birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういや越谷さんの新作は俺以外にも読む家族が多いので久々に紙本で読んだのだけれど、その読みやすさがちょっと自分でも驚くレベルだった。ドットの見えない超高解像度ディスプレイで読む電子本はもうほとんど紙と変わらない、と思っていたんだが案外差があるものだ。 (09:27 Plume for Androidから・詳細)

一方で自分は料理にしてもマンガや小説、映画や音楽にしても、世間的な評価が自分の評価や見方と一致することはあまり多くないので、「ここがおすすめ」的情報からは意識的・無意識的に距離を取っているような気もする。 (09:33 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

相変わらず一番人気のLinux distroはMintなんだな。先日古いVAIO XにLubuntu入れてみたりしたんだけど、Mintを試してみるべきだったか。まぁMintもUbuntuベースではあるのでさほど違いはないのだとは思うけれど。 (09:04 Twitter Web Clientから・詳細)

ニュースも新しいわけでなく、示す価値観も洗練されておらず、マスを扱う意味での多様性への配慮も別段うまくなく、となれば、TVがネットに勝てる要素はゼロな気がするなぁ。と、わざと無意味な二項対立構造にして煽る人(^^;。 (09:25 Twitter Web Clientから・詳細)

TVという入れ物ではなくコンテンツ自体に注目していく時代なのでしょう。その意味で今の入れ物に過適応してしまっているコンテンツは、入れ物が変わったら絶滅してしまうだろう、ってのは世の理。 (09:30 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみに越谷さんの新作、タイトルやあらすじ、帯に書かれている文句からするとちょっと意外なことがテーマなのですが、僕くらいの年代の人なら少なからず心揺さぶられていること、だとも思うので、目のつけどころが良いなぁと思いました。詳しくは本編読むべし。 (10:45 Twitter Web Clientから・詳細)

今日は有給。いろいろやらないといけないことがあるので会社のチャット覗くのもホドホドにしておかないと…。 (10:50 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0やあ面白かった>高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita http://qiita.com/sifue/items/7e7c7867b64ce9742aee (12:57 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1こういう細かい考察を読むと、つくづくこのこの素晴らしい作品を素晴らしいスタッフがアニメにしてくれた僥倖を感じ入る>アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(2)「『かく』時間」 https://magazine.manba.co.jp/2016/11/30/hosoma-konosekai02/ (19:48 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2面白かった!ひとしきり遊んでしまった。最初はマウスボタンやキーをクリック、クリックしつつ、ノッてきたらマウスは基本ドラッグでグリグリ動かすと盛り上がってイイ感じ>Momotap http://aidn.jp/momotap/ #Momotap (20:14 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3これも泣ける。藤本さんの声が良すぎる。やっぱりdaniwellさん好きだー>WHISPER MOMOKO VR http://aidn.jp/momoko_vr/ (20:16 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日の飲み会はとても美味しいインド料理だった。全部とても辛かったけど。 (22:28 Plume for Androidから・詳細)

のど渇いた。 (22:31 Plume for Androidから・詳細)

魔法使いと副店長越谷オサム著。久々にファンタジーノベル大賞出身の著者らしい長編でした(まぁ「いとみち」のお婆ちゃんは十分ファンタジーだった気もしますが(^^;)。とても面白かった。 #Kinoppy #紀伊國屋書店 >魔法使いと副店長 (23:12 Plume for Androidから・詳細)

自分の年齢的にも、世間的な意味でも、今このテーマを中心にお話を書いてくださったことに感謝。どうしても悲しいニュースばかりが報道されてしまうけれど、副店長のような素敵な「フツーのお父さん」もこの世にはたくさんいるのです。 (23:17 Plume for Androidから・詳細)

大きなイデオロギーよりも、このお話で対比されているような小さな違いにこそ敏感な人でありたい、と思う。 (23:17 Plume for Androidから・詳細)

どーでもいいけど越谷さんって僕と同い年だったんだな。ちょっと驚き。テーマはとても「今風」に感じるのに、寿命の短そうな「スマホ」という言葉は使わず携帯電話で通すなど、言葉の非時代性、普遍性にとてもを使っているように見えるところは面白かった。 (23:20 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Garmin vivofit2のバンドが利用1年とちょっとにして早くも切れかかってきてしまった。Amazonで交換用バンドを物色するも、3個セットで3千円~4千円と安くなく(1個売りしてくれればいいのに!)、本体ごと買い替えちゃおうか、また腕時計止めるか…と悩み中。 (13:53 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0おもろい>ASCII.jp:電王・Ponanza開発者が語る、“自転車置き場の議論”に陥った指し手生成祭り|Ponanza開発者が語るディープな将棋AIの話 - http://ascii.jp/elem/000/001/275/1275687/ (21:44 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

あゆみさんのネッちゃん(Nexus 7 2013)がさすがに最近調子悪くなってきた。タッチパネルが誤動作したりSIMを認識しなくなったり。今のところおかしくなったら再起動することで直っているけど、さすがにそろそろ寿命かなぁ。 (20:36 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

この間映画観られなかった一人を連れてあゆみさんとまた観てしまった。二度目なのに一度目では気がつかなかったことにたくさん気がついてむしろ余計に楽しめたような。最近はもっぱらそんな感じ(^^;。 (14:46 Plume for Androidから・詳細)

「この世界の片隅に」、今週から少しだけ上映館が拡大され、晴れて近所の映画館でもかかることになったので今日の二度目はそちらで見ました。あまり大きくないスクリーンではあったけど、それでも最前列まで含めてほぼ満席。全て終わって真っ暗な映画館がシーンとした後、客電が点くまで誰も動かず。 (19:05 Twitter Web Clientから・詳細)

下の娘の人の隣に座っていたおじさんは途中からずっと泣いてたって。 (19:07 Twitter Web Clientから・詳細)

音響に関してはやはり一度目に見た立川シネマシティの極音上映の方が良かった、とはあゆみさん談。今回直前にチケット取ったのでかなり前の方の席だったのですが(画面が若干歪んで見えるくらいの近さ)、それでも思ったよりは見にくくなかった。 (19:09 Twitter Web Clientから・詳細)

原作の要素をほぼ全て詰め込んだ映画だからか若干詰まり過ぎの感があって、一度目に観た時は全てを消化しきれていなかったのが二度目でよく分かった。二度目の方がずっと余裕を持って観られたおかげでより楽しめた感じ。 (19:12 Twitter Web Clientから・詳細)

原作もずっと昔から家にあるし確か読んだはず…と思うのだけれど、全く覚えていなかったことが今回分かったので(^^;、改めて読み返してみよう。 (19:15 Twitter Web Clientから・詳細)

そういや日産ノートのe-POWERって、ブレーキ時にエネルギー回生しない、って本気?!(ソース>。これまでブレーキかけた時にエネルギー回生しないハイブリッド車は存在しなかったんじゃないかな。割り切りといえば割り切りだけど…うーむ。 (20:03 Twitter Web Clientから・詳細)

日産の考え方として、ブレーキはあくまでもブレーキとして油圧のみとし、回生含むエネルギーマネジメントは全てアクセルワークに寄せる、というポリシーなのかもしれんが。回生量が可変となっているのもその証左か。ブレーキの確実性、コントロール性を考えれば分からなくはないが、しかし…。 (20:07 Twitter Web Clientから・詳細)

ホンダハイブリッドの回生と油圧の協調した電動サーボブレーキはかなり自然なレベルに達していると思うけど(ちょっとだけ試乗したアクアは自然さでは一段落ちる印象)、それでもやはり若干の違和感はあるし、そう考えると回生と油圧のバランスをドライバーに委ねる日産方式は実は賢い方法だったり…? (20:11 Twitter Web Clientから・詳細)

実はフィット君に乗っていても、もっとアクセルオフ時の回生強めで良いのに、と思うことはよくあります。単純にその制御、選択肢を加えてくれるだけでも結構面白いのになぁ、とは思いますね。 (20:13 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @AmericaSpace: Margaret Hamilton, Apollo Software Engineer, Awarded Presidential Medal of Freedom. @NASAhistory @WhiteHouse(19:52 Plume for Androidから・詳細)

今日の山手線は外れだった。(外れ=前の電車との間隔が開いてしまっているために他の電車と比べると妙に混んでいる。) (20:14 Plume for Androidから・詳細)

返す返すも「宇宙犬作戦」をちゃんと録画しなかったことが悔やまれる。 (20:16 Plume for Androidから・詳細)

パラークシの記憶マイクル・コーニィ著。ひゃー面白かった!一つ前に読んだ「ハローサマー、グッドバイ」の続編です。この作品に関しては確実に前作を読んでから読んだ方がいいです。連続で読んで良かったぁ。 #Kinoppy #紀伊國屋書店 >パラークシの記憶 (20:46 Plume for Androidから・詳細)

さて、次は溜まってるコミックスを読んだ後、久々に紙本かなー。 (20:48 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

11月から雪とは。しかもかなり本格的に積もっておる。 (09:26 Plume for Androidから・詳細)

お、セカオワ今年も紅白出るのか。なんだかんだ言って見ちゃうんだよな>紅白。 (20:49 Plume for Androidから・詳細)

猫彼氏マンガ、もう3巻出てたのか。2巻読んだっけ?(汗。 (21:14 Plume for Androidから・詳細)

八王子は寒くて気持ちいいなぁ。 (21:38 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Google Playミュージック、これまではブラウザからのアップロードで曲を追加していたのだけれど、ここのところずっと「安全な接続が確立できませんでした」というエラーでアップロード出来なくなってしまい。アンチウイルス系やルータの設定を見直したりいろいろ変えても治らず。むむぅ。 (11:36 Twitter Web Clientから・詳細)

仕方がないので今さらながらMusic Managerをインストール。そちらからならば問題なくアップロード出来ました。ウチのiMac/iTunesには僕の曲とあゆみさんの曲が混在しているため、まとめてアップロードだとうまくないのでアルバム単位のフォルダ指定でちまちまやってます。 (11:39 Twitter Web Clientから・詳細)

急遽一人行けなくなってしまったので予約していた分を一枚だけキャンセル→しかし確保していた席はそのまま維持+さらに駐車場でもらったチケット割引券をその場で適用してもらう、とゆーきわめてめんどくさい客にもかかわらず笑顔でスムーズに対応してくれる立川シネマシティさん流石ッス。 (17:52 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | Next | Last