birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「ルールチェンジに関する議論をしているのに、旧来のルールの枠組みで判断してしまう誤謬」には何か名前がついてないのかな。 (10:27 Twitter Web Clientから・詳細)

勝手な思い込みで突っ走られるのも困るけど、極めて蓋然性の高い推論ですら採択せずに考えるのを止めてしまっていつでもAuthorityに頼られるのも話が進まなくて困るんだよな。 (10:29 Twitter Web Clientから・詳細)

また今朝もGoogle Playミュージックが全音源の再ダウンロードを始めたんだけど、これってもしかして毎月契約更新のたびに一旦expire→再ダウンロードが発生する仕様なのか?(汗。もしそうならアホ過ぎる気が… (10:49 Plume for Androidから・詳細)

神木くんが桐山くん、というキャスティングはなかなか面白いような。 (10:49 Plume for Androidから・詳細)

トルネフのLINEスタンプ、フツーに有料なのね。torne mobileの課金ユーザに配るとかすれば良いのに…(とかなんとか言いつつ即購入)。 (12:29 Plume for Androidから・詳細)

image 0PS4 torneの更新内容は公式にはmobile1.10リモコンへの対応のみか。しかし実はこっそり画質も改善されていることに期待!<まだ言うか>「torne(トルネ)™」 アップデート | たのしさ、つながる。「nasne(ナ… http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/update.html (13:15 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1似たページはたくさんあるが、こちら公務員保育士とそれ以外の比較などもあり情報量豊富に思う>保育士の給料はなぜ安いのか #保育士辞めたの私だ - 一橋を出てニートになりました http://nyaaat.hatenablog.com/entry/nursery-teacher-low-salary (13:39 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2個人的には利用しないと思うけど、選択肢が増えるのは良いね。しわ寄せでどのくらい特急が減ったりするんだろ…>通勤向け電車にコンセント 京王、初の座席指定列車導入 鉄道会社の競争加速か (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00010004-norimono-bus_all (18:05 Twitter Web Clientから・詳細)

新宿~南大沢は平時40分、ラッシュ時1時間といったところで、個人的にはずっと立っていてもさほど苦でない時間。健康に感謝。 (18:07 Plume for Androidから・詳細)

image 3僕も期待したい!>スバル 新型インプレッサの全容がついに明らかになる!2クラス上の質のインテリアにHVも? 【オートックワン】 http://autoc-one.jp/subaru/special-2625206/ (20:58 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「囲い込み」もそうだけど、退路を断つことで仕方なくそこへ留まらせることを強要する、という手は基本的に悪手だと思うんだよな。今のシステムでは「良くないこと」を助長する形になるとしても、そのシステム自体を改善してその「良くないこと」を無くそう、という提案なんだから頓珍漢な反論に思う。 (09:17 Plume for Androidから・詳細)

image 0あゆみさんのWin10タブレットの時計が遅れまくる件、フツーに考えるとRTCが壊れたのかと思うんですが、かつてこんな話もあったようなので油断できない>【Windows 10】時計が遅れる現象が治った上に挙動が改善されまくっている件 http://yoshiki-utakata.hatenablog.com/entry/2015/08/22/150717 (12:08 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1今年もやりますマジカルミライ。次こそはあゆみさんと行こうかしら? https://twitter.com/magicalmirai/status/707386901523595264 (13:40 Twitter Web Clientから・詳細)

あゆみさんはシャークフィンアンテナのことを「おぼっちゃまくんの頭」と呼ぶ(^^;。 (17:04 Twitter Web Clientから・詳細)

image 24速副変速機付きTHS IIを10ATのような多段ギア的に制御するのか。あ、新しいな(汗>レクサスLC500の新ハイブリッドシステムは“肉食系”!世界の強豪と戦う準備が整ったレクサス 【オートックワン】 http://autoc-one.jp/lexus/special-2618632/ (18:38 Twitter Web Clientから・詳細)

CVTの段付き制御は「しょせんCVT」的言われ方をすることがあるけれど、CVTは変速比を変える過渡状態の時が一番効率落ちるらしいのでまだ段付き制御する理由があった。が、THS IIでそれをやるメリットは全くないと思うんだけどね…。 (18:43 Twitter Web Clientから・詳細)

もちろん、既存スーパースポーツの感覚に似せることで体感的なスポーツ性を高めたい、という意図は分かる。が、トヨタレベルなら、そもそも段付きギア自体が時代遅れの代物であり、新世代のスーパースポーツの感覚とはこういうものだ、という打ち出しをしてもらいたかったところ。 (18:49 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにかつてF1マシンにもCVTを載せてみるテストをしたチームはあって、実際かなり早くなったらしい(が、レギュレーション的に禁止されていたため利用できず)。今の「速い車」のイメージも変わってくることは間違いない。そのうちインバーターノイズが速さの象徴になったりして(^^;。 (18:53 Twitter Web Clientから・詳細)

ヤング。SFショートショート、ロマンス有り、という感じの短編集で、ハッピーエンド比率も高いのであゆみさんも好きそうだな…>たんぽぽ娘 #Kinoppyロバート・F・ヤング著。これまで何度も目にしていながら、やっぱり今回が初見でした>ヤング。SFショートショート、ロマンス有り、という感じの短編集で、ハッピーエンド比率も高いのであゆみさんも好きそうだな…>たんぽぽ娘 #Kinoppy (20:12 Plume for Androidから・詳細)

それにしても編者あとがきで、著者の長編に対してあれだけはっきりと批判的に書いてるの初めて見た(^^;。作家もいろんな人がいて、中には褒められたものじゃない部分が話題になることもある。そういったことにも率直に触れられるのも、ヤングが既に昔の人だから、なのかな…。 (20:17 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0RT @mnishi41: 日本が朝になったらしいのでもう一度。非常に考えさせられる記事です。:5年後の浜辺 ――復旧事業は生態系をどう変えたか http://bluebacks.kodansha.co.jp/serial/2/1/ (09:19 Plume for Androidから・詳細)

image 1ニョロゾウ先生インタビュー最終回も面白かった。法律本も出たら買います!>【『決してマネしないでください。』完結記念インタビュー】 最終回 女性はあなたが対象外でもランチには行ってくれるから(全3回) http://sciencenews.co.jp/2016/03/14/post-1408/ (18:10 Twitter Web Clientから・詳細)

家庭でのプロジェクター設置スタイルとして、「ベッドの上の天井投影」はもっと当たり前になっても良い気がするな(^^;。 (19:15 Plume for Androidから・詳細)

ここのところ久々にトルネフが思わせぶりなつぶやきを繰り返している、ってことは何かニュースが近いのか。とりあえずPS4 torneのさらなる画質改善希望<未だにそれか。 (19:22 Plume for Androidから・詳細)

「インプレッサがトヨタ製ハイブリッドを積むかも」という噂を聞いた時、僕は単純に水平対向エンジン〜ミッションをTHS IIに〜ACT-4なりの後輪トランスファー、という構成だとばかり思っていたのだけれど、エンジンからしてトヨタ製を積む、という発想もあるのですね。なるほど…。 (20:36 Twitter Web Clientから・詳細)

確かに今現在は縦置きエンジン用THS IIはクラウンなど大きな車用のものしかないわけで、わざわざインプレッサのような小さい車用のそれを起こしたりするかな…と思いつつ、ハッ!と思ったのはまた別の噂の「次期86はマツダ製になるかも?」という話。ロードスターと共用ならばもしかして…。 (20:39 Twitter Web Clientから・詳細)

えぶりばでぃーずごーんとぅーざねいちゃーは買っていちおうクリアしたくせに「Life Is Strange」にはあまり興味が持てなかったのだけれど(何故だ)、daniwellさんが引きこまれすぎて最後まで一気にプレイしてしまった、と書かれているのを見てにわかに興味が湧いてきてる。 (20:44 Twitter Web Clientから・詳細)

次期インプレッサは内装が気になる。新機軸とか要らないのでぜひ大人っぽい落ち着いた質感重視な内装にまとめて欲しい。 (20:46 Twitter Web Clientから・詳細)

コボルトAなのにゴブリンwww草不可避 (22:07 Plume for Androidから・詳細)

今週のミラたそ可愛すぎないか? (22:59 Plume for Androidから・詳細)

image 2RT @shiwasutakashi: 先日 iPad Proで描いたラクガキ、描いている過程の動画が保存されていたことに今更気がついたのでアップしてみる。 http://twitter.com/shiwasutakashi/status/708991237169152000/video/1 (23:12 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

あゆみさんのWin10タブレットの時刻がなぜか狂いまくる。「時刻を自動的に設定」オプションは当然onになっているのだが、自動設定して正確な時刻を設定しても、気がつくとすぐに数分レベルで遅れてしまう。なんだこれ? (08:28 Plume for Androidから・詳細)

それにしても、朝からあゆみさんのWin10タブレットを触っていて思ったのだけれど、ユーザとしてみるとタブレットOSとしての完成度はWin10よりAndroidの方がずっと上な印象。Win10の使いにくさ、挙動の分かりにくさは、PC歴の長い僕でもかなり疑問を感じるレベル。 (09:44 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0それはツライ…ぷぷw。 https://twitter.com/neruneruo/status/707936836627202048 (09:45 Twitter Web Clientから・詳細)

Win10タブレット、OS側の戻るボタンの挙動もAndroidほど一貫してないし、キーボードが出たり出なかったりするし(なのでタスクバー部分に強制的にキーボードを出すボタンを表示できる^^;)、アプリによって急にローレゾになったりするし、ほんと細々したところが全然詰め切れてない。 (10:22 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1参考になる>ワコム超えなるか:Cintiq使いのプロが見た「iPad Pro」の優秀さと限界 (1/2) - ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/13/news002.html (11:25 Twitter Web Clientから・詳細)

むむむ…録画は継続しているものの途中から脱落気味だったんだが、増井先生までもがおすすめしているとするとやはりちゃんと見るべきか>しょこめざ。 (13:01 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3image 2http://amazon.co.jp/ : スケーター 保温ジャー付 ランチボックス 560ml アースカラー モスグリーン KCLJ7DXSF : ホーム&キッチン - http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E4%BB%98-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-KCLJ7DXSF/dp/B00OIMEB3I (15:31 Plume for Androidから・詳細)

間違えた(汗。 (15:32 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 1image 0新型インプレッサと言えばSGPに関する記事の、このスライド http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/747/139/html/20.jpg.html とかこっち http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/747/139/html/22.jpg.html とか興味深かった。「欧州車の領域」と括られるくらい歴然とした差がまだある、ってことなんだなぁ。勉強になった。 (07:35 Twitter Web Clientから・詳細)

地域により平均車速や平均走行距離、道路状況が全く異なり、さすれば設計上の最適解も自ずから異なってくるのは当然と思うけれど(例えば平均車速は低く距離も短く、道路状況の良い日本なら過度に剛性を上げて重くなるくらいなら軽くした方が良いなど)、インプのようなグローバルカーだと大変だ。 (07:46 Twitter Web Clientから・詳細)

昨日リンクしたNYショーで発表されるという新型インプレッサのディザー写真、ヘッドライト部分、ってのが意味深ね。去年〜今年にすでに発表されている次期インプレッサのコンセプト・デザインで一番非現実的に見えたのがヘッドライトで、そこの現実解が出たということは他の部分はあまり変わらない? (08:18 Twitter Web Clientから・詳細)

トヨタのハイブリッドTHS IIには縦置きミッション型も以前から存在していたから、実はスバルのアーキテクチャとは相性良さそうだなぁとは思ってたんだよね。今のあまり美しくないスバルのハイブリッドは好きじゃないけど、トヨタ式にして思いっきり諸々電動方向に振り切ってくれればイイな。 (08:22 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2そういやレクサスLC500hがTHS IIに4ATを組み合わせて話題になっていたけれど、もともと直結→1速固定→2速と進んできていたことを考えると順当な進化ね>高容量FR2モータ ハイブリッドトランスミッション(HR-10) http://www.aisin-aw.co.jp/products/drivetrain/hybrid/hybrid01.html (08:30 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3ホンダi-MMDに関するこの論文 https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=966&lang=jp (要登録) などを見ると、高回転域でもモーターのトルクを維持しようとすると電圧を上げないといけない。機械的な変速機構を持たせるのはその辺りの電気的な処理との効率差を考えてのことなのかな。 (08:35 Twitter Web Clientから・詳細)

image 4ためになる>「問・ネットで、相手との論争に勝ちたいのですが、どうすればいいでしょうか」に対する国語辞典編纂者の回答 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/948349 (10:41 Twitter Web Clientから・詳細)

嫌いなものがもっと嫌いになるような情報を集めることより、好きなものがもっと好きになるような情報を集めることに時間を使った方が幸せになれるような気がするけれど… (10:45 Twitter Web Clientから・詳細)

image 5オモロイ>35 years of the global economy https://youtu.be/bT2–Nbyrr0 (19:54 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0新インプが噂通りトヨタ式のハイブリッド機構積んできたらかなりグラグラくるなぁ>スバル、新型「インプレッサ」をニューヨークショーで世界初公開 - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160310_747770.html (17:55 Twitter Web Clientから・詳細)

5年前も金曜日でしたね。 (19:09 Plume for Androidから・詳細)

「人工知能に人類が支配される」という言い方には疑問がある。正しくは「人類が人工知能を頼るようになる/人工知能無しではいられなくなる」と言う方が正しいのでは。それを「麻薬に支配される」と言う時と同じ形で使っているのだとすれば納得なのだが。 (19:21 Plume for Androidから・詳細)

昨今の技術の進歩で、最適化、最適制御といったジャンルにおいて機械に任せた方がいろいろうまくいく事例が飛躍的に増えた印象で、しかもその流れはさらに加速しそうに感じる。あらゆるレイヤーの問題が重要な順に「解かれていく」予感。 (19:25 Plume for Androidから・詳細)

ここで言う「解く」とは、とりあえず機械が学習し結果を出すための定式化が完了し、かつある程度学習が進んで人類を凌駕するポイントを越えた、と言う意味。後は放っておけばさらに勝手に最適化は進み、やがて人がやっていたときとは比べものにならない品質で同じ作業が出来るようになる。 (19:28 Plume for Androidから・詳細)

…と言うようなことを、AlphaGo vs. 李世ドル対戦を見て思った。 (19:29 Plume for Androidから・詳細)

image 1こういうロボットのアプリ、って誰がどうやって作ってるんだろう? https://twitter.com/metatetsu/statuses/707934503663046657 (19:56 Plume for Androidから・詳細)

しかしもし仮に次スバル車に戻るとしても、ディーラーは代えてみよう…。 (22:59 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そうか、昨日は3/9だったから雨だったのか…と今さらのように彼の方の雨女ぶりを思い出すなど。 (07:27 Plume for Androidから・詳細)

image 0面白い。三回目が楽しみ>『決してマネしないでください。』完結記念インタビュー | 連載 | サイエンスニュース - http://sciencenews.co.jp/series/%e3%80%8e%e6%b1%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%e3%80%82%e3%80%8f%e5%ae%8c%e7%b5%90%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%82%a4%e3%83%b3/ (07:46 Plume for Androidから・詳細)

Kinoppyから新刊発売の案内メールが来たので早速買いに行ったらメンテ中だった。メールを出すタイミングをもう少し考えた方が良いような…。緊急メンテみたいだからしょうがないのかな。(セキュリティ問題じゃないことを祈る^^;>緊急メンテ。) (08:05 Plume for Androidから・詳細)

image 1マジか! https://twitter.com/asanovic7/statuses/707770867799883776 (19:48 Plume for Androidから・詳細)

Googleなどの検索エンジンも昔に比べればとてもインデックスの更新早くなってると思うけど、それでも確かに「う、まだヒットしないや」って思うことは時々あるから、僕のようなオッサンより体内時計の進みが早い若い人がTwitterでの検索をメインに使いたくなる気持ちも分かるな。 (20:19 Plume for Androidから・詳細)

あと、しっかり考え抜かれ構成されたコンテンツよりもリアルタイムな無編集のつぶやきを読みたい、という気持ちも分かる。自分の感動・情動をアンプリファイしたい感覚なのかな。 (20:22 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日は昼前から雨なんだなー。傘持ってくればよかった。 (09:27 Twitter Web Clientから・詳細)

今日はちょっと安い「完熟トマトのミートソース」の方を食べてみた。昨日のよりはマシだけど、やっぱり前のものの方が良かったなぁ。何が良かったって、370円程度で買えるコンビニミートソースにしてはかなり肉肉しくて良かったんですよね。その肉々しさが減ってしまって残念。 (13:39 Twitter Web Clientから・詳細)

囲碁のことは全く分からんので今どういう情勢なのかもさっぱりだ(^^;>Google AlphaGo vs. 李世ドル。電王戦のように評価値が出ていたりすると分かりやすいのだけれど、他の囲碁ソフト使うなりしてそういうことは出来なかったのかな? (14:34 Twitter Web Clientから・詳細)

今日もKinoppyは本を買った後にクーポン送ってくるんだよな(´・ω・`)。もう少し待ってから買うべきなのか、それとも今日買った本が元で送られてきたクーポンなのか。 (17:18 Plume for Androidから・詳細)

増井先生は実に増井先生らしい論陣を張ってると思うけど、反論してる人が増井先生の論点である制度設計の話は全くせずに、単に「定められたルールは守るべき」「皆守ってるのにあなただけ守れないのはおかしい」という主張を単に繰り返しているだけなのは実にもどかしいな。公正世界仮説怖い。 (19:19 Plume for Androidから・詳細)

反論するなら、切符を当日限り有効とした変更に対する利用者にも納得できる合理的な理由が必要では。そんなもの無さそうではあるが…。 (19:19 Plume for Androidから・詳細)

それにしても「炎上力をほしいままにしている」にはワロタ。 (19:20 Plume for Androidから・詳細)

実に勝手な印象論だけど、ある時期のソフトバンクはその手の制度設計に対する「チャレンジ」に対して驚異的な才能を発揮していたように思う。人の認識・感覚上の盲点や既存制度の穴などをこれでもかとこじ開けて経済的にきわめて競争力のある制度を組み立てていた。 (19:27 Plume for Androidから・詳細)

今の状況は競争相手もやむにやまれずそれに追従した結果なんじゃないかと思うんだよね。俺はそういうの好かんのでよりシンプルな世界のMVNOに脱出してしまいましたが。 (19:29 Plume for Androidから・詳細)

最近は通勤電車の長いベンチシートの中程に手すりのある車両も増えたけど、最近あの手すりに寄りかかってる人をよく見るようになった。寄りかかると座ってる人との距離が近くなりすぎて双方居心地悪いと思うんだけど…。 (19:40 Plume for Androidから・詳細)

ドア脇のポジションが人気なのも寄りかかれるからだろうし、皆ただ立ってる、ってのが辛いのだなぁ。僕のオススメは、逆転の発想でエクササイズだと考えればタダで運動できダイエットにも最適!ってことなんだけど、あまり賛同者はいなさそうね(^^;。 (19:43 Plume for Androidから・詳細)

真面目な話、立ちっぱなしの電車通勤で消費するカロリーは馬鹿にならないようで、昔3週間アメリカに出張したとき、ずっと自動車通勤だったら食事はほとんど変わらないのに如実に太ったことがありました…って話は以前書きましたね。 (19:45 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0おお! https://twitter.com/knotscream/statuses/706858803250089984 (09:01 Plume for Androidから・詳細)

去年末にLinux版のGoogle Chromeは既に32bit版のサポートが終了してたんだな。知らなかった。 (10:56 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1「監視対象ユーザ」なるものがあるんだ。勉強になる>【特集】頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第2回:Chromebookを使って子供用の監視対象アカウントを作成する - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20160308_747086.html (12:26 Twitter Web Clientから・詳細)

最近のお気に入りでそれこそ毎日ように食べていたファミマのミートソースが今日リニューアルしたようで、「デミグラスが味の決め手ミートソース(」と「完熟トマトのミートソース(」に分かれてた。 (13:37 Twitter Web Clientから・詳細)

そんなわけで今日はちょっと高い方の「デミグラスが~」の方にしてみたんだけど…個人的な印象としては明らかに前の方が良かった。よく見ると、この商品のキャッチコピーであるところの「デミグラスが味の決め手」は以前食べてやっぱり合わなかった大盛りの方と同じだったので、中身一緒なのかも。 (13:40 Twitter Web Clientから・詳細)

明日は安い方の「完熟トマトの~」の方も試してみようと思うけれど、こっちも微妙だったら悲しいなぁ。 (13:45 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2おお、これはありがたい話だけれど、サーバ持つかいな(^^;>【プレスリリース】囲碁将棋チャンネル、「Google DeepMind チャレンジマッチ」を日本語解説付きで無料生中継 - INTERNET Watch - http://internet.watch.impress.co.jp/docs/release/20160308_747098.html (15:43 Plume for Androidから・詳細)

今日なんか俺日本語変だ。 (17:05 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3そういやInternet Archiveって非営利団体のようだけど、資金源はどこなんだろう?>ゲームから教育用までApple IIソフト500本がブラウザ上で動く。Internet Archive がライブラリー公開 http://japanese.engadget.com/2016/03/07/apple-ii-500-internet-archive/ (17:58 Twitter Web Clientから・詳細)

「グリムガル」に「ノーライフキング」という名前が出てきてビクッとしたクラスタ>俺。もちろんいとうせいこう氏のあの小説を思い出して、なんだけど、結構面白かった印象あるんだよなー。特にクライマックスにはかなりゾクッとしたような。とはいえ全然覚えてないからもう一回読もうかな(^^;。 (19:09 Plume for Androidから・詳細)

それにしてもグリムガル作者って我々と同年代なの? (19:10 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

しっかりした雨脚がいかにも春らしい。 (09:07 Plume for Androidから・詳細)

image 0出題側はミスとは認めていないようだけど、この方の意見の方がずっと説得力があるなあ>都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻 WEDGE Infinity(ウェッジ) - http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6282 (09:20 Plume for Androidから・詳細)

image 1ほほう。この製品はnasne内動画をムーブして溜めることが出来るのか。BDに焼くよりも安上がりかも?>「テレビ録画の容量不足」をNASで解決、nasneとNASで録画し放題! - 知られざるNASアプリの世界 - 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/nasapp/20160307_745730.html (12:54 Twitter Web Clientから・詳細)

気になる点としては、nasneにはストレージの容量制限(内蔵HDD+外付けHDD)の他に「1台につき最大1000録画までしかハンドル出来ない」という録画番組数の制約がありますが、このNASにはそういった制約はないのか?という点と、保管メディアとして考えた時のHDDの信頼性かなぁ。 (12:57 Twitter Web Clientから・詳細)

純粋に土台となるポリカーボネートや記録体としての相変化膜の物性で寿命が決まっているBD-Rと、軸受けやヘッダなど可動部品の不具合まで含めて考えなければいけないHDDの寿命を同列に考えるのは非常に難しい。イメージ的には前者の方が長持ちしそうだけれども…。 (13:00 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2水色×橙、という配色はよく見るような…と思い調べてみたら、「ガルフカラー」と呼ばれるものらしい>【2016ジュネーブショー】スバル、次期インプレッサの第3弾モデル「SUBARU XV CONCEPT」をワールドプレミア http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2016geneve/20160307_746974.html (13:23 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3こんなページを見つけました>かわいい配色ガルフカラーの謎 http://plusblog.jp/6417/ (13:23 Twitter Web Clientから・詳細)

眼鏡屋さんのJINSって、「ジンズ」と濁るのが正解なんだね。覚えた。 (15:28 Twitter Web Clientから・詳細)

久々に霧が出てますな。 (20:30 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | Next | Last