bird2025年9月20日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月20日のつぶやき@digitune.bsky.social

「チェンソーマン レゼ編」見ました。原作を好きな娘の人が「劇場版向きのエピソード」と評していた通り、1本の映画として楽しめました。もちろんこれまでのTVシリーズも見ていた方がより楽しめますけどね。レゼさんの「なんじゃそりゃ」が癖になる。上田麗奈さんのレゼさん、最高でした。 (18:41 bskyから・詳細)

公開翌日の土曜ということもあってか観客はかなり多くて、先日見た「鬼滅の刃 無限城編第1章」と客層としてもかなりかぶっている感じ。アクションシーン多めのジャンプ漫画の映画化、ということでまだその勢いが残ってる?<え。予告で流れた呪術廻戦の次の劇場作品もこの流れに乗れそうな予感。 (18:41 bskyから・詳細)

自宅PCの日本語変換が急に馬鹿になった…と思ったらいつの間にかATOKからMS-IMEに変わってた。勝手に変えないで欲しい。 (18:45 bskyから・詳細)

ATOKは新しい映画やアニメなどの話題の単語、特に作品名などの名詞をガンガン追加してくれるのが地味にありがたい。 (18:45 bskyから・詳細)

最近Geminiとやりとりしていると、返事の前に「thought」と言ってどんな回答をするかをGemini自身が検討している内容を表示してくれることがある。何というか頭の中を覗いているような感じで分かりやすくはあるが、何というか「これ言っちゃって良いのか?」という気もする。 (19:10 bskyから・詳細)

bskyのWeb UIって、どうしてUIフォントが指定されているのだろう?正直読みづらい。 (21:05 bskyから・詳細)

正式なタイトルは「チェンソーマン レゼ篇」だった。失礼しました。 (21:09 bskyから・詳細)

bird2025年9月19日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月19日のつぶやき@digitune.bsky.social

少し前に来たPixelのアップデート、Pixel 10合わせのUIリフレッシュだったのだと思うのだけれど(Android 16へは少し前に上がっていたので)、 新しいUI、操作に対する動きのフィードバックが少しノイジーで煩わしい。もっとスッキリさせて欲しい。 (19:21 bskyから・詳細)

bird2025年9月16日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月16日のつぶやき@digitune.bsky.social

ビスクドールアニメ、原作勢としてはどんな構成になるのかが気になってたんだけど、次週が2期最終回とすると最後は劇場版になるのかなぁ。最後のエピソードは確かに劇場で一気に見た方が良さげな印象ある。 (08:26 bskyから・詳細)

非公開に出来ず、リポストも含まれないbskyの現状のリストの弱点をカバーする方法として、もう一つ別のアカウントを作ってそちらでフツーにフォローすれば?という案をちょっと試してみているけれど、(続く) (20:31 bskyから・詳細)

1)フォロワー0の怪しいアカウントになってしまう、2)スマホ版アプリだとアカウント切り替え操作が少し面倒、というような問題があってやはり少しイマイチ感。カスタムフィードとして作る案も考えたけど、APIのrate limitに当たりそうなんだよなぁ… (20:31 bskyから・詳細)

image 0いや、でもこことか見ると単純なread accessなら3000回/5分のOverall API Requestsに含まれるのかな?であればイケるかも? Rate Limits | Bluesky https://docs.bsky.app/docs/advanced-guides/rate-limits (20:43 bskyから・詳細)

bird2025年9月15日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月15日のつぶやき@digitune.bsky.social

そういや昨日、静的サイトに全文検索を設置、という用途にはpagefindという偉大なツールがあったことを知った(「静的サイト 全文検索」くらいの検索ですぐ見つかった。あれ?)。2022年くらいからあるのか。どうして以前いろいろ調べてたときには見つけられなかったんだろ? (07:21 bskyから・詳細)

あるあるではある。 (07:22 bskyから・詳細)

bird2025年9月14日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月14日のつぶやき@digitune.bsky.social

アークナイツのTVアニメシリーズ、ラストまで見終わった。最後まで緊張感の途切れない、素晴らしい作品でした。それにしても、全編シネスコ画角、5.1chサラウンドで制作されているので劇場で見たくなる。1、2期が8話、最終3期が10話で計26話と割と見やすい長さなのも素敵。 (23:54 bskyから・詳細)

ゲーム本編の方は未プレイだったけど、これを機会にプレイしてみようかと思いました。タワーディフェンスは「PixelJunk Monsters」しかやったことないけど… (23:54 bskyから・詳細)

bird2025年9月10日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月10日のつぶやき@digitune.bsky.social

手始めにAmazonでよさげに見えたもの(数百円)を買ってみたのだが、とても常用はしたくない安っぽいモノで早々に外してしまった。良い点は軽いことくらいだった。まぁ実際安いので仕方ないか。ここは発想を変えて「汚れも味」としてこれまで通り裸で使うことにしよう。 (16:03 bskyから・詳細)

bird2025年9月9日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月9日のつぶやき@digitune.bsky.social

U880、これまでは軽さ優先でカバー等特に付けずに利用していたんですが、背面のマット塗装に手が当たっている部分の汚れが目立つようになってきたので、汚れ防止目的でカバー付けようかと思っています。最初から付けとくべきだった。 (14:08 bskyから・詳細)

bird2025年9月8日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月8日のつぶやき@digitune.bsky.social

image 0自サイトに設置した検索機能の動作チェックをしていて、Googleカスタム検索を設置したのは2007/02だったことを知る。今回18年ぶりにローカル検索に戻した、ってことか>検索機能をGoogleへ変更, … https://memo.digitune.org/2007/0225/index.html (07:22 bskyから・詳細)

朝のラッシュ時のドコモ5G、相変わらず酷い通信品質に感じるが俺だけだろうか。 (08:00 bskyから・詳細)

今日は人間ドックなので朝から飲まず食わずでお出かけなのだ。 (08:01 bskyから・詳細)

image 1同意。にじさんじの3Dお披露目などで同接10万超えとか素直にすごいなぁと思う。 https://x.com/mnishi41/status/1964861560138145990 (13:39 bskyから・詳細)

視聴傾向から類推すればある意味当然なんだが、YouTube MusicのDiscoverMixがアニソンばかりだ(苦笑。クラシックや洋楽も入れてくれても良いのよ。 (14:09 bskyから・詳細)

image 2少し前からSony WF-1000XM5を使い始めた。ケースから出した向きのまま耳に入れれば良い付けやすさ、耳での安定感なんかは流石。ノイキャン性能も当代随一と言われるだけあるが、なにより周囲の状況で自動的にノイキャンを調整してくれるアダプティブ機能が思いのほか便利。 WF-1000XM5 | ヘッドホン | ソニー https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM5/ (14:32 bskyから・詳細)

これまでいろんなノイキャンイヤホン使ってきたけれど、デフォルトのイヤーピースで満足のいくノイキャン性能を発揮してくれたのはBOSE QC20と今回のこれだけ。それ以外はもれなくCOMPLYのウレタンイヤーピースに換装していたのでその意味でもすごい。 (14:32 bskyから・詳細)

人間ドックで午前中飲まず食わずだったせいで、午後はカフェイン中毒の離脱症状である頭痛に悩まされていたのでいつものルーチンを破って午後にコーヒー飲んだ。この頭痛にはてきめんに効くんだよな… (19:32 bskyから・詳細)

今使ってるPixel 7aの体験がイマイチ気持ち良くないのは廉価版のaシリーズだからかもしれないなぁと思うと、一度正規版を使ってみないといけないような気がする。ま、もう少し先の話ではあるけど。 (19:49 bskyから・詳細)

Nanazu、自サイトの場合だと最初にダウンロードするインデックスのサイズは400KBくらいで、このくらいならモバイル回線やフリーWi-Fiでも1秒くらいでダウンロード出来るようだ。このくらいなら許容範囲か。 (19:53 bskyから・詳細)

bird2025年9月7日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月7日のつぶやき@digitune.bsky.social

image 0そんなわけで、静的なサイトに全文検索機能を追加するための「Nanazu - Nano Indexer」を作りました。事前生成した静的なインデックスファイルさえ置いておけば、それを使ってフロントエンドのみで全文検索できます。 https://github.com/gitune/nanazu (09:24 bskyから・詳細)

image 1ちなみに実際使ってみると、ときどきキャッシュの具合でうまく検索出来ないことがありますので、そういう時は慌てず騒がずリロードしてみてください。下記いつもの自サイトに設置していますので実際の動作も試せます。 https://memo.digitune.org/ (09:24 bskyから・詳細)

なおNanazuの作成にはGeminiさんに大いに手伝ってもらいました。始祖たるNamazuのインデックス構造を解説してもらうことに始まり、僕のあーでもない、こーでもない、というアイディアに根気よく付き合ってくれました。めっちゃ助かった。 (09:24 bskyから・詳細)

そういやNanazu、検索はフロントエンドで閉じているから、どんな単語で検索されているかがぱっと見全然分からないんだな(汗。結果から飛べば#:~:text=テストのようなword jumpで見え…いや、これもaccess.logには残らないのか。図らずもプライバシー保護仕様だw。 (11:55 bskyから・詳細)

ポスティングリストへのrange GETで検索語が分かるか…?とも思ったけど、標準のaccess logには具体的なparameterは残らないのでそれも分からず、と。まぁ僕の場合は分からなくても全然良いのだけれど、実際の用途によっては知りたいこともありそうね。 (11:55 bskyから・詳細)

方法的には1)apacheのcustom log設定で%{Range}iを出力するようにする、2)nnz.all.idxをrange GETするときにURLにdummy paramとして対象単語・bi-gramを付与する(?w=~)、くらいかしら。 (11:55 bskyから・詳細)

1)だとコードには手を入れなくて良いけどオフセット情報からの逆引きが必要で後処理が面倒、2)はその逆、って感じか。まぁ用途に合わせて。 (11:55 bskyから・詳細)

First | Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | Next | Last