birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

パシリム、飛行機のちっさい画面でしか見たことがなく、個人的にピンとこない印象もそのせいか?と思い昨日の地上波放送見たら、今度は激しく酔った…orz。見終わった後寝るまで頭痛に苛まれました。やはり俺には合わん、ってことか。 (09:54 Plume for Androidから・詳細)

あと、昨日の放送はやっぱりかなりカットされていました?中国やロシアのイェーガーがもう少し活躍するシーンがあったような… (09:56 Plume for Androidから・詳細)

それにしても、今回「GRAVITY DAZE」をPS4でプレイしていて何に驚いたって、コントローラに入っている加速度センサーの精度の向上っぷり。最近の加速度センサーってPS3(SIX AXIS)とか初代iPadの頃とは全く別物なんですね。ほへー。 (12:31 Twitter Web Clientから・詳細)

キリンビターズはぱっと酔えるのが良いね。はわわ〜 (20:03 Twitter Web Clientから・詳細)

そういや今のフィット君に付けたオプションで正直要らなかったかな〜というもの>マッドガード、ドアバイザー。マッドガードはまぁシャレで付けたようなものなのでアレとして、ドアバイザーはほとんどデフォルト装備みたいになっているけれど、予想以上に視界への影響が大きいし個人的には不要と判断。 (20:11 Twitter Web Clientから・詳細)

レガシィはサッシュレスドアだったのでドアバイザーも非常に小型で、ネガも小さいがポジも小さいという感じだったんですが、フィット君のようなフツーのサッシュドアのイマドキの車の場合ドアバイザーはかなり大きく、サイドウィンドウの上部を塞いでしまいます。それが実際のところかなり邪魔でした。 (20:14 Twitter Web Clientから・詳細)

ドアバイザーの唯一の存在意義である、「小雨が降っていても窓が少し開けられる」というメリットも、イマドキの気候+エアコン完備な状況からすると適用範囲は極めて限られています。高速走行時の風切音への悪影響などを考慮しても、もはや装備する意味はほとんどないと個人的には判断しました。 (20:18 Twitter Web Clientから・詳細)

同じ700万超出すなら、アウディ新A4よりはBMW M2の方が個人的には興味あるなー。まあリアルではどっちも買えるわけないけど(^^;。 (20:46 Twitter Web Clientから・詳細)

ASUSのスマホ・タブレットは評判も良いし興味はある。が、個人的には表面のあのヘアライン加工・スピン加工が苦手なんだよね…。もっとプレーンな素材感な端末も出してもらえないだろうか。 (20:52 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「たんぽぽ娘」、素晴らしかった。結局過去何度も気にはなっていつつもこれまで読んだことはなかったようだが、今がまさに読むべき時だったようにも思える。 (11:20 Plume for Androidから・詳細)

image 0ああ春だなぁとしみじみ思うような陽気ですね。 (12:00 Plume for Androidから・詳細)

image 1お花がたくさん咲き出すのはもう少し後、かな? (12:08 Plume for Androidから・詳細)

わけあって超久々にイマドキのPCゲーム(いわゆるギャルゲ)をプレイしようと思ったのだが、いろいろ勝手が分からずに難儀している。出来ればダウンロード版をタブレットPCでプレイしたかったのだが、DVD版しかないものも多いのね?むむむ… (12:29 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみに俺が最後にプレイしたギャルゲはなんと「同級生2」のDOS/V版だから、おいおいそれって何年前だよ?という世界。今調べたらどうも1995年だったようなので、もう21年前か(汗。 (12:31 Twitter Web Clientから・詳細)

そもそも我が家にはDVDドライブが付いてるPCがレアなのだ。で考えたのが、そのレアな内の一台、BD焼き用の安NotePC(Core2Duo 2GHzな古いマシン)で実行しつつ、それをGoogleリモートデスクトップでどこでも遊べば良いんじゃね?天才あらわる>俺。うそ。 (12:37 Twitter Web Clientから・詳細)

が、その構成とした時の懸念が音声。確かGoogleリモートデスクトップの場合、リモートでも音は聴けるけど、ローカルでも音出ちゃうんじゃなかったっけ?(汗。ローカル側は消音しつつ、リモート側ではちゃんと音が聞けるかどうか確認しないと、危険すぎて実際には試せないな…。 (12:38 Twitter Web Clientから・詳細)

それにしても今週の花粉はヤバかった。◯年日記機能で見る限り、毎年この時期が花粉のピークなのね。今日もスゴい飛んでいそうではあるけれど、だんだん身体のほうが慣れてきている感じもする。 (12:49 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2息子くんのPCをWin10にアップグレードする方法について軽く調べていて、Win10にすると使えなくなる機能が思いの外多いことに気がつき、ちょっと驚いた。NFCが使えなくなるとかマジすか>Windows 10アップグレードにより、… https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/limit.html (13:03 Twitter Web Clientから・詳細)

Win10ってWin8.1に毛が生えたようなものかと思っていたけれど、実は案外互換性低い? (13:04 Twitter Web Clientから・詳細)

あれ?もしかしてそもそも、Chromeリモートデスクトップはまだ音声は転送してくれない? (13:19 Twitter Web Clientから・詳細)

今日は何だかひたすらお目当てのものにフラれまくる一日だった…orz。 (17:33 Plume for Androidから・詳細)

image 3えっ!? #PS4share (19:27 PlayStation(R)4から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日夜遅く(日が変わるくらい)にYouTube見ていたら全然HDに切り替わらずずーっと汚いSD品質ムービーのままだった。いよいよ団地回線の帯域が逼迫してきたか。ちょっと費用は嵩むけど、マンションタイプ止めて個別契約にしようかなぁ。 (09:25 Plume for Androidから・詳細)

少し前にマンションの共用設備のアップグレードを画策したりしたんだけど、ウチの団地の場合とある号棟(ウチのとこではない)のケーブル格納用パイプが細すぎる&曲げの角度がキツすぎるとかで光ファイバー通せないのだそうだ。一カ所でもそういうところがあると導入無理なんだって。なんだそりゃ。 (09:29 Plume for Androidから・詳細)

末の娘の人は絵を描くのが好きなことが学校でも知れ渡っているせいか、細々としたカキモノ仕事をよく先生から承ってくる。結構いつもウンウン言いながらこなしてるんだけど、ちゃんと期日を守ってそれなりのクオリティの作品を提出しているのはさすがだ(親バカ)。 (10:05 Plume for Androidから・詳細)

image 0「頭に聖剣の刺さった少女」ってなんぞ?!ww https://twitter.com/tsurugi_MAG/statuses/705409727618875392 (10:08 Plume for Androidから・詳細)

image 1ホントだ。いつも使ってるWheel Smooth Scrollerオフってもスムーズスクロールするね。ようやく、って感じだけど、肝心のスクロールの手触り感はIEに近い感じで最悪の部類。まだWSSは手放せないな。 https://twitter.com/gigazine/statuses/705567705789632513 (14:26 Plume for Androidから・詳細)

image 2うお! https://twitter.com/Nintendo/statuses/705520569958010880 (14:41 Plume for Androidから・詳細)

image 3ふむふむ>絵師の未来、こっちかも!?:iPad Proを週刊少年誌の連載漫画家が“液タブ”として使う (1/3) - ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/03/news151.html (18:48 Twitter Web Clientから・詳細)

image 4な、なんですと?まぁ以前の方も録画はしたけど見られていないからなー。どうしよ。 https://twitter.com/tornev/statuses/705671121379553280 (19:22 Plume for Androidから・詳細)

映画「天然コケッコー」見る。 (20:33 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日の「心を灯す」とか「(The Martianの邦題としての) オデッセイ」とかって、何となく雰囲気は伝わるけどよく考えてみると全く意味不明、という意味で通底してる気がする。とゆーわけでこーゆーのを「雰囲気ワード」と名付けよう。 (08:34 Plume for Androidから・詳細)

そういや、ちょっと前とても久々に八王子駅前の繁華街(放射線通りの方)を夜遅くに歩く機会があったのだけれど、なんだか以前にも増しておっかない雰囲気でちょっと驚いた。大丈夫なのかなぁアレ。 (14:02 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0いいね。GWは激混みかなぁ。 https://twitter.com/jurilog/status/705262123987836928 (17:26 Twitter Web Clientから・詳細)

スマホナビは確かに地図更新必要ないけど、オンラインなので地図の更新が早いか、というと案外そうでもない点には注意が必要だなぁと昔使っていたとき思いました。今はどうか分からないですが…。 (18:35 Twitter Web Clientから・詳細)

BUFFALO 無線LAN中継機 WEX-733DHPそんなわけで、調子の悪かったwifi中継器WG1200HPをクビにして、メルコのWEX-733DHPへリプレースしてみました。これも一応デュアルバンド転送に対応してる模様>BUFFALO 無線LAN中継機 WEX-733DHP (21:09 Twitter Web Clientから・詳細)

設定も特に問題なく行えたのでこれでしばらく様子を見てみよう。ブロードキャストパケットを転送しないとか中継器の向こうの機器のMACアドレスが全部中継器のものに見えるとか怖い話もいろいろ聞こえてきたけど、まぁ僕の実用上困らないのであればヨシとする(^^;。 (21:11 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにクビにしたWG1200HPはこのままヤフオク行きかそれとも微妙に古いまた別のメディアコンバータAterm WL300NE-AGの置き換えとして使うか考え中。スペック上はWG1200HPの方が良いけど、WL300NE-AGは超安定してるので別に困ってないんだよなー。 (21:13 Twitter Web Clientから・詳細)

無線区間が多少高速化したとしても上流が遅いから変わらんだろうしなぁ。あ、そういやもしWG1200HP欲しい人いたらお安く譲りますよ…B-)<散々貶しておいて一体何をゆーとるのか…。 (21:16 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1今日大流行だったこちら、予想よりずっと現代的な音楽が流れてきてちょっと驚いた>Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles) https://youtu.be/IvUU8joBb1Q (21:33 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今年からホンダF1の総責任者となった長谷川祐介さんって、ホンダのF1挑戦第3期の時にも責任者として参加されていた方なんですね。 (07:36 Twitter Web Clientから・詳細)

○年日記機能を付けてちょっと遊んでみた結果分かったのは、僕が普段「あ、これつぶやこうかな…」と日々つれづれなるままに考えていることは大抵、もう何年も前に既に自分でつぶやいている(^^;。完全にボケてる。 (09:34 Plume for Androidから・詳細)

自動運転の議論でしばしば、自動運転vs.運転の楽しさ、みたいな話になりがちだけど、運転の楽しさをさらに引き上げる自動化もあると思うんだよな。人間が余計なこと、やりたくないことを機械に任せて、自分はやりたいこと、得意なことにフォーカスする、ってのは運転に限らず自動化の基本だろうし。 (09:40 Plume for Androidから・詳細)

Markdown記法はなかなかに変態的だ。"<“単体を使った場合は自動的に<に変換してくれると同時に、素のhtmlタグの利用も許しているのでタグの形をしているときは変換しない。ただしmdのインライン要素やブロック要素中では常に変換される。あっという間に忘れそうだな…(汗。 (09:58 Plume for Androidから・詳細)

久々に調子の悪いwifi中継器WG1200HPの話。去年の暮れのアップデートでかなり安定度は増したとはいえ、未だに時々動かなくなってしまう。もうアップデートが来ないとか、このまま枯れさせることが出来ないようなら別のもの探すしかないかなぁ。 (10:19 Plume for Androidから・詳細)

image 0なんだそれ。原因不明、ってのがフツーに考えるとあり得ないんだけど、追求できるだけのスキルを持ったエンジニアがいない、ってことかな。アホか>マイナンバーのシステムに危機 障害1カ月連続発生 追加サーバも欠陥、原因不明 (1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/02/news071.html (10:23 Plume for Androidから・詳細)

メルコの無線LAN製品にはあまりよい思い出がないのだけれど、さすがに最近の製品ではそんなに大きな問題は起こっていないかな? (12:18 Twitter Web Clientから・詳細)

あとそもそも自動車のIT化というとどうしても自動ブレーキとか自動運転などの「自動化」方面に意識が行きがちだけど、これまでも行われてきた「制御」方面にもまだまだ改善の余地があると思う。ハイブリッド車のエネルギー制御に周辺・経路の地理情報を反映させるとか、緊急車両の検知と報告とか。 (12:30 Twitter Web Clientから・詳細)

Boston Dynamicsのロボットたちはしばしば「不気味」と形容されているけれど、やはりそれは「不気味の谷」現象に拠るものなのかな。 (12:31 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1おお頑張れ。しかし中3でこの時期に14歳ってことはウチの末娘と同じく早生まれ、ってことか。そんなウチの娘の絵も負けてないゾ(親バカ)>ちゃお:中学3年生がマンガ家デビュー アイドル描く - MANTANWEB(まんたんウェブ) http://mantan-web.jp/2016/03/02/20160301dog00m200035000c.html (12:35 Twitter Web Clientから・詳細)

Windows版Chromeのフォント設定って微妙に挙動不審。直前に設定していたフォントにより動きが異なることもあるし、指定したフォントが出たり出なかったりするし(CSS側との兼ね合いでないことは別のブラウザで確認)。 (13:30 Twitter Web Clientから・詳細)

Windowsの場合、フォント自体のデザインよりも、「Windowsのフォントレンダラとの相性」の方がずっと重要なところが、常用フォント選択を難しくしているような気がする。 (13:32 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2おお、1TB SSDが2万切るのは今年後半かと思ってたけどもっと早まるかも?>960GB SSDの値下がり止まらず、税込25,980円で販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160302_746289.html (17:11 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3ジュネーブショーで発表になったシビックハッチ、やけにスポーティなデザインなんだな。もう少しおとなしいエディションのデザインが気になる>ホンダ、ジュネーブショーで新型「シビック ハッチバック」のプロトタイプ公開 - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160301_746191.html (17:20 Twitter Web Clientから・詳細)

そうか、メルカリはフリマアプリだからオークションではないんだな。ちと勘違いしていた。 (17:23 Twitter Web Clientから・詳細)

「心に火を灯す」なら分かるけど、「心を灯す」ってどういう意味だ?ググると結構使われているようなんだが謎すぎる。 (19:34 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0RT @nyorozo: 目の治療で目薬を使っている。効果がなかなか出なくて、眼科医に「さした後、目頭抑えてる?」と、「トイレ行った後流すよね?」ぐらいの勢いで確認される。え、目頭押さえるの?!知らなかった! というわけで絵に描いた。届け同志に。 … http://twitter.com/nyorozo/status/703837930121404417/photo/1 (09:09 Plume for Androidから・詳細)

車系サイトでシビックセダン国内復活に絡めて昔のバラードセダンのことが書かれていたのだけれど、一番驚いたのは車重が850kgしかないこと。安全対策やら何やらでいろいろかさんでいるのですねぇ。そんな状況で昔より良い燃費を出さなきゃいけないんだから大変だ。 (09:20 Plume for Androidから・詳細)

おっと、パクツイbotだったかな。 (13:31 Plume for Androidから・詳細)

image 1常時、ってマジか>全品20%ポイント還元:楽天Kobo電子書籍 - http://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-point20x/ (13:40 Plume for Androidから・詳細)

あ、期間限定ポイントなのね。なる。ちなみにkoboでも何冊か買ったことあるけれど、当時はビューアの動きが妙にもっさりしていて読んでいて気持ちよくなかった。のでそれ以来購入していない。 (13:42 Plume for Androidから・詳細)

どんどん高機能になってるラズパイ。次おうちサーバを代替わりさせることがあれば、間違いなく第一候補だなぁ。 (13:50 Plume for Androidから・詳細)

螺旋時空のラビリンス #Kinoppy辻村七子著。とても切なくて思いっきりハッピーエンドな時間SFの佳作でした。実にラノベ的なタイトルは思いっきり内容を表してしまってるのだけれど、原題の「時泥棒と椿姫の夢」の方が僕は好みだなぁ>螺旋時空のラビリンス #Kinoppy (20:19 Plume for Androidから・詳細)

このお話を読み始めた当初、主人公の言動とその描き方について違和感、というか不満があって、これは感想に盛り込まねば、と思いながら読み進めたら、そのポイントがお話の中で回収されてしまう、という珍しい体験をしました。こういうのもある種のメタフィクションと呼べるのか。 (20:22 Plume for Androidから・詳細)

過去への遡行がメインの時間SFなのでどうしてもコニー・ウィリスのダンワージー教授シリーズなんかを思い出してしまいますね。もちろんあれほどの「過去の濃さ」はないけれどその分とても読みやすいので、シュタゲとか好きならきっと好きになれると思うな。 (20:25 Plume for Androidから・詳細)

グリムガルはあのゆっくりしたペースが実に良い。 (20:29 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @Komatu_Sakyou: 結婚はむしろ“他者の発見”に意義があるんじゃないかと思う。ヨメさんとうまくつき合えるということは、人間的に大きくなる、ということですよ。結婚は一種の「外交関係」だし、しかも一種の「同盟関係」を結んでいるんだ。 (14:05 Plume for Androidから・詳細)

流石に僕もclickイベントが欲しい時に<a href="#" onclick="〜と書くのは時代遅れかなーとは思っていたけれど、<span>で代替する方法はlink系の装飾が原則かからないのが痛し痒しな感じ。まぁちゃんとCSSやclass使って制御すれば良いんだけど…。 (20:54 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0機能追加した◯年日記機能について記録しました>いわゆる「10年日記」的機能を追加する - Digitune [memo] http://memo.digitune.org/2016/years_diary/ (21:24 Twitter Web Clientから・詳細)

僕の過去の記録的には、2/29の記録は2012年と2004年のものしか残ってなかった。あんまりこの日に思い入れはない、って感じね(^^;。 (21:26 Twitter Web Clientから・詳細)

ミナセさんのフィギュア、可愛いなぁ。 (23:10 Plume for Androidから・詳細)

birdいわゆる「10年日記」的機能を追加する

ずっとtdiaryによるweb日記から日々のTwitterのつぶやきをこのページにまとめているわけですが1、ふと、日付毎につぶやきはまとまっているのだから、ちょっと見せ方を変えるだけでいわゆる「10年日記」的な機能は簡単に実現出来ることに気が付きました。

そこでぼんやり実現方法を考えていたんですが、今回はhugoレベルに手を入れて10年日記ページを生成させるよりも、すでに日別になっている現在のページをフロントエンドで合成した方がお手軽で早そう、と思い、そっちの方向で実現してみることにしました。

準備

フロントエンドで「過去をさかのぼってカレンダー上の『その日』のエントリを合成」するには、やはりJavaScriptでAjax的にページを読んだりする必要がありますので、今回このページとしては初めてjqueryを導入しました。また合成したページはフローティングポップアップで表示されるようにしてみたかったので、そのためのJS libraryであるところのcolorboxも利用しました。それぞれ下記リンクから入手出来ます。

上記JS libraryを、hugo-home/static/以下に置いておいて、hugo-home/layouts/partials/header.htmlなどで以下のような感じで読み込んでおきます。

<link rel="stylesheet" href="/css/colorbox.css">
:
<script src="/js/jquery-1.12.1.min.js"></script>
<script src="/js/jquery.colorbox-min.js"></script>

実際のコード

最近のJS libraryは高機能なので、以下のようなコードだけでやりたいことが実現出来てしまいます。今回僕はindexページでのみ10年日記機能を有効にしたかったので、hugo-home/layouts/index.htmlのヘッダを読み込んでいる直後に以下のようなコードを追加しました。

<script type="text/javascript">
<!--//
	function cyclic(date) {
        var year = date.substring(0, 4);
        var monthday = date.substring(5, 7) + date.substring(8, 10);
        var getmain = function(y, md){
            return $.Deferred(function(defer){
                $.ajax({url:"/" + y + "/" + md + "/"}).done(function(data){
                    defer.resolve("<main role='main'>" + $("main", data).html() +"</main>");
                }).fail(function(){
                    defer.resolve("");
                });
            }).promise();
        };
        var dfds = [];
        for (var i = year; i > 2003; i--)
            dfds.push(getmain(i, monthday));
        $.when.apply(this, dfds).done(function(){
            var h = "";
            var resArray = Array.prototype.slice.call(arguments);
            $.each(resArray, function(i, res){
                if (res != "")
                    h = h + res + "<hr/>";
            });
            if (h != "")
                $.colorbox({width:"100%", maxWidth:"770px", height:"100%", html:h});
        });
	}
//-->
</script>

その上で、上記関数を以下のような形で呼び出すようにしました。

<span onclick="cyclic('{{ .Date.Format "2006-01-02" }}');" style="cursor: pointer"><i class="icon-calendar calendar_icon"></i></span>

上記はカレンダー型のicon fontを使っているので若干複雑に見えますが、ようはaタグの代わりにspanタグでclickイベントを拾い、関数を適当な引数で呼び出しているだけです。簡単ですな。

おしまい

少しでもお楽しみいただければ幸いでした。

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ナイス>textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく - http://io-monad.hatenablog.com/entry/2016/02/27/153946 (15:05 Plume for Androidから・詳細)

image 1自分のブログ(というか古い日記+つぶやきバックアップ+駄文もほんの少し)に、いわゆる「◯年日記」機能を追加してみた。今回、hugoの設定をホゲるのではなくすべてJavaScript+CSS使ってフロントエンドで処理してみた。お手軽>http://memo.digitune.org/ (23:48 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0高級品として生き延びる、で良いとおも。僕も何回かは食べたことあったような…>水戸「わら納豆」苦境 稲わら入手困難、値上げで粘り…:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ2J74PMJ2JUJHB013.html (12:43 Twitter Web Clientから・詳細)

これ、小型機or手で稲刈りして天日干ししたワラが最良で、コンバインで収穫したワラは痛みが酷くて使えないとのことだけど、その問題は技術で解決出来る気がするなぁ。コンバインメーカーにうまく働きかけることは出来ないものか。 (12:45 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1RT @stairs2line: 冬コミで参加していたOUTLiNEの本が届きました、紙媒体はよいな http://twitter.com/stairs2line/status/703208246358573056/photo/1 (13:57 Plume for Androidから・詳細)

水玉さんの原画展、来れた。ついでにまだ買っていなかった本もまとめて買えたので良かった。 (17:28 Plume for Androidから・詳細)

池袋のジュンク堂って初めて来たけど、スゴい本屋だ。あゆみさん曰く「近所にあったらヤバかった。たぶんずっと入り浸ってる」と。同感。 (17:30 Plume for Androidから・詳細)

「彼女と彼女の猫」はUSAT枠だったのね。 (17:36 Plume for Androidから・詳細)

image 2RT @kanoneko_EF: 【カウントダウン】放送まであと7日!本日のカウントダウンイラストは、第2話と第3話、およびエンディングの作画監督を担当した佐川遥さんです!桜が舞うさわやかな空気の中の彼女と猫くん…とっても素敵なイラストです!#kanoneko … http://twitter.com/kanoneko_EF/status/703202920246943744/photo/1 (17:36 Plume for Androidから・詳細)

昨日一緒に研修を受けたどこかの会社の人達は、Proof of Concept略してPOCを、「ポック」と発音する人達だった。なんか可愛い。(また位置情報付きでつぶやいちゃったのでやりなおし) (21:09 Plume for Androidから・詳細)

RT @CWF_STAFF: そうです、1月は『旅街レイトショー』、2月は『この男子、魔法がお仕事です。』、3月は『彼女と彼女の猫 -Everything Flows-』と、毎月変わるコミックス・ウェーブ・オムニバス枠での放送です♪ RT @digitune: 「彼女と彼女の猫… (21:27 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | Next | Last