読みました>【2016 ニューヨークショー】【インタビュー】スバル 新型「インプレッサ」開発主査 阿部氏に聞く - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2016ny/20160331_750917.html
かわいい。 https://twitter.com/vocaloid_yamaha/statuses/715735725291868161
テスラモデル3のロゴ、漢数字の3みたいね。
始まりませんな…
始まった。
一回の充電で350km弱走れるのか。余裕たっぷりではないが日常利用的には十分な印象>モデル3
やっと登場。
おお、かわいい。
グリルレス!
ファストバック流行ってるなぁ。
内外装ともまるでコンセプトモデルっぽいけど、これでプロダクションデザインなんだろーか?
仕事早いね>Verge。 https://twitter.com/verge/status/715750085469069314

アンディー・ウィアー「火星の人」読了。珍しく父に借りて読みました。飛行機の中で映画の方はすでに見ているわけですが、それでもとっても楽しめました。最高!>
火星の人〈上〉 (新版)
映画→原作、という順序で読んで正解。映画が思いのほか原作に忠実だったことにも驚いたし、映画ならではの部分もいろいろ分かってそれもまた楽しめた。原作のマークは映画の倍は苦労してる(^^;。あと、原作のヨハンセン激萌え。俺、映画の彼女の印象がほとんどないんだけどどんな感じだったっけ…
もうひとつ、翻訳がとても良かった。本作はマークのひとりごととも言えるログエントリーがほとんど全てを占めるわけだけど、その口調が絶妙で。まあ「ご記憶だろうか」がやたら出てくる、とか気になるところもないわけではありませんでしたが、総じてとても好みの翻訳でした。グッド。
さらに言うと、あとがきにある原作者の言葉、「科学がプロットを作り出す」は至言。SFは常にそうだった、と言われてしまえばそれまでですが。
映画の公式サイトのキャストページでヨハンセンを確認。あーそういえばこの人だったかも。原作イメージだともうちょっと小さくて(クルーの中で一番小さい、という描写がある)、可愛い感じの人の方が良いような気もするけど、まぁこれはしょうがないか。
こうやって書くとヨハンセンの魅力が飛び抜けていたような印象を受けるかもだけど、原作の登場人物はみんな魅力的です。すごい。
そういや今気がついたけど、クルー同士はファーストネームではなくファミリーネームで呼び合うことが多いのはNASAの伝統なのだろーか?地上にいる人達は普通にファーストネームで呼び合っているようですが…。