bird2025年11月21日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年11月21日のつぶやき@digitune.bsky.social

これまでWin11マシン上でTerminalアプリとしてはWindows Terminalを使っていましたが、どうにもATOKとの相性が悪くしばしばエラーが起きて煩わしかったので、今週からVS Codeのintegrated terminalをEditor paneで使う、という方法を試してみています。いろいろ設定を変更する必要がありましたがとりあえずほぼ同様の操作感は再現出来た感じ。今のところはとても快適です。 (11:46 bskyから・詳細)

今のマシンでは最初からVS Codeをtext editorとして利用していたのでその意味でも合理化出来て良かった。VS Code便利。 (11:46 bskyから・詳細)

最近技術的な話題やガジェット的な話題をググるとヒットするRedditのthreadなどが、デフォルトで日本語に翻訳されたものになっているのってReddit側でシームレスな多言語翻訳機能が導入されたりしたからなのかなぁ。翻訳もかなりこなれていて読みやすいのでありがたくはあるが元の英語のthreadが懐かしくもある(^^;。 (14:25 bskyから・詳細)

bskyのAndroid app、タイムラインにムービーがあるとスクロール時のフレームレートがそのときだけ落ちるんだが、デバッグメニューで表示するOSが認識しているリフレッシュレートは変わらないのでアプリの作りがそうなってる、ってことか。ちょっと面白い。 (16:11 bskyから・詳細)

ちなみにHEADWOLF F8はU880と同様に120Hz固定で利用しています>リフレッシュレート。 (16:12 bskyから・詳細)

GPT 5もGemini 2.5(主にFlash)も普段使っていて、どちらのLLMもcontext windowが大きくなるとなぜかbrowser的に重くなる(JavaScriptの処理がやたらとぶん回る)のだが、Geminiに比べてGPT 5の方がまともに動かなくなる天井がだいぶん低い感じ。すぐJS layerでhot loop→動かないのでhard reloadが必要になってしまいダルい。 (16:45 bskyから・詳細)

「葬送のフリーレン」2期のPV、とある一瞬のカットを見ただけで泣きそうになってしまった。とても楽しみ。 (18:10 bskyから・詳細)

image 0リンクするの忘れた。 https://youtu.be/MwP4gqRys4c?si=IdQpRSsyX_cOju_F (18:13 bskyから・詳細)

今月まだ有休取ってないことに今気づいた(汗。あゆみさんに叱られてしまう… (18:22 bskyから・詳細)

Prev | Next