birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

その後、ふと思い立ってRE200側のDHCPサーバをdefaultのAutoに戻してみたところ、無事DHCPOFFERも届くようになったように見える。まぁ昨日諸々変更してから時間が経ったので、どこぞのcacheがexpireしただけかもしれないけどね…でもL2だしなぁ。 (08:54 Talon (Plus)から・詳細)

OSXのセキュリティ問題、昨日家帰ったら既にしれっと「アップデートしました」的メッセージが出ていて、1)素早い、2)強制適用あるんだ、3)再起動要らないんだ、という辺りで少し感心した。 (09:02 Talon (Plus)から・詳細)

今期はファンタジー系アニメがどれも歴史に残るような素晴らしい出来で嬉しい(二度目)。ところで「魔法使いの嫁」でチセさんを演じられている種﨑敦美さん、とても良いですね…。 (09:05 Talon (Plus)から・詳細)

「default設定が一番枯れてる」という単なる一般論かも。 (09:09 Talon (Plus)から・詳細)

前回の「アニメガタリズ」は神回と言っても過言では無かったのではなかろうか。1/4くらいスゴいアニメが流れてたけど(^^;。あとEDがスペシャル版でいつものあのイラッとするEDが見られなくてちょっと寂しかった。もはや中毒か。 (09:42 Talon (Plus)から・詳細)

ゼノブレイド2、あのアニメチックな世界観がちょっと気になるんだよな。なぜかふと「デュープリズム」を思い出した。中身は全然違いそうだけれど。 (09:43 Talon (Plus)から・詳細)

RE200、DHCPサーバ設定をAutoに戻したら、20秒毎にDHCPDISCOVERを投げててワロタ。実に賑やかな方ですなぁ。 (12:54 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

家庭内LAN用のDHCPサーバをwifiルータ親機内蔵のものからおうちサーバ上のisc-dhcp-serverに切り替えたところ、iPadでも中継器経由でIPアドレスが取得できるようになった。こんなところの実装なんてもう枯れきってるもんだと思っていたけど、案外そうでもないんだな。 (09:13 Talon (Plus)から・詳細)

ダメだ、やっぱり誤タッチが多すぎて辛すぎるのでATOKに戻そう。フリック入力の判定なんてアプリ毎にそんなに違いがあるとは思えないんだが、なぜかエラー率が全然違うんだよな。 (09:16 Talon (Plus)から・詳細)

isc-dhcp-serverはデフォルトでも結構賑やかにlog吐いてくれるので楽しい。見ていると、iOSデバイスは中継器セルに入ったとき(=MACアドレスが変わったとき)、元のIPアドレスでDHCPREQUESTしてサーバにDHCPNAKで拒否、を二回繰り返している。 (09:37 Talon (Plus)から・詳細)

今久しぶりにATOKの設定を見ていたら、すっかり忘れてたけど「タッチ位置補正」というオプションがonになってた。もしかしてこれが有効に働いてる、ってことかなぁ。 (09:39 Talon (Plus)から・詳細)

その後諦めてDHCPDISCOVERからやり直して無事IPアドレス割り当てが完了するのだけれど、この辺の挙動が微妙に秘孔を突いてしまっているのでしょう。 (09:43 Talon (Plus)から・詳細)

今回NECのメディアコンバータが壊れたことで新たにTP-Link RE200というwifi中継器を導入し、久々におうちLANの状況が変化したことでいろんなことが起きてなかなか楽しかった。 (09:52 Talon (Plus)から・詳細)

昨日知ったんですが、このRE200という中継器、かなりアグレッシブなパケット再送ポリシーを持っているようで、こいつの管理画面のIPアドレスに対してpingを当てるとかなりの確率で2つ以上のパケットが返ってくる(^^;。電子レンジとか回すとDUP! DUP!の嵐。 (09:55 Talon (Plus)から・詳細)

そのせいか、こいつの5GHz wifiをonにしているとなぜか二台の任天堂スイッチでスプラトゥーン2のプライベートマッチが遊べなくなってしまうことが分かったので(^^;、今は5GHzの電波を止めてる。 (09:59 Talon (Plus)から・詳細)

image 0おそらくこいつが大量のパケットを吐くことでスプラのパケットのレイテンシが許容範囲を超えてしまうことが原因なんじゃないかと思う。そんなことがあるのですね。その意味じゃ今も2.4GHz帯は汚れてるわけですが、我が家ではこちらはメインで… https://twitter.com/i/web/status/936038011875213312 (10:03 Talon (Plus)から・詳細)

イカのためにとうとう液晶モニタまで買ってしまったのだが(^^;、IPSに比べてコントラスト比の高いはずのVAパネルを選び、輝度も結構低めに設定しているにもかかわらず、やっぱり黒浮きが気になる…(汗。もはや自発光デバイスでないと耐えられない身体になってしまったのか。 (12:30 TweetDeckから・詳細)

そういや先日、家庭内LAN環境をいろいろするうちの一つとして基幹wifiルータ(TP-Link Archer C9)のfirmwareを久々にアップデートしたら、相変わらず設定を全部忘れてしまい再設定がめんどくさかった。この辺の作りはいかにも大陸的ですなぁ。 (12:33 TweetDeckから・詳細)

設定を元に戻す中で、一点だけ、IPv6をこれまでは転送しないように変更して使っていたところ、今回はdefaultのままにしておくことにした。数年前まではv6でアクセスするときだけおかしくなるsiteとか結構あってoffにしていたのだけれど、最近は良くなったかな、と思い。 (12:36 TweetDeckから・詳細)

これまで、電子書籍は基本的にkinoppyをメインに使っていたのだが、とある理由で久々に他の電子書籍ストアに移ろうかと考え始めている…。どうしようかなぁ。 (20:11 Talon (Plus)から・詳細)

image 15GHz帯を殺したRE200に有線でhubを繋いでメディアコンバータ的に使った場合に、その配下にいるclientへ親機側にあるDHCPサーバからのDHCPOFFERパケットがほとんど届かないようだ。DISCOVERに対するOFFE… https://twitter.com/i/web/status/936209436879724544 (21:24 TweetDeckから・詳細)

image 2仕方がないのでRE200側のDHCPサーバもrangeを分けて起動してみると、配下のclient等もIPアドレスを取得出来て通信出来るようになったが、OFFERは届かないくせにREQUESTは届くので、親機側の正規のDHCPサーバ… https://twitter.com/i/web/status/936210979783720966 (21:31 TweetDeckから・詳細)

Archer C9は性能良く安定しているので買っていたTP-Linkだけど、RE200はこれまでのところかなり地雷感のあるproductだなぁ。 (21:32 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日はそこまで寒くないのに吐く息が白くなる。湿度が高いのかな。ハー。 (08:03 Talon (Plus)から・詳細)

image 0我が家でもiPadだけがDHCPでIPアドレスを取得できない、という症状に悩まされているのだけれど、iOSのバグなんすかね?>iOS8のwifi不具合が「ネットワーク設定のリセット」でも解決しない場合は、IPアドレス固… http://happyluckyguy.hatenablog.com/entry/2014/09/22/193211 (08:23 Talon (Plus)から・詳細)

image 1す、スゴいバグですね…>速報:High Sierra Macに重大バグ――当面Macを放置してはいけない | TechCrunch Japan - http://jp.techcrunch.com/2017/11/29/2017-11-28-astonishing-os-x-bug-lets-anyone-log-into-a-high-sierra-machine/ (08:30 Talon (Plus)から・詳細)

image 2iPadのDHCPが上手くいかないのはこの中継器を経由したときだけなのだけれど、このMACアドレス変換の仕様が悪さをしている予感>TP-Link RE200 とMACアドレス http://iici.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/tp-link-re200-m.html (11:52 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3DHCPサーバはclientにIPアドレスを割り振ってくれる人だけれど、異なるMACアドレスには違うIPアドレスを割り当てる(当たり前)。clientは通常IPアドレスの再リース時には元々使っていたIPアドレスを要求する(さもない… https://twitter.com/i/web/status/935703632334307329 (11:55 TweetDeckから・詳細)

MACアドレスが変わってしまうと当然元のIPアドレスは利用不可なので、DHCPサーバは別のIPアドレスを割り当てようとするが、iPad(というかiOSデバイス一般?)はおそらく他のclientよりも少し頑固で、別のIPアドレスに移れないことがあるのではなかろうか。 (11:56 TweetDeckから・詳細)

上記のような原因だとすると、静的なIPアドレスを割り当てれば安定する、というのも納得。DHCPサーバ側の挙動の問題かもしれないので、ちと別のDHCPサーバでも試してみようかな。 (11:58 TweetDeckから・詳細)

image 4我が家にもう一台あるNETGEARの中継器も同じ仕様のようなので、wifi extenderとしては標準的な仕様なのか。こっち経由のときは特にiPadでも問題なく使えていたような気もするんだよな…(あまりキチンど検証していないが)… https://twitter.com/i/web/status/935712235858436097 (12:29 TweetDeckから・詳細)

Androidでの日本語入力問題、graffitiやらGodanキーやらいろいろ試しているときに、僕がこれまで使ってたマテリアルデザイン準拠のテーマだと、各キーの境界線が表示されていないことが地味に誤タッチにつながってるのではないか、との仮説を思いついた。 (12:47 Talon (Plus)から・詳細)

そんなわけでテーマを変更してお試し中。 (12:47 Talon (Plus)から・詳細)

実は昔から浮動小数点数のことはよく分かっていないのだった。整数大好き。 (19:23 Talon (Plus)から・詳細)

最近、インスタント麺を食べるとお腹を壊すようになっちゃった気がする。結構好きなんだけどな…。 (20:03 Talon (Plus)から・詳細)

Virtualboxを5.2.2に上げたら何故かadditionsがインストール出来ない…。 (20:04 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近はホールド性を維持しつつ大画面をうたった18:9以上の縦長全画面のスマホが増えてきたけれど、電子書籍を快適に読みたいと思うとある程度横幅も欲しいところなんだよな…。 (09:15 Talon (Plus)から・詳細)

最近は買い物に出ても何を買うはずだったのかを思い出せず、家に着いてからあれ忘れた、これも忘れたといつも切ない思いをしているのだが、ここはひとつテクノロジーの力でなんとかしたいところ。メモに頼ると記憶力が衰えるという研究があったような気もするけど気にしないぞ。 (09:26 Talon (Plus)から・詳細)

最近、自分のスマホだとどうにもATOKが重すぎて、他の日本語入力ソフトをいろいろ試している。で、久々のGoogle日本語入力なのだが、いろいろと機能強化されていて驚いた。相変わらず自分の使い方だと何故かフリックの誤検知が多くてちょっと辛いところなのだけれど…。 (09:39 Talon (Plus)から・詳細)

軽いのは良いのだが、か行を打とうとしてな行になっちゃうとか、た行がま行になっちゃう、あたりが定番のタイプミス。たぶんフリック開始位置が微妙にブレてるせいなんだろうけど、そういうタップ位置のブレを学習して判定を調整し、ミスタイプを低減していくような機能がほしいところ。 (09:53 Talon (Plus)から・詳細)

なお、キーボードのサイズを微調整して…という対処は既に実施済み。あんまり小さくし過ぎると今度は逆向きのタイプミスが増えてくるのでバランスが大事。 (09:56 Talon (Plus)から・詳細)

ちなみに今は「アルテ」をいたってフツーなフリック入力で利用中(トリムフリックのみ利用)。素のGoogle日本語入力とクリソツなことに今さら気がついたけどこっちの方がだいぶん使いやすいな…。 (19:47 Talon (Plus)から・詳細)

LG V30+が気になっているのだが、発売が来年1月なのでまだ現物を拝めない…ぐぬぬ。 (19:49 Talon (Plus)から・詳細)

image 0Amazon製CPUって何だ?と思ってしまった。傘下にチップメーカーがあるのか>QNAP、Amazon製CPU搭載のホーム/SOHO向けNASベアボーン - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093711.html (19:51 Talon (Plus)から・詳細)

image 1おさいふ対応しちくりー>ファーウェイ「Mate 10 Pro」、日本で12月1日発売 - ケータイ Watch - https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1093620.html (19:54 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

会社の同僚と話しているときなどでも、「〜な気がするんだよな〜サンプル数1だけどw」というようにどの程度定量的に観測した結果かを暗に示して感覚的な話か実際的な話かを区別することはよく行われているように思うのだけれど、エンジニア特有のものなのだろうか(^^;。 (11:23 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近気がついたのは、僕はハードよりもソフトの方がお財布の紐がずっと緩いな、ということ。ハードだと数千円くらいでもいろいろと躊躇しちゃうのに、ソフト(本漫画音楽ゲームアニメ映画)だとホイホイ買ってしまう。 (12:33 TweetDeckから・詳細)

なんでかな、と思ったんですが、ハードを買うときって、「結局あまり使わずに捨てる」ということをとても恐れているんですよね。もったいない、という気持ちが強くて。一方でソフトを買うときは、たとえそんなに楽しめなかったとしても、ま、いいか、と思えてしまう。謎(^^;。 (12:35 TweetDeckから・詳細)

実体があるとかないとかもあんまり関係がなくて、むしろ最近は実体がないものの方が心理的に買いやすい気がする。失敗しても場所取ったり捨てたりしなくていい、っていうのが大きいなぁ。ナイスなコンテンツの製作者さんは積極的に応援したいと常々思っているせいもあるかも。 (12:40 TweetDeckから・詳細)

今さらですがtweetdeckって、あるtweetを開くとそのRT数やLike数がリアルタイムに上がっている様子が見えるのね。オモロー。 (12:42 TweetDeckから・詳細)

電車に乗っていて、地下区間やトンネルに入るとあからさまに回線容量が減ってネットが低速化するの、仕方がないとは思いつつもう少し何とかして欲しい>MNO各社。繋がりさえすればいい、という時代はとうに過ぎ去ったと思うので…。 (20:52 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0マジか。買う買う。 https://twitter.com/SplatoonJP/status/933485476035432448 (09:47 Talon (Plus)から・詳細)

image 1このタイトルだとあんまり読む気はしないけど(^^;、書かれていることはいろいろ共感する話だった>「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート http://hrnabi.com/2017/11/22/15669/ (11:08 Twitter Web Clientから・詳細)

密かに狙っていた安い液晶モニタが少し見ぬ間に3000円以上値上がりしていて驚いた。なんだろ、在庫が一時的にはけちゃったのだろーか…。 (19:26 Talon (Plus)から・詳細)

ブラウザのタブをたくさん開いて調べ物をしたり比較をしたりするとき、僕は未だにPC(自宅はMacだけどここではPCと呼ぶ)の方が楽に感じる。スマホでも同じことができるわけだけれど、なんだろ、画面の大きさとキーボードがその要因なのかなぁ。 (19:32 Talon (Plus)から・詳細)

image 2中の人、かっけー! https://twitter.com/SplatoonJP/status/933644175907491841 (19:35 Talon (Plus)から・詳細)

iPhone Xで撮られた写真って、妙に被写界深度が浅いものが多いように見えるのだけれど、あのサイズでホントにあんなに浅くはできない気がするから、もしかしてデフォルトで擬似ボケ系の機能がオンになってたりするのかな。 (19:42 Talon (Plus)から・詳細)

結構みんな何でもかんでもポートレートモードで撮ってるのかしら…。 (19:46 Talon (Plus)から・詳細)

image 3案外正解なのかも?>何でもポートレートモード。>特別企画:【本日発売】iPhone X 撮って出しレビュー - デジカメ Watch - https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1089748.html (19:48 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0iPhoneのiTunesなどを使ったバックアップ・復元は基本手間いらずでよく出来てるんだけれど、さすがに完全ではない。Apple ID、Google Accountなどの二段階認証、LINEと、ちょっと意外だったのはMVNOのA… https://twitter.com/i/web/status/933117653023039488 (08:39 Talon (Plus)から・詳細)

Note8が190g超えで「重っ!」と思ったら、iPhone 8+は200g超えなのか😲。驚き。 (08:50 Talon (Plus)から・詳細)

飛び石の今度の金曜、お休みって会社、意外に多いんだな。 (20:00 Talon (Plus)から・詳細)

お腹が空いてるときにYouTubeでお料理系の動画を見ると余計お腹が空くことが分かった<当たり前や! (20:01 Talon (Plus)から・詳細)

アキバレンジャーメデタイ。 (20:13 Talon (Plus)から・詳細)

image 1す、スゲー。 https://twitter.com/SplatoonJP/status/933138778960535552 (20:25 Talon (Plus)から・詳細)

image 2バイト新ステージも来るのか。ほんと盛りだくさんだなぁ。 https://twitter.com/SplatoonJP/status/933174135299047424 (20:26 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今使ってるGalaxy Note Edgeが174g、S8+が173gで、Note8は190g?!なんでそんなに重いんだ?まぁ俺は233gあった7インチファブレットSH-06Fを常用してたので許容範囲ではあるけれど。大きさ的にはS8+と大して変わらないように見えるんだがなぁ。 (07:31 Talon (Plus)から・詳細)

今日はいつもより早く出社しないといけなくて少し早起きしたのだけれど、あゆみさんが朝からうまる体操を踊っていて脱力した。元気だね(^^;。 (07:52 Talon (Plus)から・詳細)

そういや、こないだNEC製のメディアコンバータが壊れたことで、我が家から国産の無線LAN機器が一つも無くなった。 (07:55 Talon (Plus)から・詳細)

まぁ任天堂スイッチとかクライアントはいっぱいありますけどね。 (07:56 Talon (Plus)から・詳細)

週末、子どもとPS4でYouTubeのTED動画を字幕付きで見ていたんですが(娘の人がBoston Dynamicsのロボット動画が好きでやたら見ていたらお薦めされた)、とても綺麗で読みやすいのですね。初めて使ってみたけどこりゃ良いわー。 (18:48 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日の晩、我が家のmain nasneが壊れてしまったので久々にdアニメストアを覗いてみたら、今期放送中のアニメもほとんど揃ってるんですね。大物で無いのはノイタミナくらい?ちょっと配信遅いけど、もうこっちで見るのが正解な気がしてきた。配信期限があるのがもどかしいけど。 (10:15 Talon (Plus)から・詳細)

時々しか見ないのに毎月400円払ってるマン。このくらいならばお布施代わりに払ってもいいか、と思える絶妙な値付け。それはともかく、dアニメストアの難点は、TVで見るにはウチの場合Nexus Playerを使うしか無くて、NPは非力なせいかフレームレートが安定しないとこ。 (10:19 Talon (Plus)から・詳細)

画面がパンしたりティルトしたりするときにスムーズに流れないのはちょっと見苦しい。しかし昨日いろいろ試していて1つ驚いたのが、「宝石の国」のOP、地上波のMXで見てると帯域足りなくて圧縮ノイズバリバリなのに、dアニメストア版はあまりノイズが目立たないんですね。 (10:24 Talon (Plus)から・詳細)

その代わりに全体的に解像度が低い気がするけれど、我が家の古いプラズマでは全然気にならないから無問題。これまで帯域的にBS・地上波リアタイが円盤以外では画質一番良いのかと思っていたけれど、もはやそうとも言えない状況なんですね。 (10:27 Talon (Plus)から・詳細)

あとdアニメストアのようなSVODサービスの場合、誰でも見られてしまう地上波放送とは別の放送コードがあるようなので、「謎の光」とか「輝度低減」などの入り方が違うんじゃないかと予想。まだちゃんと検証してないけど。 (10:30 Talon (Plus)から・詳細)

PS4に早くdアニメストア来ないかなぁ…。 (10:31 Talon (Plus)から・詳細)

!昨日壊れてアクセス出来なくなっていたnasneが復活した。問題切り分けのため、いったん外付けUSB HDDを外して再起動したのが良かったみたい。外付けHDDも指し直したらまた正常に稼働し始めた。いろいろ不思議だが結果オーライとする(^^;。 (10:50 TweetDeckから・詳細)

image 0巷でバズってるこちら、なかなか面白い分析だった。ご本人は「ネガティブで人から好かれない考え」なんて書いてますが、そんなこと無いような>「好きを仕事に」という欺瞞に騙されず、心の底から気持ちよく好きなことをやる方法 - http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/touch/20171114/p1 (15:38 Talon (Plus)から・詳細)

image 1「空前の売り手市場」はこの人口ピラミッドを見る限り当面は続きそうに思える(ずっと退職者人口>新卒者人口なので)>我が国の人口ピラミッド http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0402.htm (20:13 Twitter Web Clientから・詳細)

それよりも恐ろしいのは、団塊の世代はまだ第二次ベビーブーマーが老後を支えてくれるように見えるけれど、第二次の下には労働人口として支えてくれる世代がいないこと。今のまま第二次が老年に達した時に一体何が起こるのか、想像するのも恐ろしい。 (20:19 TweetDeckから・詳細)

普段は自宅のMacでもChromeを主に使っているので、High Sierraにアップデートしたあと表示される「新機能の紹介」で久々にSafariが表示された時、過去タブに「OS X Mavericksの新機能」がまだ残っていてちょっと笑ってしまった。 (20:31 TweetDeckから・詳細)

今日の夜になって、今度はPS4や残り二台のnasneもネットに繋がらなくなり(昨日ダメだった一台だけ見えている状態)、さすがにこれはおかしいと調べてみると、我が家で一番古いNECのメディアコンバータにアクセスできなくなっていました。 (23:03 Talon (Plus)から・詳細)

その状態でも中途半端に動いているのが気持ち悪かったですが、電源を入れ直しても改善しなかったので切り分けのために別の部屋で使っていたNETGEARの中継器兼変換器に付け替えてみるとピタリと問題解消。やっぱりこいつか。 (23:06 Talon (Plus)から・詳細)

First | Prev | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | Next | Last