きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
役者さんにもここまで言われちゃうってのはある意味スゴいw>“ウザいのは百も承知ですが、救われる日が来ると信じて、ちょっと離れて見守ってください。我慢して。それしか言いようがありません。自分で演じていてもうっとうしさしかないから。” http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1468484971 (09:01 Twitter Web Clientから・詳細)
SuperDuper!によるコピーも夜中の2時にdisk unmountにより失敗していた。こうなると今回買ったHDDが初期不良、という線も出てくるので、とりあえずディスクユーティリティでセキュリティオプション使って0埋め消去によるサーフェスチェックを実施中。これだけで数日(汗。 (10:32 Twitter Web Clientから・詳細)
しかし初期不良とするとまた送り返したりなんだりといろいろ面倒だなぁ。伝票もう捨てちゃったかも(汗)…ゴソゴソ…お、資源ごみの中から一応納品書発見。これでなんとかなるかなー。 (10:35 Twitter Web Clientから・詳細)
過去買ったいろいろなPC関連用品の中で、HDDの初期不良率はとても高い。バルクのHDDを買ったのなんて10回に満たないくらいだと思うけど、今回ももしそうなら既に3回初期不良に当たってる。むむぅ。 (10:39 Twitter Web Clientから・詳細)
箱(保証書印刷付き)も資源ごみの中から見つかった。HDDが入っていた袋と緩衝材はもう捨てちゃったけど(燃えるゴミは回転が早い)、その辺はまぁ代わりのものを探せばなんとかなるでしょう。 (10:42 Twitter Web Clientから・詳細)
syslogでcopyが失敗した辺りの時間帯を調べると、kernel[0] <Notice>: USB device 25371068FD130000 - BOT reset completed with kIOReturnTimeout.てなログが出てた。デバイス無応答か。 (11:21 Twitter Web Clientから・詳細)
HDDからの反応がなくなってkernelがIO timeout→強制resetでunmountされてcopy失敗、というシナリオっぽい。直接の原因がIO timeoutだとすると、やっぱりデバイス側の原因っぽいなぁ。めんどくさい。 (11:24 Twitter Web Clientから・詳細)
今日はあゆみさんと二人でこんなところに来てみたよ。 (14:15 Plume for Androidから・詳細)
フラワーズ原画展、プロの迫力を感じる原画をたくさん見られて良かった。普段見ている印刷されたものではそこまで感じたことのなかった、それぞれの人の個性のようなものがより強烈に感じられたような。個人的に印象に残ったのは岩本ナオさんの楽しげなパレードと吉野朔実さんの鉛筆のタッチ。 (19:40 Twitter Web Clientから・詳細)
あと、渡辺多恵子さんのホワイトでの修正の細かさに、さすが完璧主義者、と驚嘆。 (19:41 Twitter Web Clientから・詳細)
聴いてる>ねごと「シンクロマニカ」 (19:50 Plume for Androidから・詳細)
それにしてもあれだけたくさん一線級の作者さんの原画を展示しているにしては、場所が狭くて見るのが大変だった。有料でも良いのでもっとゆったり見られる場所だったらもっと良かったなぁ。 (20:35 Plume for Androidから・詳細)
中学生感溢れる「双星の陰陽師」、梅津さんOPに惹かれて見始めたけど結構楽しんで見てる。後期OPも素敵。 (20:50 Plume for Androidから・詳細)
げげ、双星の新OP、コロリドが参加してるのか。総集編なはずの七夕スペシャル最高だった。 (21:03 Plume for Androidから・詳細)