birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

マイナスイオンやプラズマクラスターが何となく身体に良いものと捉えられていることはそれなりに理解可能だったけど、水素についてはその感覚が全く分からないな。僕の中での水素の、ロケットエンジンの燃料とか爆鳴気のイメージが強すぎるのだろうか…(^^;。 (09:46 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

未必のマクベス早瀬耕「未必のマクベス」読了。はー面白かった。こんなに一気にのめり込んで読んだ本は久しぶり。万人にお勧めできる本ではないかもしれないけれど、少なくとも僕にはとても「ピッタリはまった」本でした…>未必のマクベス (09:30 Plume for Androidから・詳細)

…なんてことを書くと「昔と全然変わってない/成長していない」と呆れられそうではありますが(^^;。一般的に言えばちょっと不思議な本でした。ロマンチックSFビジネスミステリーとでも言いましょうか。感想はじっくり書きたいのでまた今夜にでも。 (09:38 Plume for Androidから・詳細)

そうか、今日は時の記念日でしたね。 (13:23 Plume for Androidから・詳細)

早瀬耕さんと言えば、1992年に自身の卒業論文をベースとした小説「グリフォンズ・ガーデン」でデビューするもその後会社員となり、なんと今回の「マクベス」は22年ぶりの新作。Wikipediaによると去年から何本かSF短編も書かれているようなので、まとまった本が出るのが今から楽しみ。 (13:47 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0僕は「グリフォンズ~」を2004年頃にオススメされ読んでドハマリし、当時既に絶版だったのでわざわざ古本で購入したという経緯もありました。こちらの本もまるで円環が閉じるような、とても綺麗な構成が印象的でロマンチックな話なんですよね。 http://memo.digitune.org/2004/1123/ (13:51 Twitter Web Clientから・詳細)

で、今回の「未必のマクベス」。香港やマカオ、タイ、ベトナムなどを舞台とするビジネスを中心としたこの話、お話としてはかなりハードな、厳しい状況を書いているのに、とことんロマンチックなのはそれが早瀬さんの味、ということなんでしょうね。まさにそういう点が僕的にはとてもツボでした。 (13:54 Twitter Web Clientから・詳細)

作中のとある技術に関する部分はまさにSFなんですけれど(ミレニアム問題を3つも解ける人が本当にいたらびっくりだよ!)、でもそんなことがあってもおかしくない、とフツーの人なら思うでしょう。僕もフィクションとして大いに楽しんでしまうクチ。 (13:57 Twitter Web Clientから・詳細)

シェークスピア「マクベス」を下敷きに、しかし「未必の」マクベスたるこのお話の構成は、ちょっとロマンチックすぎるとか甘すぎると思う人もいるでしょうが、とても楽しめました。この甘い読後感は映像作品とすると相性良かったりするのかも。 (14:00 Twitter Web Clientから・詳細)

最初読みだした時に、早瀬さん、20年以上もサラリーマンとして働いてきた経験が大いに反映されているのかしら…と思ったりもしたんですが、実際にはその辺りはかなりファンタジックな感じがします(^^;。まぁ僕はアジアでの日本企業のビジネスについてはほとんど何も知らないわけですけれども…。 (14:02 Twitter Web Clientから・詳細)

ところで僕がこのお話をとても楽しめた理由の一つは、主人公の行動原理がめちゃくちゃ納得できる、という点にあると思うんだけど、しかしこの点はあまり一般的でない気もするんだよな。そういう意味で「万人向けではないのかも」と思いました。 (14:05 Twitter Web Clientから・詳細)

そうそう、「マクベス」のビジネスとファンタジーのバランス感覚や文章の雰囲気などは、なんとなく池澤夏樹さんの作品を思い出させました。池澤版の「すばらしい新世界」とか。 (14:27 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1おお、こちらこそ拙い感想を読んでくださってありがとうございます。短編集出版される日を楽しみにしています。 https://twitter.com/HAYASE_Kou/status/741137189392764928 (14:30 Twitter Web Clientから・詳細)

時の記念日は祖母の誕生日だったので印象深いのです。 (14:31 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういえば最近食べた軽い中華また食べたいな…どこで食べたんだっけ…とふと思ったのだけれど、よく考えたら出張の時食べたパンダエクスプレスだった(汗。とりあえずトラウマは完全に直ったっぽい。 (08:25 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ポストプロセスによるブレ除去処理も今やこのレベルなのか。ゴイス。 https://twitter.com/verge/statuses/740265311325331456 (09:12 Plume for Androidから・詳細)

ブレ除去は変か。スタビライズ処理?画像安定化?フツーはなんて言うんだろ? (09:14 Plume for Androidから・詳細)

LINEの調子が良くなったような気がしたのは気のせいだった。相変わらずBTのエラーは出続けているしフリーズもしょっちゅう。使用感最悪。 (19:54 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

マクドナルドって雨の日ホットアップルパイ80円なんだ。 (08:46 Plume for Androidから・詳細)

年をとると一年がとても短く感じる現象、しばしばこれまでの人生の長さに対する比率による説明を見かけるけれど(曰く「6歳児にとっての一年は人生の1/6にも相当するが、40歳にとっては高々1/40に過ぎない」ってやつ)、個人的には上手いこと言っている感はあれどあまりピンと来なかった。 (09:14 Plume for Androidから・詳細)

あれ、単に記憶力の問題なんじゃないですかね。後から振り返ったときの時間の体感的な長さは単純に覚えている事柄の量に比例していそうだし、だとすれば子どもの方が大人よりも些細なことをたくさん覚えているので時間を長く感じるのも頷ける。大人は記憶力がどうしたって衰えてるから短く感じる。 (09:17 Plume for Androidから・詳細)

この説明の方が個人的には腑に落ちるな。ちなみに時間の経過の早さは単位時間あたりの体感的なイベント量に比例していそう。彼女とのデート中なら彼女の一挙手一投足がイベントなのであっという間に感じるし、単なる待ち時間など刺激の少ない時間は長く感じる。 (09:20 Plume for Androidから・詳細)

そう考えると、記憶に残るものが主にそういったイベントであるなら、「実際に経験したときは早く過ぎ去ったように感じた時間ほど、後から思い出すと濃密な時間だったように感じる」ことになるけど、これは体感と合っているだろうか。個人的には合っているような気がするけれど。 (09:23 Plume for Androidから・詳細)

私物のシャープ製スマホ、システムフォントを変更できるのは良いところなんだけど、変更される箇所が中途半端で、デフォルトのシステムフォント(新ゴ)、明示的に指定したもの(丸フォーク)、あとAndroidの標準フォント(マルベリ)が混在する状態になる。ヘボい。 (09:28 Plume for Androidから・詳細)

またOutlookのインデックスが壊れた…。不便。 (11:52 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

LINE、やっぱりまだ完治はしてない感じだな。うーむ。 (09:24 Plume for Androidから・詳細)

今読んでいる小説が事前の予想より強烈に面白いのでBGMも少しそれにマッチしたもの(=BOOM BOOM SATELLITES)に変更。うーん不思議な縁を感じざるを得ないなぁ。このまま最後まで面白いといいな。 (20:38 Plume for Androidから・詳細)

そういえば「キズナイーバー」、とても面白いのだけれど、映画で言うとスクリプターの人がするような仕事、つまり登場人物がワープしたりシーンの時間が飛んだりしないようにすること、がちょっと弱い気がする。(昨日のニコちゃんはキズナイーバーのニコちゃんのことでした。) (21:02 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0むむ、結構修正されてると聞くと文庫版も読みたくなっちゃうな。だがさすがに電子本2冊買うのは抵抗ある>【レビュー】オービタル・クラウド | コーヒーサーバは香炉である - http://blog.maripo.org/2016/06/orbital-cloud/ (09:11 Plume for Androidから・詳細)

自動車保険更新おわり。フィット君は積算距離計(オドメーター)の数値を常時ネットに同期してくれているので楽ちん。 (10:18 Twitter Web Clientから・詳細)

自宅のiMac (21.5-inch, Mid 2011)、もう5年前のマシンだけどまだまだ全然現役だなぁと思っていたけれど、ふと、USB 3.0が付いてないとか内蔵含め3台のストレージが全部HDDなところ、などはさすがに時代を感じますね(^^;。 (10:24 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1そういや、内蔵HDDだけでもSSDに換装したり出来るのかしら…と調べてみたらこんなページが。一筋縄ではいかないのですねぇ。残念。PS3/PS4ですらストレージ換装は比較的カンタンなのに>http://www.civic-apps.com/2014/09/17/imac-mid-2011-21inch-ssd/ (10:28 Twitter Web Clientから・詳細)

お、ようやく昨日のバージョンアップでLINEのBTまわりの不具合が直った気がする。もう少し様子を見て大丈夫なようならレビューを更新していかないと。 (15:10 Plume for Androidから・詳細)

むぅ、BTモジュールの異常終了はやはり起きますな。まだダメなのか? (18:03 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | Next | Last