birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

#kinoppy さんがつぶやいてる新刊案内が、昨日のツイート文字数制限緩和以降全て非公式クライアントだとセルフリンク化してしまい広告という意味では全く機能してないね(^^;。お、と思った本があっても飛んでいけず非常にもどかしい。 (08:33 Plume for Androidから・詳細)

そういえば大昔に本屋でバイトしてたときもあんまり「接客つらい」と思ったことはなかったような。いろんな人が来るのは確かだけど総じて楽しかったのは偉大な先輩方のおかげか。 (08:44 Plume for Androidから・詳細)

お、長くても末尾がセルフリンクになってしまっているつぶやきでも、前の方にリンクがあればフツーに飛べるんだな。リンクは先頭に置く、というのが当面のオペレーショナルワークアラウンドなのかも<え。 (08:50 Plume for Androidから・詳細)

そうか、秋クールはユーフォ二期があったんだっけ。 (20:22 Plume for Androidから・詳細)

TLで音街ウナがやたら褒められていて興味を持つ→評判の良かったメルトのカバーとキライ・キライ・ジコヒダイを聴く→NEW GAME!最終回を見る→エンディングの「NOW LOADING!」の作曲の和田たけあきさんってもしかしてさっき聴いたウナの曲の作者くらげpかっ?!ってなった。 (23:24 Plume for Androidから・詳細)

不思議なことがあるものだ。 (23:25 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Twitterの140字超えツイート、非公式クライアントだと「URL部まで含むそのツイートへのリンク」が末尾に付いているように見えるので、リンク先をクリックしようと開いてもまたそのツイートが表示されるだけ、という大変残念なことになっておりますね(´・ω・`)。 (20:18 Plume for Androidから・詳細)

むーん、Twitterのツイート文字数制限緩和、非公式クライアントだとむしろ全て読めないツイートが激増してマイナスしかない。これは新手の非公式クライアント潰しなのか。 (20:39 Plume for Androidから・詳細)

「Re:ゼロ」最終回を見終わったあと、息子の人に回収されなかった伏線に関する説明を聞いて驚くなど。そ、そんなことになっちゃうのかあの後…。早いとこ原作完結させて二期やらないとだワー。 (20:43 Plume for Androidから・詳細)

先週末買い物のために近所を走っていたら、さほど古くない車なのにやけに煙をもくもく吐きながら走っている車がいて驚いてしまった。今どきなんと珍しい。三菱の軽だからか?(^^; (20:56 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

GHOSTDECO*27さんの新譜を今さら予約。彼のアルバムを買うのは久々だなぁ>GHOST (11:18 Twitter Web Clientから・詳細)

EV走行時のモーター音が異常に静かになったのはオイルが新品になったせいかな… (12:20 Plume for Androidから・詳細)

なめる・なめられるとか軽んじられる、ということを異常に気にする人がいるけど、そら独裁者みたいに一挙手一投足が皆に注目されている人ならともかく、フツーの人の場合は相手がどう思っているか、よりも自分がどう伝えようとしているか、の方が、意思が伝わるかどうかと言う意味では支配的だとおも。 (12:25 Plume for Androidから・詳細)

LINEのタイムラインがちょっと見ない間に広告で埋まってた。こりゃますます使わなくなりそうだなぁ。 (12:38 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

NETGEARのwifi中継器、これまで一度も挙動不審にならないし電波・スループットも良くてきわめて快調です。さすが専業メーカーと言ったところか。今後ひいきにしよう。 (08:54 Plume for Androidから・詳細)

しかし同じ専業メーカーとはいえ、アライドの廉価ブランドコレガとかプラネックスには全然良い思い出がないんだよな(^^;。「廉価ブランド」ってところが敗因なのか。 (08:57 Plume for Androidから・詳細)

昨日一日、普段の買い物その他でご近所を代車のノーマルエンジンGRACE乗り回してみて、やっぱりぼかぁもうハイブリッドでないとダメだ、と思いました(^^;。何しろアイドリングストップが不快でしょうがない。ブレーキで回生しないのももはや信じられない。 (09:19 Twitter Web Clientから・詳細)

燃費を稼ぐための低速度・低回転数でエンジンを「モ゛ー」って回すのも如何にも効率悪そうで付け焼き刃感。ちなみにワゴンのフィットに対しセダンのGRACE、確かに後輪方面からのノイズは少ない気がしますが、その分前からのノイズが大きい気がするので(^^;、ロードノイズ全般では大差なく。 (09:24 Twitter Web Clientから・詳細)

ハイブリッドでもアイドリングストップはするわけですが、ノーマルエンジンのそれと比較すると、停車後、発進してからエンジン始動するか(ハイブリッド)、発進する前にエンジン始動するか(ノーマル)で全然フィーリングが異なります。ブレーキ離すと慌てて始動→即発進なノーマルは何とも忙しない。 (09:27 Twitter Web Clientから・詳細)

僕は元々、エンジン始動直後はしばらく暖機運転したい古い人間なので(^^;、その意味でも生理的な気持ち悪さが。もちろん実際には、暖機完了していない限りアイドリングストップしないよう制御されているのは分かってはいるのですが…。 (09:33 Twitter Web Clientから・詳細)

あゆみさんがもう早生のみかんを買ってきた。そんなにみかん好きとは知らなかった(^^;。酸っぱくて美味しい。 (09:34 Twitter Web Clientから・詳細)

GRACE、後席に座った子どもが「フィットより足元が広い」と言ってました。今調べたところでは、フィットの室内長1,935mmに対してグレイス2,040mmなので10cm以上足元広いっぽい。今見たらホイールベースも70mmもグレイスの方が長いのですね。兄弟車とはいえ結構違う。 (09:41 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにヴェゼルはさらにホイールベース長いですが(2,610mm)、室内長は逆にフィットより短い(1,930mm)。面白いですナ。 (09:42 Twitter Web Clientから・詳細)

それにしても、フィット・グレイス・ヴェゼルでこれだけホイールベース変更しているなら、かつてのAIRWAVEのようにシャトルももっとちゃんと作り込めば良いのに…。ホイールベースはフィットと同一、後席ドアまで共用してコストダウンとか、何とも興ざめ。(しつこくてすんません) (09:50 Twitter Web Clientから・詳細)

かつてのレガシィツーリングワゴンとセダンのように、最初からワゴンありきで設計されてるならまた別なんですけどね。今のフィットとシャトルはどうしてもまずフィット→無理やりシャトルに改造、に見えてしまってどうしても好きになれません。なんとなくストレッチリムジンのようにも見えて。 (09:52 Twitter Web Clientから・詳細)

昨日ニトリで500円未満フライパン(26cm)を買い替え。以前はちょっと高いフライパンを買ってみたりしたこともあったのですが、テフロンの耐久度的にそこまでの差は感じなかったので、少し前から安いフライパンをどんどん買い換える作戦としています。500円にしては思ったよりもった印象。 (10:01 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにフライパンはそんな感じですが、それとは別にあゆみさんがちゃんと育てた鉄鍋もあります(^^v。やっぱり鉄鍋は全然味が違うので…(俺氏談)。 (10:02 Twitter Web Clientから・詳細)

そういやホームボタンが物理キーのスマホに久々に戻ってきて、「物理キーの心理的な重さ」を再体験中。タッチで済む操作をずっとしていると、「物理キーを押す」という操作がまるで異次元の大変さに思えて選択肢から自動的に除外されてることがあるんですよね(^^;。ホームボタン押す頻度大幅減。 (10:21 Twitter Web Clientから・詳細)

よく、「自家用車は一度車格を上げてしまうとなかなか下げられない」という話を聞きます。これまでどうもその感覚がよく分からなかったんですが、実際自分でレガシィ→フィットハイブリッドと乗り換えてみて、あ、もしかしてこういうことかな、と思ったことがあったので記録。 (10:27 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにスペックだけみると、発売年に10年以上差がある車同士であれば車格に対して装備が逆転していることはごく普通に起こります。絶対価格の違いからくるメカニズムや内装の品質差も、そういうものだと納得して買うのであれば問題ないのでは?という辺りが僕がその感覚が良く分からなかった理由。 (10:32 Twitter Web Clientから・詳細)

で最近思ったのは、「スペックや装備表に現れてこない体感的な部分が原因かも?」ということでした。少なくともレガシィとフィットで比較すると、メカニズム的な優劣というよりも、ブレーキの剛性感(ペダルの、ではなくパッド&ディスクの、という意味)とか車体のヨレ度辺りに大きな差を感じます。 (10:39 Twitter Web Clientから・詳細)

例えばブレーキ踏んで完全停止したあと、フィットは金属を曲げたときのバネのような感覚で「ウニウニ」しますが、そういう感覚はレガシィでは感じたことがありませんでした。ステアリングシャフト、ドライブトレーンも同様で、剛性が少ないのか「ウニウニ」した感じをそこかしこで感じます。 (10:42 Twitter Web Clientから・詳細)

おそらく自動車評論家の方がよく書く「剛性感」って奴が足りないと「ウニウニ」するのかしら…と思ったりしますが、そのウニウニ感が体感としてはとても安物感に繋がってしまい、それが「車格を下げられない」ことに繋がるのかも、というのが最近の気づきでした。 (10:45 Twitter Web Clientから・詳細)

もちろん、ウニウニしているとはいえ恐怖を感じるほどのヤワ感ではなく、全然許容範囲には収まっているんですが、そういうヨレ感はきっと安いクルマほど多く、高い車ほどきっと「カッチリ」しているのでしょうおそらく。そこが車格を下げられなくなる魅力なんじゃないかなと思いました。 (10:50 Twitter Web Clientから・詳細)

思い出すと、レガシィ時代にサスをノーマルからビルシュタイン(+ピロボールブッシュ)に交換したときも、クルマが「カッチリ」した感じになって若返った感じがしました。スペック表には現れないそういう部分が自分にとっても意外なほど大切なんだなぁと分かったのは大きな収穫でした。 (10:55 Twitter Web Clientから・詳細)

その意味で、先週一気にプロトタイプのレビュー記事が出た新型インプレッサではまさにその辺りの進化が著しいとのことなので試乗するのがとても楽しみ。まぁ自分が買えるようになるのはまだ何年も先なんですけどね(^^;。 (10:58 Twitter Web Clientから・詳細)

2014年にフィット君ローンで買ってまる2年経ちましたが、中古で買い5年乗ったレガシィ君の総コストを2年分に換算した金額と比較して、ローン分入れてもトントンくらい。まぁビル足買ったりした分も含めて、ではありますが(^^;、ちゃんとメンテしようと思うと中古でもさほど安くはない感じ。 (11:10 Twitter Web Clientから・詳細)

2年車検とかナビ更新代、タイヤ代あたりが新車に対して余計にかかる部分かなぁ。後はもちろんウチのパターンの場合ガソリン代。今見て驚いたけど半額以下になっとる…(^^; (年10.8万円→5万円未満)。 (11:16 Twitter Web Clientから・詳細)

そういえばノーマルエンジンGRACEに乗っていて驚いたことに、アイドリングストップすると電動パワーステアリングも切れるようでハンドルが激重になる、という点がありました。フィットハイブリッドではそんなこと感じたことなかったので(EVモードで走り回れるので当然ではある)、最初驚いた。 (13:07 Twitter Web Clientから・詳細)

これ、わざとこうしているのだと思うのだけれどどういう理由なんだろう?バッテリー系に不具合を生じた場合もエンジンさえ動いていればなんとか車を動かせるようにEPSはオルタネーター直結になってる、とかかなぁ。 (13:09 Twitter Web Clientから・詳細)

!!今初めて気がついたけど、PS4の新ファームウェア4.00で新しくなったwaiting icon、よくあるループなのかと思ったら○×△□がランダムに表示されるのね。しかも四種類ちゃんとそろうとピカッと光る小ネタまで。知らなかったぁ。 (14:37 Plume for Androidから・詳細)

フィット君復活! (19:29 Plume for Androidから・詳細)

6月終わりに24ヶ月点検したあと、ミッションのギクシャク感が増したような気がしたり緩加速時にふとトルク抜けするような気がしたり、という症状を感じたのでいつものディーラーに相談してみたところ、技研に相談してくれた上でデータ取りのための一時入庫後、今回ミッション交換と相成りました。 (19:36 Plume for Androidから・詳細)

ウチのフィットハイブリッドは発売後一年未満の時期に購入しているのでほぼ間違いなくi-DCDも初期型ですが、今回の交換でどうなったんだろう?一説ではミッション交換時は再整備品が使われるらしいのだけれど…。 (19:46 Plume for Androidから・詳細)

帰ってきたあと、近所を20kmほど走ってきましたが、今のところかなりスムーズになった感じ。代車のGRACEとの落差が激しすぎるせいかもしれないけど(^^;。フィット君サイコー。 (19:51 Plume for Androidから・詳細)

最高出力時の回転数はノーマルエンジンよりも低いi-DCD向けエンジンだけど、通常利用時の回転数だとむしろ気持ちよく回る気がする。モーターとの組み合わせで必要以上に低い回転を使わなくて済んでいる影響も大きいのかも? (19:56 Plume for Androidから・詳細)

Win10にUSB3.0で繋げたSSDに激しいI/O繰り返したら応答なくなった(汗。再起動で復活。まだまだ枯れきってない、ってことかなぁ。 (21:20 Twitter Web Clientから・詳細)

I/O無反応状態になると、そのDiskへのアクセスが軒並みタイムアウト(10〜15分くらい?)まで待たされるようになるので、PCにあまり詳しくない人は「固まった」と思って作業中のファイルを諦めて再起動したりしちゃいそう。頑張って粘って別diskに保存すれば救えることもありますよ! (21:23 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

もう九月も後半なのにミンミンゼミが一匹だけ鳴いていた。あいつは無事パートナーを見つけられたのだろうか…。 (10:02 Plume for Androidから・詳細)

フィット君ディーラー入庫に伴い、一晩だけの代車として真っ赤なGRACE (ノーマルエンジン) が来た。トルコンCVTな車に乗るのは久しぶりだけど、モーターによる擬似ではない本物のクリープは発生が早い&力強い(^^;。 (11:09 Twitter Web Clientから・詳細)

目新しいクルマを堪能すべくちょっと走ってこようかとも思ったけど、運転感覚はほとんどフィット君と変わらないので止めた。ハッチバックやワゴンばかり乗ってる僕のような人間にとって、セダンは確かに多少静かかもしれないけど、運転席から後ろを振り向いたときの狭苦しい感じが強烈でツライ。 (11:18 Twitter Web Clientから・詳細)

あと、エコモードon時のモッサリ感はハイブリッドと比較しても強い気が。ノーマルエンジンの場合、エンジン回転数を極力上げないようにする制御が、どうしても重苦しい雰囲気を感じさせてしまうのかなぁ。モーター含む全体で制御されるハイブリッドの場合そこまでの重苦しさはないので。 (11:22 Twitter Web Clientから・詳細)

僕が使ってるTwitterの非公式クライアントPlumeは、タイムラインの表示が英数字はHelvetica Neue、日本語はシステム標準フォントなのだけれど、KitkatでモトヤマルベリだったSH-06Fと比べるとSC-01Gの謎フォントはだいぶん相性が良い感じ。 (12:23 Plume for Androidから・詳細)

新しいスマホに気圧計が入っているのを良いことに5分ごとの気圧を記録するようにしてみて、お天気による気圧の変化よりも海抜の違いによる変化の方がずっと大きいことを知った。我が家があるあたりの高さだと1000hPaを超えることの方がまれ、なんて全然気がつかなかったよ。 (12:32 Plume for Androidから・詳細)

新しいスマホ、Full HDムービーを撮影しながらフル解像度の静止画も同時に記録できるんだね。今時のスマホはホントに高性能だなぁ(二年前の製品だけど(^^;)。 (12:39 Plume for Androidから・詳細)

Belc(ベルク)はイオン系なのにどうしてWAONが使えないのだ。 (15:28 Plume for Androidから・詳細)

image 0新海監督南大沢来てたんですか!びっくり。 https://twitter.com/shinkaimakoto/statuses/777046519912341504 (17:26 Plume for Androidから・詳細)

「聲の形」見たよー。 (21:54 Plume for Androidから・詳細)

聲の形、おそらく二時間で納めるにはこれしかない、と言うような構成、山田監督らしい丁寧な演出、言わずもがなな京アニ作画で大変満足でしたが、素晴らしい原作と比較してしまうとやはり少し小さくまとまってしまった印象が。原作はもっとずっと過激、かつ繊細ですからなぁ。 (23:38 Plume for Androidから・詳細)

映画だとちょっと唐突感のあるいろんな箇所も、原作ではとても丁寧に描かれているので、原作未読ならぜひとも原作を読むことをおすすめします。繰り返しますが、映画は映画でこれ以上ないくらい出来は良かったと思うんですけどね。7巻の原作を2時間では若干尺が足りない、ってことなんだろうなぁ。 (23:44 Plume for Androidから・詳細)

あと個人的に、キャスティングはほぼ完全にイメージ通りで良かったんですが、二つだけ、石田君の幼少期と石田母の声がイメージよりも高く可愛かった点はちょっと違っていたかなぁ。後者はすぐに慣れましたけどね。 (23:48 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0むむ。これを読むと先日の報道とは大分印象が違うなぁ。後編が楽しみ>【福田昭のセミコン業界最前線】富士通が米社と共同開発する次世代メモリの恐るべき正体(前編) - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1020225.html (07:29 Twitter Web Clientから・詳細)

昨日、家のそばで久々にS2000を見かけてふと思ったのだけれど、僕くらいの世代だとスポーティなホンダ車のデザインというと、昔のスポーツシビックとかCR-X、BeatやS2000のような、グリルレスで横長のヘッドライト、というイメージがあるような気がする。 (08:48 Twitter Web Clientから・詳細)

やはりイベント会場付近ではスループット落ちるなぁ。 (12:35 Plume for Androidから・詳細)

急にスルスル流れるようになったな。 (12:40 Plume for Androidから・詳細)

人生初体験のVRデバイスはVIVEでした。「ポッピンQ」という来年正月公開のアニメ映画の宣伝をVRで見ました。ラブライブ!やプリキュアのようなライブシーンをVRで体験できるようなコンテンツ。黒星紅白さんのキャラは実に可愛い。 (20:43 Plume for Androidから・詳細)

眼鏡かけたままではつけられなかったのでボヤボヤの視界+ろくに調整も出来なかったので古い潜望鏡を覗いてるような視界でしたが、それでも十分楽しめました。ヘッドトラッキング精度+ディレイはVIVEのレベルでも個人的に全く違和感がないことが分かったことは収穫。 (20:48 Plume for Androidから・詳細)

ただ立体視に関する違和感はいわゆる3Dムービー同様で、やっぱり書き割り感がありますな。この辺りはFOVEなど視線トラッキング出来る世代を待つしかないのか。 (20:55 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういや、「君の名は。」上映前に流れた予告の中で、「何者」という映画の中田ヤスタカ+米津玄師の音楽が飛び抜けて良かったんだけど、これも川村元気プロデュースなのか。まさに何者なんだこの人。 (08:42 Plume for Androidから・詳細)

うぅ、「QUALCOMM 4G」のちっこいシール剥がしたい…。 (09:01 Plume for Androidから・詳細)

剥がした(・∀・)。 (13:37 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 1image 0末の娘の人が誕生日のイラストを描いてくれた…。・゚・(ノД`)・゚・。嬉しい。 https://twitter.com/digitune/status/775845921795874816/photo/1 (08:57 Plume for Androidから・詳細)

image 2本文と全く関係ないけど右の人の衣装鯉のぼりっぽい。 https://twitter.com/verge/statuses/775715999777775616 (09:05 Plume for Androidから・詳細)

全四話の特別編「七つの大罪」でなんとなく久しぶりに雨宮天さんの声聞いた気がするけど、こんなに高くて細かったっけ… (09:10 Plume for Androidから・詳細)

てなことをGoogle Playミュージックのラジオから流れてきたTrySailを聴いて思い出すなど。 (09:11 Plume for Androidから・詳細)

51冠ワロタ。 (09:13 Plume for Androidから・詳細)

iOS 10出たのか。 (09:15 Plume for Androidから・詳細)

IIJmioの互換性検証つぶやきでOS updateを知る昨今。 (09:16 Plume for Androidから・詳細)

そういえば、今日初めて「(嘲)」という表現を使っている人を見た。人をあざける行為って恥ずべき振る舞いだと思うんだが… (09:56 Plume for Androidから・詳細)

最近NCの効きが悪いような…と思ってふと見たらoffになってた(^^;。その程度かいっ! (10:02 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

SC-01G、SH-06Fと比べてwifiの安定性、掴みは大幅に改善したのだが、代わりにモバイル回線が微妙に不安定。具体的は、ふと気がつくとLTEが切れてアンテナ0か「H」表示になっている。機内モードオンオフで復活。再起動直後が怪しいかなぁ。無線系は鬼門だ。 (08:51 Plume for Androidから・詳細)

それにしてもひどい雨だー。 (08:52 Plume for Androidから・詳細)

それにしても、世のiPhoneのカメラの性能が良いおかげで皆の撮った綺麗な写真がたくさん見られて実に良いことだ。 (09:00 Plume for Androidから・詳細)

漫画家さんをフォローしてるとその方のお知り合いの方の新刊情報等もいろいろ流れてきて危険(^^;。 (09:06 Plume for Androidから・詳細)

PS Vita(初代)の画面もそうだったけど、有機ELの画面ってなんともいえない魅力があるね…。液晶になった二代目とサイドバイサイドで比較してもそんなに差があるようには思えないんだけど。 (09:18 Plume for Androidから・詳細)

まぁこのスマホの場合は有機EL+超高解像度の合わせ技なのかもしれないけど。 (09:19 Plume for Androidから・詳細)

そういやこないだの休日、新しいスマホでtorne mobile使ってしばらくnasneに撮りためたTV番組を見てた。ホールド発光なので有機ELとはいえ残像とは無縁ではないのだけれど、ゴルフ中継で飛んでいくゴルフボールが思いのほかくっきり見えて驚き。 (09:26 Plume for Androidから・詳細)

その代わりなのか、フレームレートは今ひとつ安定しない印象。まぁこれはLANだからと高をくくって「HD解像度」で見ているせいかもしれない。あとtorne見てると本体がとても熱くなるのだが、プラ筐体だった前のスマホと比べると、アルミ部分から熱が直接出てくる感じでやけどが怖い(^^;。 (09:29 Plume for Androidから・詳細)

熱伝導率が高いのも善し悪しですなー(放熱的には良いのでしょうが)。 (09:31 Plume for Androidから・詳細)

ちなみにゴルフ中継を撮りためているわけではなく(^^;、F1ニュースを見るために撮ってるBSのワールドスポーツニュース(中身ほとんどMLB)の中の一幕でした。まぁゴルフ中継もそんなに嫌いじゃないけど、録画してまで見るほどではない。 (09:37 Plume for Androidから・詳細)

image 0漫画に限らず、だなぁ。 https://twitter.com/yumemue/statuses/772201187625930752 (09:38 Plume for Androidから・詳細)

そういや新聞の記事か何かでAppleの新しい無線イヤフォンを「イヤーポッズ」とカタカナ書きしていたのを見て思わず吹きそうになった。合ってる、確かに合ってるけど、字面がヤバいよ。 (09:40 Plume for Androidから・詳細)

イヤーじゃなくてエアーでした…orz。スミマメンゴ。 (13:50 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ドングリがたくさん落ちてる季節になりましたな。 (06:12 Plume for Androidから・詳細)

さて、朝っぱらから恐縮ですが、一昨日の初音ミク「マジカルミライ2016」ライブの感想をば。事前に予習していったOfficialアルバムの内容からもうかがえたとおり、今回新曲率がとても高かったです。以前も演奏されたことのある曲は数えるほどだったんじゃないかな。 (06:59 Plume for Androidから・詳細)

去年の武道館で一区切り、今年からはまた新しい気持ちで、という気持ちの伝わってくるライブでした。始まりの謎のカウント「アップ」から「39みゅーじっく!」に繋がるオープニングの流れは、これ以上ないくらい会場を盛り上げてくれとても良かった。 (07:03 Plume for Androidから・詳細)

Officialアルバムの曲はとてもたくさんかかったので予習していった甲斐があった(^^。僕は慣れ親しんだ曲も好きですが、新曲も大好きなので嬉しかった。今回のセットリストは企画モノなど凝った仕掛けは特にないながら、全体のバランスとしては緩急綺麗にまとまっていた印象。 (07:13 Plume for Androidから・詳細)

第一回のマジカルミライで行われて個人的にとても好きだったミクさんとバンドメンバーの絡みが、ほんの少しではあったけど復活していたのも嬉しかったポイント。しかしまさかキーボードの方がフロントに出てくるとは思わなかったけど(^^;。 (07:16 Plume for Androidから・詳細)

僕の席はSとはいえ右の一番端、A席との境界付近だったのでメインのディラッドボードとは少し角度がありましたが、像の明るさにも全く問題なく、技術の進歩を感じました。今回、ディラッドボード上のメインスクリーンを使った演出は少なめで、何も表示されていない曲も多かったです。 (07:20 Plume for Androidから・詳細)

スクリーンが高めに、少し奥まって設置されていたためか、反射もほとんど気にならなかった。背の小さいあゆみさんでも特に困らず観られたようです。 (07:22 Plume for Androidから・詳細)

ハコとしての幕張メッセは、一昨年の東京体育館と比べると縦に短く横に広い感じでしたが、綺麗な天井でなかなか良かったように思います。ちょっと空調が追いつかなくて暑かったけど。 (07:26 Plume for Androidから・詳細)

今回も過去の例に漏れずかわいいモジュールてんこ盛りでしたが、個人的にはミクさん以外のボカロたちのスペシャルモジュールがこれまでにないくらい可愛かった気が。ちょっとヤバかった。BDで確実に見直したい部分。 (07:28 Plume for Androidから・詳細)

そういう意味で一番目を引いたモーションも今回はミクさんではなく他のボカロのものだったり。ミクさんのモーションは新曲が多かったこともあって新しいものでしたが、どちらかというと作り込まれたモーションというよりはライブっぽい自然なものが多かった印象。 (07:31 Plume for Androidから・詳細)

うう、駅に着いてしまうので続きはまた夜に。 (07:31 Plume for Androidから・詳細)

一昨年の人気機種、Xperia Z3 Compactを使っている人はウチの上の娘を始め僕の身の回りにも多いのだけれど、タッチパネル&液晶が剥がれて浮いてきたとか、ボタンの塗装が剥げた、SDカードスロットの蓋が閉まらくなったなど、ハード的にはあんまり品質高くない印象(´・ω・`)。 (11:59 Twitter Web Clientから・詳細)

クイズ問題、ってのは作るの難しそうだなぁ。誰もがもやっとしない問題を作るのは。 (19:50 Plume for Androidから・詳細)

「マジカルミライ2016」の感想、どこまで書いたか忘れちゃった。セトリの緩急が高バランス、という話は書いた気がするけど、バンドの方々が休めるようなタイミングが全くなく、2時間走りっぱなしだったのはさすがだと思った。ボカロライブのバンドはボーカル疲れ知らずなので大変ですよね…。 (19:58 Plume for Androidから・詳細)

本プログラムのトリは既に報道されているようにBUMPとコラボした「Ray」のミクバージョンだったわけだけれど、僕はこの曲とても好きなのでイヤッホーという感じだったけど、会場の雰囲気はちょっと微妙だったかも。藤くんの声が欲しくなる気はした。だからこそ皆で合唱したかったなぁ。 (20:03 Plume for Androidから・詳細)

ちゃんとハモリも入れてね! (20:03 Plume for Androidから・詳細)

そういえば終演後、比較的すぐインストバージョンの「39みゅーじっく!」が結構な音量で流れ始め、そのためコアなファンの三三七拍子は散発的な感じになっていた(掛け声がよく聞こえないので)。意図的なものだったのかな、とちょっと思った。 (20:08 Plume for Androidから・詳細)

今回、初めてあゆみさんと二人で参加したのだけれど、土曜の昼公演という時間にもかかわらず、聞きに来ている人の年齢層の高さがあゆみさんとしては驚きだったみたい。僕らより上に見える人もたくさん。もう少し客層若いと思っていたそうだ。 (20:10 Plume for Androidから・詳細)

家に帰って子供にその話をしたら、「小中学生の間で初音ミクが聞かれるようになったのは比較的最近の話じゃない?」と。うーむ言われてみればそうなのか。 (20:12 Plume for Androidから・詳細)

土曜の昼公演、ってホントに今回の一発目のライブなので、機材トラブルや多少の進行ミスなんかはあるかもな…と覚悟してたけど、全く目立ったトラブルはなく、さすがでした。「Shake it!」で少しオケが乱れたような気もしたけど、気のせいレベルかも。 (20:15 Plume for Androidから・詳細)

image 1image 0最後に、入場を待っているときに空に浮かんでた、夏っぽいミクっぽい雲。 https://twitter.com/digitune/status/775292157598900224/photo/1 (20:17 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | Next | Last