birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ずっとグレイちゃんは「セツ」って名前なんだと思ってた。雪、って書くのかなーとか想像して。 (09:42 Talon (Plus)から・詳細)

image 0ふむふむ。勉強になる。 https://twitter.com/taiwa_kankyo/status/1166266773735276544 (12:25 Talon (Plus)から・詳細)

IIJmioのZenFone6、一瞬在庫復活したように見えたので手続きを進めていたら、フローの途中で「端末の情報が取得できません」と言って落ち、再度見に行ったらもう在庫切れになっとった。アクティブセッションがあるのに在庫確保しないんだなー。ちょっと不親切ね。 (20:01 Talon (Plus)から・詳細)

とある人の漫画が読みたくてとある雑誌を買ったのだがその漫画が掲載されるのは来月号だった…orz。 (20:32 Talon (Plus)から・詳細)

明日はまた暑いのか…憂鬱。 (20:33 Talon (Plus)から・詳細)

RT @nabuna2: 今日ヨルシカのアルバム「エルマ」発売日です、よろしくね (20:47 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0ちょっと安心した。それにしても森林ジャーナリスト、という肩書きは初めて見た。これぞジャーナリストの仕事、という感じ>アマゾンは「地球の肺」ではない。森林火災にどう向き合うべきか(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20190825-00139766/ (09:14 Talon (Plus)から・詳細)

きちんと下味を付けて唐揚げっぽく仕上げた「豆腐」はきっととても美味しいに違いない。 (09:30 Talon (Plus)から・詳細)

そういえばこの間飛行機で見た哀川翔みたいな名前の監督(月川翔監督です)の映画、やたら「死」のイメージが濃いそのお話にどこか既視感があったんだけど、やっと分かった。昔の吉本ばなな作品だ。あーすっきり。 (10:03 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

休日の朝、ベッドでゴロゴロしつつTwitterを読んでいてふと、今さらながらスマホの画面表示の綺麗さにしみじみ感心する。だって見出しの大きな文字じゃなく本文の小さい文字なのに「顰蹙」が省略無しで表示できてるんだよ?naga10とかで頑張ってたのが懐かしい…。 (09:46 Talon (Plus)から・詳細)

image 0ホントに本気、大真面目だった。最高。美味しそう。 https://twitter.com/jmz/status/1165443129723326464 (18:07 Talon (Plus)から・詳細)

少し前にTwitterで見かけ、フルで見たいと思っていた名曲アルバムプラスのカノン、あの時調べたときは一月先までの放送予定に含まれていなかったのだけれど、実は8/16に再放送あったのか。ぐぬぬ。また一月先までの予定には含まれていないが、これはあらかじめ予約しておくべきか… (18:14 Talon (Plus)から・詳細)

考えてみると、我が家の使い方の場合普段は月500km乗るか乗らないかくらいなので、1充電400km以上走るような最近の電気自動車なら、1ヶ月に1回充電する、というガソリン車と同じようなスタイルでも実は運用出来そう。 (20:58 Twitter Web Appから・詳細)

これまで団地で電気自動車を持つのは充電施設を設置出来ないので難しいかと思い込んでいたんですが、実はそんなことないのかも?最近の電気自動車は自然放電もほとんどしないらしい。後は外で急速充電するときにかかる時間ですね。現状はどうしても30分~1時間程度かかるようなので… (20:58 Twitter Web Appから・詳細)

ホンダが今年発売するらしい「ホンダe」、エクステリアもインテリアもデザインかなり好きな部類なんですが、あれはシティコミューター特化型で航続距離が200km程度と言われていますね(その代わりに安価にしたと)。これだとさすがにちょっと厳しいかなぁ。 (20:58 Twitter Web Appから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0公称1年持つ(実際には9~10ヶ月くらい)電池を確か3回くらい交換したから、もう3年くらいは使ってるであろう(調べてみたら2015年9月からだったからもう4年だった)Garmin vivofit2の電池が切れた。最近バンドを噛み合… https://twitter.com/i/web/status/1164676558658789378 (08:11 Twitter for Androidから・詳細)

image 1Garminはホストとなるスマホアプリ(Garmin connect)の出来がかなりイマイチだったので、今回はfitbitにしてみました。以前ちょっとだけ使っていたGarmin vivosmartで個人的に心拍センサーはあんまり役… https://twitter.com/i/web/status/1164676560307122177 (08:11 Twitter for Androidから・詳細)

image 2デバイス、アプリの出来としてはfitbitの方が良い感じで、何だか高級感ありますね(値段は安いのに)。腕時計のようにバンド交換が可能で社外品もいろいろ見つかるのも良い感じ。シリコンバンドはしばらく使ってると切れちゃいますからね…>… https://twitter.com/i/web/status/1164676563511607296 (08:11 Twitter for Androidから・詳細)

よく「プログラマにとって怠惰は美徳」と言われるが、「綺麗好き過ぎない」が「お片づけ(self organize)は好き」というのもプログラマにとっては大事な性格なんじゃないかと思った。 (21:34 Talon (Plus)から・詳細)

僕の場合心拍センサーがあまり役に立たない理由は、僕が腕時計はけっこうバンドゆるゆるではめたい人だから。心拍センサーをちゃんと働かせるには時計を腕に密着させておく必要があり、それだと僕にとってはちと快適でないのだよね。 (21:48 Talon (Plus)から・詳細)

娘の人の大きなキャンバスを運ぶのにすでに二回ほどレンタカーでバンを借りており、自分の車もバンにしたらどうなるかを考えてみた。ウチの団地の場合、バンのような背の高い車は機械式上段or平置きしかなく、そうすると月の駐車場代が5000円以上上がる。うむ。毎回借りた方が安い。 (21:52 Talon (Plus)から・詳細)

image 3すでに過去3、4回修理を行っている身としては、任天堂スイッチのプロコントローラーにこそ、多少高くても良いので性能、耐久性の高いコントローラーが欲しい、と思ってしまった。 https://twitter.com/game_watch/status/1164789136605114368 (21:55 Talon (Plus)から・詳細)

僕はたいていニッポンレンタカーを使うので、バンを借りるときはいつもマツダボンゴバンになる。これ、空荷でもエンジンブーブーうるさいし、ちょっとした坂でもオートマがキックダウンしたりしてとても非力な印象だったのだけれど、今調べたら一応1.8l 100馬力、5ATなのか。 (22:03 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

房総グランオテル / 越谷 オサム【著】今さらながら、越谷オサム「房総グランオテル」読了。この話一体どうなっちゃうんだろう…と思わせ、中盤からラストに向けて一直線に盛り上がる花火のような中編小説。読後感は最高。面白かった>房総グランオテル / 越谷 オサム【著】 (20:26 Talon (Plus)から・詳細)

通勤帰りに改作を抜けるとき、前のおじさんのsuica(pasmoかもしれない)のストアードフェア残高が7777円だった。わざとその金額にしてるのだろーか…? (20:34 Talon (Plus)から・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0これ、地味に仕組みが気になってたんだけど、なるほど鏡なのか。お店の内装などでもときどき見かける鏡を使った空間トリックだったのね。 https://twitter.com/livedoornews/status/1162570712256634880 (09:42 Talon (Plus)から・詳細)

image 1か、可愛すぎる。 https://twitter.com/ktwfc/status/1162642868395053058 (10:02 Talon (Plus)から・詳細)

image 2ワンペダル操作、というとどうしても電車のワンハンドルマスコン的な「引いてアクセル、押してブレーキ」な操作を想像していたけど、なるほど横の動きを使うのか>なくせ!踏み間違い事故=「ワンペダル」注文殺到-熊本の町工場開発:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081600767&g=eco (10:24 Twitter Web Clientから・詳細)

ただこの構造だと、アクセルを開いたままブレーキ、がこれまで以上に容易に出来てしまうが、そういった状況は今の2ペダルでも起き得るから(特に左足ブレーキを使う人など)、構造ではなく制御の方で対応されている前提なんだろうな。 (10:27 TweetDeckから・詳細)

image 3個人的には、足はブレーキ専用にして、アクセル(というか速度調節)は手でやればよいのでは、と思ったりするよ。今のACC付きの車でも高速道路や幹線道路ではすでにもうそんな感じ。
ただ機械任せの速度維持はまだ、カーブや狭い道での細かな速… https://twitter.com/i/web/status/1162899695712083968 (10:31 TweetDeckから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0僕(&あゆみさん)も合流レーンは端まで使う派なんですが、ちゃんと名前が付いていたとは知らなかった。やたら早く合流しようとする人はやっぱり怖いから、なんでしょうかね。以前、流れている高速同士の合流(JCT)で一時停止した車がいてマジ… https://twitter.com/i/web/status/1162205493172957184 (12:32 TweetDeckから・詳細)

さすがにそろそろ、活発に議論が巻き起こることを十把一絡げに「炎上」と称するのは止めたほうが良いんじゃない?と思い始めた。世の中、全く議論が起きないことの方がずっとレアだと思うよ…。 (12:36 TweetDeckから・詳細)

First | Prev | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | Next | Last