birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0RT @gabin: 『動物のお医者さん』のこと知らない若者のうわさをきいて、まわりの若者らの聞いたら、ほんとに知らんかったので、鼻息荒くなって書きましたっ

https://magazine.manba.co.jp/2018/11/30/manpo-giwaku/ (08:33 Talon (Plus)から・詳細)

image 1アニメ化か。どんな感じになるんだろう?>TVアニメ『荒ぶる季節の乙女どもよ。』公式サイト - http://araoto-anime.com/ (08:41 Talon (Plus)から・詳細)

MS-IMEでもATOKでも、Google日本語入力で可能な、zh/zj/zk/zl/z.で←↓↑→…が入力できるようにローマ字変換テーブルをカスタマイズすることはできないようでした。残念。僕は結構この辺の変換多用するんですよね…。 (09:17 TweetDeckから・詳細)

そうそう、ATOK Passportは1契約で10台までのデバイスにインストール可能なようでした。ナイス。 (09:19 TweetDeckから・詳細)

というわけでしばらくATOKを使ってみよう。Google日本語入力に比べれば少し重い気がするけど、まぁイマドキのPCなら大丈夫でしょう(フラグ)。 (09:28 TweetDeckから・詳細)

image 2わら。ここからつながるthreadのマンガ最高か。 https://twitter.com/SnnnPure/status/1068155168112336896 (09:38 TweetDeckから・詳細)

しかしこの手の問題って別にクリスタに限らずどんなアプリでもあって、僕もよく他の人がツールを使う様を見せてもらってテクニックを盗む、ということをときどきやることがあります。思わぬ発見があって楽しい。 (09:41 TweetDeckから・詳細)

思えば僕が今vi派なのも(卒論はemacsで書いたのに)、社会人になって最初の隣の席の先輩がすごいvi使いで魔法のように使いこなしていたから、という面が大きいです。vi慣れた人の操作はマジ魔法感ある。 (09:43 TweetDeckから・詳細)

すごいぜATOK。ここ何年かで日本語入力でChromeを殺したヤツはお前が初めてだ…。 (09:45 TweetDeckから・詳細)

先が思いやられる。 (09:45 TweetDeckから・詳細)

金曜夜23:00頃にヤフオク!に出品していた取引が終了したのでそのまますぐ(つまり深夜に)近所のコンビニで発送手配をしたのだが、宅急便のセンターについたのは翌日の午後13:30くらいだったようだ。つまりは翌日午前中に発送手配しても実は同じだったのかも。勉強になった。 (09:59 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

前のスマホは動画を見ているとそれなりに本体が暖かくなったけど、今のスマホは全く熱くならないな。今どきのスマホにとって動画再生なんてもはや軽い処理、ってことなのか…。 (10:35 Talon (Plus)から・詳細)

ド近眼の俺の場合、ゴロゴロしながら眼鏡を外してスマホ横画面でアニメや映画を見ると、ものすごく大画面のTVを眼鏡かけて見ているのとちょうど同じ感じになる(音はイヤホンだけれど)。今どきのスマホの超高精細で発色の良い有機ELディスプレイはとても快適。 (10:44 Talon (Plus)から・詳細)

そうか、もしかしてATOK Passportに加入してる、ってことはPCでもATOK使えるのかも。後でライセンス確認しておこう。 (14:38 Talon (Plus)から・詳細)

ただ昔PCでATOK使ったときは、妙に処理が重くてキーレスポンスが気持ち良くなかったので使うの止めちゃったんだったっけ。最近はどうなんだろう? (14:39 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近、PCで使っているGoogle日本語入力が急にアホになる現象が多発していて非常にストレスが溜まるので、久々にMS IMEを試してみている。ちょっとだけマシ、かも。しかしこれ、ローマ字変換として記号入れたりするようなカスタマイズには対応してないんだな。地味に不便。 (21:20 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

昨日、朝に1話試し読みしてちょっと良かったコスプレ女子とその服を作ってあげる男の子の話のマンガを買ったら、電車の中で読むにはちょっとエッチい感じだった、という話をあゆみさんにしたら、「採寸とかしちゃうんでしょ?」「そうそう!」な、何で分かったんだ…。 (12:59 TweetDeckから・詳細)

image 0これくらい窓の面積が狭い車を見ると、反射的に「WiLL VS?」って思っちゃう。 https://twitter.com/car_watch/status/1067625654831599616 (19:35 Talon (Plus)から・詳細)

新しいスマホにしてから、あゆみさん(iPhone SE)とLINEの音声通話をすると小さな緑の文字で「Full HD Voice」と表示されるようになった。どの辺りが「Full」なのかはさっぱり分からないけど(^^;。 (19:53 Talon (Plus)から・詳細)

image 1思ったより形変えてこなかったなぁ>トヨタ、外観をリフレッシュして新しい「AWD-e」システム採用の「プリウス」2019年モデル公開 - Car Watch - https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1155576.html (19:57 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Kinoppyで電子本買ったらおまけが付いてきた。そんなシステムあったんだ。 (08:54 Talon (Plus)から・詳細)

判断に対する説明の方法としては、誰でもぱっと思いつく論理で因果を明らかにするやり方の他にも、統計的な方法などいろいろな方法がある。考えてみると論理で因果を明らかにするという方法は歴史も浅いし適用範囲も狭いような気がする。(続く) (19:15 Talon (Plus)から・詳細)

人は長年、「なんだか分からんがうまくいく」やり方を受け入れてきたのではなかったか。そう考えると、AIに求められる「説明責任」もそういった類のものになるかのうせいは高いような気がする。ある意味では退化、分析的判断の敗北だが、この敗北はもう何年も前に予想されていたことだ。 (19:18 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういや、Talonの「Save for later」がローカル保存ということに機種変して初めて気がついた。 (09:51 Talon (Plus)から・詳細)

スプラトゥーン2、プラコラ(バブル)用ギヤ育てようとおちばシューターでナワバリ潜ってたんだけどこの武器強すぎワロタ。 (09:56 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0サブウェイのドリンクは地味にクオリティ高いのでおすすめ。特にカフェモカとかココアとかプレミアムドリンク系とか(提供店が限られますが)。 https://twitter.com/subwayjp/status/1064654552673202178 (09:25 Talon (Plus)から・詳細)

ちょっとした理由でフィットハイブリッドを初期型から最終型へ乗り換え。フィット君はフィット君でグレードも一緒なので基本的には何も変わらないのですが、99%以上が誤作動だったシティブレーキアクティブシステム(CTBA)からHonda SENSINGに変わったのと、(続く) (09:30 Talon (Plus)から・詳細)

ナビがメーカーオプションナビからディーラーオプションの一番安いものに変わったこと、あとマイナーチェンジしてデザインが変わり、ヘッドライトもプロジェクター式LEDからインライン式LEDに変わったこと、ミッションのi-DCDがフリード以降の新しいものになったこと、が違い。 (09:34 Talon (Plus)から・詳細)

さすがに最低の性能だったCTBAに比べればHonda SENSINGは全然マシで、今のところ(と言ってもまだ50㎞くらいしか走っていませんが)誤動作らしい誤動作にはまだ当たっていません。ACCなどその他の機能はまだ未確認。 (09:38 Talon (Plus)から・詳細)

ホンダ曰くの「インライン式」ヘッドライトってその実ただのリフレクター式なんですが、これが妙に上下、特に下方向の光をすっぱり切ってしまっていて、プロジェクターだった初期型よりも下方向の照射範囲が狭いです。フォグを点ければ照らせますが、不思議な設計ですね。 (09:42 Talon (Plus)から・詳細)

二度のリコールと最終的にはミッション交換までしてもらった元のフィットのi-DCDも普段使いには全く困らない品質となっていましたが、フリード以降に搭載されている新しいフィットの第二世代のi-DCDではさらにスムーズさが磨かれている印象。特にエンジン稼働時の躾が向上してる。 (09:50 Talon (Plus)から・詳細)

メーカーオプションナビとディーラーオプションナビのエントリーモデルでは倍以上値段が違いますが、使用感はほとんど変わらず(エントリーモデルでも通信機能のinternaviサービスは使えます)、むしろレスポンスなどはDOPナビ(KENWOOD製)の方が良い印象。 (09:54 Talon (Plus)から・詳細)

AV機能などが最低限、という辺りがエントリーモデルの制約なんですが、車でTVは見ないしUSBの音源を再生できればOKな我が家的にはエントリーモデルで十分でした。むしろ、音響メーカーのKENWOODらしく音場の制御に関してはMOPナビを大幅に凌駕しています。当たり。 (09:57 Talon (Plus)から・詳細)

ただ、Bluetoothによるハンズフリー通話機能が、元のMOPナビではLINEの音声通話でも着信・通話できたのに、今回のDOPナビではうまく出来ない(通常の電話はちゃんと使えますが)、という点はマイナス点。どうも音声がメディア側に行っちゃうんですよね。謎。 (10:01 Talon (Plus)から・詳細)

その他細かい点としては、ステアリングコラムやフロントバンパーなどの内外装のチリ合わせが初期型に比べ最終型はずっと正確になっているのが面白かった。製造側ももうすっかり枯れている、ってことなんですかね。比べてみると初期型は結構荒さが目立っていましたね。 (10:06 Talon (Plus)から・詳細)

とりあえず気になったのはそんなところかなぁ。 (10:08 Talon (Plus)から・詳細)

新しいGalaxy Note8、高いだけあっていろいろ快適過ぎる。バッテリーの容量も、通常時の僕の使い方だと丸一日使ってもまだ半分以上残っているので、毎日充電するのがはばかられるほど。以前のNote Edgeと比べると、同じ作業を行ってもバッテリーの減りが明らかに少ない。 (14:34 TweetDeckから・詳細)

本体が熱を持つこともほぼないし、それだけ処理効率が上がっているんだなぁと感心しきり。OS側のbackgroundで負荷をかけるアプリを細かくsleepさせたり通知したりする機能が増えているのも効いている感じですね。3年ですごい進化しとる。 (14:36 TweetDeckから・詳細)

image 1ワロタ。 https://twitter.com/chihirooo0707/status/1064513758960054272 (14:39 TweetDeckから・詳細)

これだけ快適で電池の持ちも良いと、なんだか無駄にこれまで全然やらなかったスマホでゲームでもやろうかな、という気分になってくるな(^^;。 (19:41 Talon (Plus)から・詳細)

複数の靴を毎日ローテーションで履くようにしているのだが、3足をローテーションしていると迷わないのに、4足をローテーションすると途端に順番が無茶苦茶になってしまうことが分かった(^^;。昨日はいた靴は覚えていられるけど一昨日の靴はもう忘れちゃうんだなぁ。 (20:00 Talon (Plus)から・詳細)

今気づいた。昔からSamsungの有機ELパネルって斜めから見ると色が青に転ぶ癖があったけれど、Note8ではほとんど気にならないくらいまで改善されてるね。驚き。 (20:14 Talon (Plus)から・詳細)

Googleがサービスを開始した1997年以前(大きく20世紀の、と言ってもいいかも?)の情報はググっても出ない、ということを時々素で忘れてしまう。 (20:17 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Huluってお試し期間終了時には特に通知が来ず、いきなり初回の引き落としが完了した、というメールが届くのですね。忘れやすい人はさっさと解約することを推奨>解約忘れて一月分とられた人。 (19:41 Talon (Plus)から・詳細)

First | Prev | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | Next | Last