったような予期せぬ出来事でギスギス、ということはよくあるけど、ギスギスする理由は多くの場合不満よりも不安なんだよね。そういう時に彼女のようにぱぱぱと頭の中で新しいプランを立てて提示出来るのはかなりスゴい。 #musani (19:30 Twitter Web Clientから)

人間、具体的にイメージが湧いてくると安心出来るもので、その後の彼女の行動のように、新プランに向けてさらに具体的で前向きな提案をしたりすると、なんとなくやれそうな気がしてくる。不満、不安に同調するのではなく、それをあえて押しやって物事を前に進められる力がスゴい。 #musani (19:33 Twitter Web Clientから)

PMは個々のタスクのプロではないが、誰がどんな仕事をどのくらいで出来るか、は把握してる。だからこそ全体のタスクがどのくらいで完了するかのイメージを立てられる。まぁ言葉で言うのは簡単で、実際にやろうと思うとスゴい難しいのだけれど。やっぱり宮森ちゃんはファンタジーだ #musani (19:34 Twitter Web Clientから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

異能バトル、最初は早々に脱落かと思いながら見てたんだけど、ギャグのテンポもお話もなんか良い。と思ったら絵コンテが大地丙太郎さんだった。なるほど。めっちゃラノベな話をそのままアニメにしてるのはちと驚いたけど。ルビの文字数とか言われてもアニメだとよー分からんす(^_^;。 (09:31 PlumeforAndroidから)

どーでもいいけど、大地丙太郎さんの名前の読みが何度聞いても覚えられない。一度間違えて覚えちゃったからだな。あきたろう、あきたろう、あきたろう、あきたろう… (09:33 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @DrMagicianEARL: イソジンは粘膜に対して毒性があり有害.in vitro研究(Drug Chem Toxicol 2014;37:268-75)
すでにイソジンうがいは水より劣っていることがRCTで示されており,それを支持する研究結果.イソジンガーグルはも… (09:32 PlumeforAndroidから)

えーそうなの?>RT (09:33 PlumeforAndroidから)

First | Prev | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | Next | Last