birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

去年か一昨年にNHKで琢磨のインディ挑戦を特集してくれていたけれど、今年もまたああいう形でぜひぜひまとめて欲しいなー> @NHK_PR (07:55 Talon (Plus)から・詳細)

LINEの通話、近接センサー見て画面消してくれるのは良いのだけれど、タッチの無効化が中途半端らしく耳で設定の中をむちゃくちゃにタッチしているようで、通話が終わると画面がめちゃくちゃになっていることがある。むむむ。 (20:28 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

琢磨、インディ500でついに優勝したのか!おめでとー!! (07:05 TweetDeckから・詳細)

ふと。先日とあるRDBと戯れていたとき、ちょっと深いところの情報になると日本語の情報は皆無(質問すら皆無)で、ほぼ100%英語の玉石混淆な情報の中からヒントを探す必要があった。昔からエッジなジャンルでは当たり前の状況なので無意識だったけど、少し前はもう少し日本語情報あったような。 (08:58 Talon (Plus)から・詳細)

普段スマホの充電に使っていた数百円で買ったmicroUSBケーブルが充電できなくなったので廃棄。ケーブルは消耗品ですな。 (09:08 Talon (Plus)から・詳細)

image 0頼みますよ。 https://twitter.com/verge/status/868842086862401540 (09:09 Talon (Plus)から・詳細)

そういえばAndroidってよっぽどタッチでの操作に最適化されているのか、BTキーボード繋いで入力してみると微妙に反応が悪くて(遅くて)、イマイチ快適に入力できない気がする。処理能力の向上により自動的に早晩解決されてしまう問題かもしれませんが…。タッチの快適さとの落差が意外。 (20:50 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

カド、前半振り返りあらすじ回を挟んでの今週、いきなりこれまでなかった手書き作画のカットが山ほどあってたまげた。製作間に合ってなくての苦肉の策なんでしょうか。確かに新キャラとかCGで作画するのは面倒くさそうなシーンだったりはしたような気はする。 (01:27 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ストアサイト巡回する時間がもったいないのでチェック用簡易script書こうかな…。ちょっと意外だったのはそういうことしてくれるWebサービスが絶対どこかにあると思いきや、まだどこにもなさそうな点。確かにちゃんと動くよう維持しようとすると結構めんどくさいけどね…。 (10:27 TweetDeckから・詳細)

あームカムカする。ホント任天堂ハードとは相性悪いわー。 (16:32 TweetDeckから・詳細)

古くはSFC時代、マスクROMの追加生産にはとても時間がかかったので、メーカーが初期出荷分を読み間違えると数ヶ月待ちはザラだった。だから一部のゲームは争奪戦になったり激しくプレミアがついたりして、ほんと馬鹿馬鹿しい…と思ったのがいわゆる次世代機に傾倒した理由の一つだったなぁ。 (16:38 TweetDeckから・詳細)

考えてみれば去年も、受験が終わってスプラトゥーンを遊びたいという子どものためにWii Uを買おうと思ったらなぜかどこも売り切れ、プレミアムの付いた中古しかない状況で、モデル末期で生産絞ってたりする関係で仕方ないのかな…と思っていたんですがね。 (16:42 TweetDeckから・詳細)

ムカムカムカムカ。 (16:43 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近の我が家での岡崎体育のヘビロテぶりは大変なもので、そろそろきちんと還元せねばならん、と1stアルバムとシングル「潮風」、それともうすぐ出る2ndアルバムを大人買い。10万枚行くと良いですね。 (20:36 Talon (Plus)から・詳細)

image 0おーありがたい話。ちょっと前の調査で信号のない横断歩道で歩行者が待っていても止まらないドライバーが9割、なんて報道もありましたが、少しは皆止まるようになると良いなぁ。止まろうとすると煽られたりして怖いんだよね。二車線だとさらに危険。 https://twitter.com/take1215PCX/status/867550438001856512 (20:39 Talon (Plus)から・詳細)

まぁそもそも一時不停止すらよく見かける昨今ではありますがね… :-P。 (20:41 Talon (Plus)から・詳細)

岡崎体育、あんな芸風なのに(失礼)、良い曲過ぎてぐぬぬ…ってなるんだよな。 (20:45 Talon (Plus)から・詳細)

メロディもだけど、歌詞のリズムも好き。 (20:46 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0僕はメモリ増設したカシオPB-100が初めてプログラム書いたコンピュータだったから、今調べたら1568ステップか(^^;。さすがにそれは含めないとすると次はパピコン(これもメモリ増設あり)で32KB。 https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/867319790578278400 (08:25 Talon (Plus)から・詳細)

そもそも何で10代の子がMSXなんかに興味持ったんだ(^^;。今日の飲み会で、ウチみたいな会社にいるそこまで若くない子(30オーバー)ですらBASICインタプリタしか載ってなかった8bitマシンのことを知らなくて驚いたというのに。 (22:35 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近バカでかいインスタンスとばっかり戯れてるせいでメインメモリ64GBとか見ると「小さめね」と感じるようになってしまった(汗。いかんいかん。 (18:51 Talon (Plus)から・詳細)

プラチナトロフィーを取るべくニーアを未だにプレイし続けていますが、おそらくその理由としてグラフィックスやモデル、モーションや音楽がとても好みだから、という面が大きい気がする。プレイしているだけで気持ちいい。思えば古くはレリクス、MOTHERやICOが好きなのもそんな感じかも。 (19:27 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

web camでのリアルタイムボーン抽出とかビデオチャットでのリアルタイムアバター化などの技術を見ると、まだまだちょっと動きが不自然な3D CGとかあっという間に駆逐されてしまう感ある。 (08:25 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

SHUREのイヤホン良いなぁ。ソフトフォームなら遮音性も地下鉄乗車時でも問題ないくらいだし(飛行機搭乗時は未確認)、音も変に強調されたところがなく高音も低音も自然に聞こえて気持ちいい。一番安いモデルでこれ、ってスゴいなぁ。 (21:27 Talon (Plus)から・詳細)

うーあたまいたい。 (21:30 Talon (Plus)から・詳細)

image 0なんと。陰ながら応援>漫画「宇宙兄弟」が難病ALS啓発プロジェクト「せりか基金」をスタート!チャリティグッズ購入で治療法開発に協力しよう | soar(ソア) - http://soar-world.com/2017/05/22/serika-fund/ (21:35 Talon (Plus)から・詳細)

今のHuluのドタバタが日本のIT業界の闇を映しているようでげんなり。 (21:54 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「NieR:Automata」、とうとうABCDEエンドまで終わってしまった。その勢いで、買うだけ買って見ずにタイムシフト予約していた先日のコンサートも鑑賞。予想通りゲームをちゃんと終わらせてから見るととても楽しめる内容でとても満足。コンサートがトゥルーエンドになってた。 (01:19 Talon (Plus)から・詳細)

エンディングの(定番らしい)選択肢は、まだもう少しこのゲームを楽しみたいので「いいえ」にしました。自力でプラチナトロフィー取りたいと思ったゲームはこれが初めてかも。そしてあの選択肢に今度こそ「はい」と答えたい。 (01:29 Talon (Plus)から・詳細)

個人的に、「モーションキャプチャー vs. 手付けモーション」という議論は不毛だと思っていて、なぜなら両者は適用すべきレイヤーが違うと思うんですよね。一言で言うと、キャプチャで欲しいのは形而下の動き、手付けで欲しいのは形而上の動き、というか。 (11:58 TweetDeckから・詳細)

今はその両者を分けてコントロール出来ないから二者択一になりがちだけれど、本来は双方をうまい具合に使えるべきだと思うのです。両方を使うためには今のような管理・制御方法だと不十分で、キャプチャも直接的なキャプチャではなく、AI的なパターン学習とする必要があるのかもしれませんが。 (12:01 TweetDeckから・詳細)

先日もディープラーニングを使って自然な歩行モーションを生成する技術についての報道がありましたが、モーションキャプチャーはああいったAIの教師データとして利用されるようになり、そういったAIに対して手付けで芝居を付けていく、というのが将来のあるべき姿なのではなかろうか…と。 (12:06 TweetDeckから・詳細)

image 0これこれ。ゲーム屋っぽい発想なのかなぁ>ニューラルネットワークを使って、ゲームのアニメーションのぎこちなさを減らす
http://jp.techcrunch.com/2017/05/02/20170501this-neural-network-could-make-animations-in-games-a-little-less-awkward/ (12:07 TweetDeckから・詳細)

任天堂スイッチって、もう発売から2ヶ月近く経つというのに、未だにネットショップでは予約すらできない&実店舗でも入荷日に行かないとすぐ売り切れ、というような状況なのか。いくらなんでも作らなさ過ぎでは。 (17:57 TweetDeckから・詳細)

こちらとしては数ヶ月待つくらいは何の問題ないので、クルマみたいに現時点での大まかな出荷予定の告知+入荷次第出荷で予約受け付けてくれれば良いのに。販売店側も今後の入荷数の目処がまったく立たない、ってことなのかなぁ。イマドキ信じられないようなロジスティクスの質の低さだな。 (18:03 TweetDeckから・詳細)

転売屋が横行するのは、こういう消費者側の選択肢の少なさにも一端がありそう。すぐ欲しい人は高くても買えば良いと思うけど、俺みたいに時間かかってもよいからフツーに買いたい人向けのサービスもあっても良いはず。 (18:06 TweetDeckから・詳細)

大手量販が予約を取らないのは、待ち時間が長くなるとキャンセル率が上がる=不良在庫化するリスクを過剰に恐れている、ってこと?それとも、入荷数の目処が立たない=出荷時期が明確にならないと予約が取れない、というような(法的or商習慣的な)縛りがある? (18:09 TweetDeckから・詳細)

First | Prev | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | Next | Last