birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

image 0沖ツラの素敵な感想。僕もこんなふうに深く作品を楽しめるようになりたいものだ。 https://note.com/tana40678473/n/n677d695a2acd (14:42 bskyから・詳細)

image 1wifi6E/7で使える6GHz帯と5GHz帯の差をまとめてくれているページ>バッファローのWi-Fi 6E対応ルーター WSR-5400XE6 実機レビュー!買いやすい実用的な高機能ルーター… | MATTU SQUARE https://sunmattu.jp/archives/53422#index_id6 (15:00 bskyから・詳細)

周波数が高い分、5GHz帯より6GHz帯の方が障害物に弱く減衰しやすい、という一般的な知識はあっても、実際どの程度差があるのか?はなかなか情報ないのでありがたかった。これを見るに、確かに6GHz帯の方が障害物のある実環境では減衰大きいけど、5GHzが届くなら6GHzも届きそうね。 (15:00 bskyから・詳細)

client側での6GHz対応はまだもう少し時間がかかりそうなことを考えると、当面「6GHzをbackhaulに」という使い方をする人も多そうだけれど、メッシュ子機・中継器の置き場所を工夫すれば十分使えそう、と思った。良き。 (15:00 bskyから・詳細)