birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

むむ、朝から頭が痛い。ちょっと睡眠時間が足りなかったか。カフェインドーピングで治るかどうか。 (08:34 Plume for Androidから・詳細)

地味にすごいドラマ、お話は王道、主人公ちゃんの前向きっぷりが気持ちの良い面白いドラマと思うけど、劇中小道具関係の美術がことごとくイマイチなのはなぜなんだ。思わず「ズコー」ってずっこけるレベルだと思うんだが、みんな気にならないのかなぁ。 (08:46 Plume for Androidから・詳細)

Androidの「システムレベルのBackボタン」をさらに推し進めて、「システムレベルのUndo」が出来るようになったら良いのに…なんてことを、無意識の操作でクリスタのカラーパレットを全て白にしていまい、元に戻そうと四苦八苦していた娘を見て考えるなど。 (08:55 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

電車遅れとる… (08:33 Plume for Androidから・詳細)

バーナード嬢曰く。: 3 #Kinoppy施川ユウキは天才だな!>バーナード嬢曰く。: 3 #Kinoppy (09:11 Plume for Androidから・詳細)

image 0面白い話だなぁ。コンテンツで食べてる業界の人でもまだまだこういう世界を信じていない人はいそう>ピコ太郎 関連動画で潤う : 日本経済新聞 - http://mw.nikkei.com/sp/ (20:39 Plume for Androidから・詳細)

左目瞼の痙攣、まだ続いているけれど、先日実家のPCサポートに行ったとき「眼鏡が合ってないんじゃないか」と言われちょっと目から鱗だった。片目の痙攣は疲れによることが多いと言うし、そういえば今の激安眼鏡は買ったときから水平の出ない眼鏡だった(安普請なので調整も不可)。むむむ。 (21:01 Plume for Androidから・詳細)

ラッシュ時の駅などを歩いていると、ときどき「全く避けようとしない人」に遭遇するのだがあれは何なのだろう?車を運転していても一定の割合であまり合理的とは思えない危険走行をする人を見かけるけどあれと同じ感じなのかな?何か理由があるのだろうか。 (21:32 Twitter Web Clientから・詳細)

危険走行車に遭遇した時はたいてい出来るだけ近づかないようにしているけれど、そんな風に危険を冒して我先に進もうとしても、下道だと大抵は信号に引っかかって結局こちらも追いついてしまうことが多いんだよね。そういう意味で合理的とは思えない、と。 (21:35 Twitter Web Clientから・詳細)

この話をあゆみさんとしていた時に、「でもああいう風に無理に抜いていった車は後ろの車なんか気にしていないだろうから、『実は抜いた車に追いつかれてた』という事実自体を知らないんじゃない?」と指摘され、なるほど確かに、と思った。危険走行は一種の自己満足、と。 (21:37 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

MacでChrome+Magic Mouse使っていると、ときどき進む・戻るジェスチャーが効かなくなることがあるのだけれど何が原因なんだろう?前回は気がついたら直ってたんだよね。 (06:39 Twitter Web Clientから・詳細)

Chromeのページ上で一度右クリックメニューを表示させたらジェスチャー復活した。フォーカス問題なのかなぁ。 (07:46 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0今思うと監督のこのコメントはいろいろと趣深い。 https://twitter.com/shinkaimakoto/statuses/748894180890423296 (14:44 Plume for Androidから・詳細)

ハローサマー、グッドバイ #Kinoppyマイクル・コーニィ著。最初はティーンエージャーの主人公の心情になかなか感情移入できずに、もっと早く読むべきだったかと思ったSFラブストーリーですが、後半の展開に圧倒され一気に読んでしまった>ハローサマー、グッドバイ #Kinoppy (20:08 Plume for Androidから・詳細)

キョーレツに面白かった。非常に重く、切ない話なのですが、綿密に張られた伏線の収束するラストはまさに珠玉の出来。読んでよかった。 (20:11 Plume for Androidから・詳細)

ちなみにこの後はそのまま「パラークシの記憶」を読む予定。 (20:16 Plume for Androidから・詳細)

次期XVはインプレッサにならって大型化するとすると、「現行のかろうじて立体駐車場に入る車高」は維持されないだろうなぁ。 (20:27 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

人間ドック終了。鼻からの胃カメラの経験はあれど、口からの胃カメラは今回が初めて。僕の場合口からの方がずっと楽だったなぁ。今回の美人の先生の腕が良かったのかもしれないけれど(^^;。 (12:25 Plume for Androidから・詳細)

通勤ラッシュ時でもないのにモバイル回線が重いな…と思ったら、そうか、お昼休みか。普段はこの時間モバイル回線使わないから気がつかなかった。 (12:35 Plume for Androidから・詳細)

人間ドックのために早起きしたり朝食抜いたり血抜いたり胃カメラ飲んだりしたダメージ、思ったほど無いなぁ、と思ったけど、この時間になってちょっとフラフラしてきたな。今日は早めに寝よう。 (19:56 Plume for Androidから・詳細)

イゼッタ、前回のようなほのぼの回(ラストはほのぼのじゃなかったけど)を見ても、ホッコリするどころか悲惨な終末への予兆としか思えなくてツライ。いっそダン・シモンズ「エンディミオン」みたいな物語構成だったら良かったのに…<ヲイ。 (20:00 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

メインのwifiルータを交換してから、電波の届きが悪く中継器を置いている北側の部屋でもmobile torneをHDモードで引っかかりなく見られるようになった(10Mbps必要、と言われている)。善き哉。 (16:55 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0構造がほぼ同じこと、EVであるリーフのモーターを使っている、と宣伝されていること、辺りでしょうか。そもそもe-POWER、EVモード無いらしいんですけどね…(^^;。 https://twitter.com/oil_properties/statuses/794425673129431040 (00:01 Plume for Androidから・詳細)

せめてEVモードがあれば、「2kmのEV走行可能距離をエンジンでエクステンドしてるんですよ!」と強弁できたのだがなぁ(^^;数字は適当)。もちろん冗談です。 (00:07 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0http://tmi.me/1fgiMS (08:35 Plume for Androidから・詳細)

昔の上司が「ぐっちゃぐちゃ」が口癖でうぁー…と思っていたんだけれど、最近俺も「はちゃめちゃ」が口癖になりかかっている。うぁー。 (08:56 Plume for Androidから・詳細)

確かに昔はHTTPヘッダ見る機能拡張使ってたけど、最近は開発者ツールだけで全然用が足りるので使ってなかったなぁ。しかしこれを機会に出自の弱い機能拡張は消しておこう…。もともと怖いのでほとんど入れてなかったんですけどね。 (09:01 Plume for Androidから・詳細)

僕が使ってるTwitterの非公式クライアント、アニメGIFなアイコンが上手く扱えず他の人のアイコンに化けるようになっちゃったなぁ…(昔は正常だった。ときどき直る)、と思ったら、とうとう全く見えなくなってしまった。悪化しとる…。 (09:10 Plume for Androidから・詳細)

昨日はメインの2TB HDDが壊れかかって挙動不審になっていたWin10マシンのHDDを交換、回復ドライブから復旧させようとして、結構大変な目にあったので記録。 (09:48 Twitter Web Clientから・詳細)

今回、元のHDDは2TBとはいえ270GBほどしかまだ使っていなかったので、これを機会にメインHDDはSSD化してしまった方がいろいろ快適では、と考えたのが実は難易度を高める原因となりました。 (09:51 Twitter Web Clientから・詳細)

まずHDD交換したいマシンはもともとWin8がプリインストールされていたもので、無料期間中にWin10へアップグレードされたもの。当然HDD交換後もWin10で使いたいので、Win10上で「回復ドライブ」を作りそこから復旧することにしました。そうすればライセンスも切れない、はず。 (09:53 Twitter Web Clientから・詳細)

元のHDDは壊れかけとはいえまだかろうじて動いていたので、可能な限りそのままの状態を維持するべく、まずは一旦HDDを物理的に取り外してSSDを付け、回復ドライブからの復旧を試みました。が、あえなく「システムドライブが小さすぎます」エラーにて終了。 (09:56 Twitter Web Clientから・詳細)

ググってみたところでは、回復ドライブからの復旧では元のHDDのサイズよりも小さいものには戻せないようです(汗。なのでHDD→SSD交換をする時のセオリーとしては、1)まず元HDD上でシステムドライブのパーティションを縮小する、2)回復ドライブを作る、3)交換・復旧、とするらしい。 (09:58 Twitter Web Clientから・詳細)

そんなわけで一旦元のHDDに戻し、システムパーティションの縮小を試みました(さっき書いた通り270GBそこそこしか使っていないはず)。が、今度はpagefile.sysのような移動不能なファイルがディスクの先の領域に書かれており、900GB程度までしか縮小出来ないことが判明。 (10:00 Twitter Web Clientから・詳細)

一旦pagefileを消して試してみても結果は変わらず(また別のファイルにblockされた)、こちらの路線は諦めることにしました。 (10:07 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1ちなみにpagefileを全て使わないようにして再起動したら、BCD(Boot Configuration Data)ファイル異常で起動しなくなって焦りましたがこちらのページの手順で復旧> http://www.bleepingcomputer.com/forums/t/605963/the-boot-configuration-data-file-doesnt-contain-valid-information/ (10:08 Twitter Web Clientから・詳細)

次なる作戦としては、1)元HDDの内容をUSB 3.0の外付けHDDにフルバックアップする(これは最初から取っておくべきだった)、2)元の回復ドライブから元のHDDに一旦復旧(HDDオールクリア)、3)パーティション縮小、4)回復ドライブ再作成、5)SSDへ復旧、というもの。 (10:11 Twitter Web Clientから・詳細)

270GBそこそこのデータとはいえ、バックアップには7時間くらいかかり大変でしたが、何とか完了。バックアップ先ファイル、ディレクトリの属性・権限が気になりつつ、Step2へ進みました。 (10:15 Twitter Web Clientから・詳細)

いよいよ元HDDの中身を消去し、回復ドライブから復旧が完了したあと、立ち上がってきたWindowsを見て驚愕。Win10で回復ドライブを作成したはずなのに、立ち上がってきたのはWindows8でした。なぜだぁ!(涙。 (10:17 Twitter Web Clientから・詳細)

後でググってみたところ、もともとメーカー製の回復パーティションを持つようなマシンの場合、Win10にアップグレードしてあったとしても、回復ドライブを作成するとその回復パーティションに入っている出荷時バージョンの回復ドライブが作成される、という仕様なのだそう。何たる罠…。 (10:19 Twitter Web Clientから・詳細)

というわけで、一番恐れていた「無料アップグレードされたWin10のライセンスを失う」という事態となってしまいました…orz。がっくり。結局市販版Win10のライセンスを購入してSSD交換するなら、元HDDもそのまま保管しておけたのに…。 (10:24 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁ壊れかけのHDDではなく正常な外付けHDDにフルバックアップが取れたので良かった、と考えよう。ちなみにバックアップ先のデータも、権限・属性に悩まされることなく正常に読み書き出来ました。ほっと一安心。 (10:25 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみに戻ってきたWin8上で、パーティションの縮小には無事成功するも、そこからの回復ドライブの作成はうまく行きませんでした。「回復ドライブを作成するために必要なファイルが足りません」というようなエラー。謎。 (10:30 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2ちなみに下記公式の回答などを読むと↓、そもそも無料アップグレードされたWin10のライセンスではHDD→SSDのようにシステム構成変更したりすることはそもそも出来ない、という気もしますね。初めから無理筋だったのかも。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862 (10:32 Twitter Web Clientから・詳細)

壊れることが宿命のHDD交換すらままならんとは、所詮無料は無料、ということなのだなぁ。もちろんもともとのHDDと同構成のものに単純に置き換えるだけなら上手くいく可能性は高いです。為念。ただ購入後数年経ってHDDが壊れる頃にまた同じ構成にするのもアレだと思うんですよね。 (10:39 Twitter Web Clientから・詳細)

フツーはどうせ交換するなら容量増やしたり今回のようにSSDに変更したりしたくなるものなのではないかと。外部からライセンス確認していて同時利用や短期間での可逆的な変更が見られない場合は構成変更も許容して欲しいところですな。 (10:43 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3実はMicrosoftアカウントと紐付けておけばよかったのかな…ふむふむ>無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html (10:48 Twitter Web Clientから・詳細)

そうか、もしかすると今回の場合は回復ドライブを使うのではなく、Win10上でメディア作成ツールを使ってインストールメディアを作成、それを使ってSSDにクリーンインストールをする、もしライセンスが外れてしまったらMSに電話してゴネる(^^;、が正解だったのかな。 (10:59 Twitter Web Clientから・詳細)

Windowsムツカシイネー (10:59 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

紙本で持ってるのにまた電子本で買い直してしまった(=お布施)。まぁ少しでも創作活動の足しになってくれたら… (07:37 Plume for Androidから・詳細)

image 0ぐぬぬ。単行本にまとまったら買って読みたいのに、今のままだと確実に忘れる自信ある…orz。どうしたもんだか>となりのヤングジャンプ : 明日(あけび)ちゃんのセーラー服 #明日ちゃんのセーラー服 #となりのYJ http://tonarinoyj.jp/manga/akebi/ (20:33 Plume for Androidから・詳細)

「単行本が出たら通知する」機能希望(って以前にも書いたような気がするな…) (20:39 Plume for Androidから・詳細)

MMD界隈では皆さんフツーの「踊ってみた」ムービーから一所懸命モーションを手でトレースしているのだと思っていますが、自動で行う方法も既にあるんですかね… (21:09 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日一瞬ルータでIPv6有効にしていた時、Twitterで読み込み中のグルグルがずっと消えないなど、やっぱりそこはかとなく挙動不審だった。いまだ安定しないのかなぁ。 (07:14 Twitter Web Clientから・詳細)

そんなわけで(どんなわけだ)、自宅のメインwifiルータをNEC Aterm WG1800HPからTP-LINK Archer C9へリプレイス。電波の悪い北側の部屋に置いている中継器との2.4GHz帯のリンクスピードがいきなり10倍に(13Mbps→130Mbps)(^^;。 (07:50 Plume for Androidから・詳細)

これで後はトラブルフリーで長期間動いてくれれば文句ない。さて。 (07:50 Plume for Androidから・詳細)

まぁ来年には11ad対応の機器がまたたくさん出てくるんでしょうけどね…。 (07:51 Plume for Androidから・詳細)

寝しなにベッドの中でスマホを見ていると、有機ELの本当の黒がとてもありがたく感じる。輝度は自動調整にしているのでそんな環境だとほぼ最低輝度だと思うけれど、色が転んだり浅くなったりすることもなくとても快適。 (08:02 Plume for Androidから・詳細)

「メモを取ると忘れやすくなる」という話、なるほど確かにと同意する反面、「メモを取ることは逆効果」という記事には違和感が。確かに「覚える」と言うことに関しては悪影響があるのかもしらんが、メモを取るのは別にそのことを「頭で」覚えたいからじゃないからね…。 (19:54 Plume for Androidから・詳細)

忘れたら困ること、後で役に立ちそうなことをメモるのであって。たとえメモらない方がより覚えられるとしてもそれでも忘れてしまったら全てパーだし、それならたとえ覚えていられなくなるとしてもメモった方が結果的に正しいことも多いはず。 (19:57 Plume for Androidから・詳細)

image 0か、可愛い。 https://twitter.com/tamachro/statuses/793031696794869760 (20:15 Plume for Androidから・詳細)

最近堪りかねてエクソダスした某電子書籍ストアについていろいろ書きたいのだが(ちなみにKinoppyではありません)、内容がアレ過ぎて書けない…。 (20:30 Plume for Androidから・詳細)

確かにあの作品では俺的には唯一の見所がアンナ先輩だったなぁ…。結構辛かった記憶。 (20:37 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | Next | Last