birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

会社でとある技術的なトピックスについてまだ議論が続いている、という状況をある人が「まだ揉めている」と表現したことにとても違和感。純粋に技術面での様々な可能性や設計上の考慮点などを皆が出し合ってまさに「議論」していたと思ったんだが、人によってはそれを揉め事と捉えるのか。 (08:31 Talon (Plus)から・詳細)

ああいう(科学的な意味での)「批判的なディスカッション」が受け入れられない人はあんまりエンジニアには向いてないと個人的には思いますナ。はい。
まぁとはいえそういう「批判」が科学面に留まらずすぐに人格や情緒面に転んでしまう人が多いのもまた昨今よく見る状況ではある。 (08:35 Talon (Plus)から・詳細)

サイコロジカルには安心しつつゴリゴリ議論を戦わせるのが科学(エンジニアリング)の面白みじゃないかー。 (08:37 Talon (Plus)から・詳細)

image 0もひとつ。ある程度昔から使われているproduct/component/serviceに対して、それを見た若い人がID論的に批判するのも不思議に思っていて、長い間使われている、ということはつまりそれは漸進的に開発されて来ているわけ… https://twitter.com/i/web/status/1129897042434650112 (08:50 TweetDeckから・詳細)

既存の、すでに活発に使われているモノを変更する時ってのは、純粋な設計議論だけでなく変えることによって生じる様々なriskやcostを考慮しなけりゃならなくって、どうしたって純粋に理想的な設計にはならない。そんな中でもその世代世代のエンジニアは力の限りを尽くしてきたと思うのだが、 (08:53 TweetDeckから・詳細)

そうして出来上がったものだけを見て「こんな非効率な設計をした過去の設計者は無能」と切って捨てるのはかなりナンセンスに感じる。そもそもここで想定されている「設計者」は実在しない(過去の担当の集合体)なこともあるからね…。 (08:57 TweetDeckから・詳細)

image 1riskやcostには利用者の習慣性・惰性や品質問題、法規制など様々な要素が含まれる。コトが大きくなればなるほど漸進的にしか進めなくなるのは世の必然なので、「じゃあどうやって物事を良い方へスムーズに転がすか」が大事になってくると思… https://twitter.com/i/web/status/1129899997850267648 (09:02 TweetDeckから・詳細)

image 2NPBスプラトゥーン2大会、昨日から家族でとても楽しく見ています。甲子園と比べると会の運営・進行がなんだかかっちりした感じで、それがいかにもプロ野球のオッサン文化を感じさせる😅。あと総当たりリーグはどうしても負けが込むチームが出て… https://twitter.com/i/web/status/1129906493724143616 (09:27 TweetDeckから・詳細)

今日の決勝トーナメントが純粋なパラマストーナメントではないのは、1回勝負のナワバリバトルだと運要素も大きいから、下位のチームにかかる負担が公平でないと考えたから、だとすればとてもまっとうな判断に思える。昨日のリーグもセ・パそれぞれの最終戦でリーグ優勝が決まるという神日程ですごい。 (09:31 TweetDeckから・詳細)