bird2025年9月27日のつぶやき@digitune.bsky.social

2025年9月27日のつぶやき@digitune.bsky.social

Xiaomi Pad miniは8GB/256GBの安い方で7万5千円、12GB/512GBの高い方で9万4千円か。ちょい割高に感じる。きっとハード、ソフトともXiaomiらしくそつの無い作りなんだと思うが、なんとなくXiaomiはもう良いかな、って感じなんだよね。 (00:33 bskyから・詳細)

Xiaomi Pad 6を1年半使った感想として、もろもろAppleに寄せすぎていろいろ不自由なところが僕はダメだった。8インチタブはもう少しいろんなメーカーの製品が欲しいなぁ。そういやLenovoはLegion tabのgen4をグローバルで売る気は無いのかしら? (00:33 bskyから・詳細)

「チェンソーマン レゼ篇」2回目見ました。初めて見る映画ってやっぱりちょっと緊張しながら見ているせいか視野が狭くなっているような部分があって、2回目の方が良く見えるところがいろいろあるのが複数回見ることの良さ。あと劇場の音響が日々チューニングされていることに気づけたり。 (18:24 bskyから・詳細)

この映画ってハイビジョン画角ではなくシネスコ画角で作られているんですね。最近のアニメ映画では珍しい。あと、今作は結構切ない話なので、前回も今回もラスト、結構嗚咽が聞こえる点は共通してた。公開からしばらく経つのにまだまだ満席に近いお客さんの入り。すごい。 (18:24 bskyから・詳細)

実は原作で読んだときはレゼさんにそこまで良い印象無かったんですが、今回の劇場版アニメでめちゃくちゃ好きになった。何だろ、当たり前だけど声がついて話し方がずっと一貫していることで、より「一人の人間」としての認識が強まったから、なのかな。 (18:24 bskyから・詳細)

そういや入場者特典はもう配布終了していて、そういうところからも制作側としても期待以上のヒットになっているということなのかなぁと窺えて良き。音がすごいので劇場で見る価値大いにあり。 (18:27 bskyから・詳細)

image 0TO BE HERO X、我が家でもかなり盛り上がって見ていました。個人的には脚本、物語もとても良かったと思っていて、「そうだったのか…」とうならされた箇所がいくつもあったのが印象的。あのくらい複雑な話でも全然受け入れられるはずと思うし、一緒に見た人とワイガヤ議論するのが楽しい。 RT https://bsky.app/profile/numagasa.bsky.social/post/3lzs66kni7k27 (18:40 bskyから・詳細)