bird「グラン・ヴァカンス―廃園の天使〈1〉」, マスコミの世論誘導?

「グラン・ヴァカンス―廃園の天使〈1〉」

グラン・ヴァカンス―廃園の天使〈1〉 飛浩隆著。まつたけさん曰く、「廃園の天使〈2〉のラギッド・ガールもあわせて、ハイペリオン並みの面白さ」とのことだったので、読んでみました。「数値海岸 (コスタ・デル・ヌメロ)」と呼ばれる仮想リゾート (「セカンドライフ」みたいなモン) の一つ、「夏の区界」を舞台に繰り広げられる戦争の話。セカンドライフと違うのは、人間ももちろんいる (正確には「いた」かな?) のだけれど、主役が AI (つまり NPC) である点。今のネトゲの NPC はそれこそ決まりきったせりふしかしゃべらない人形だけれど、この本の AI 達は人間と同じように考え、感じる存在として描かれています。

読む人によって、「美しい話」と感じる人もいれば「醜悪な話」と感じる人もいそうな、そういうちょっととんがった話です。戦争の話なのでいろいろと悲惨なエピソードがあるのですが、登場人物が全て AI であることから、それらがヒトの場合とは異なる感触となって、ちょっと不思議な感じです。生々しくない、という意味ではないですよ。描写自体はちょっと気持ち悪くなるくらい生々しいんですが、それらがあくまでも「仮想」である、という設定からくる距離感が微妙。一番近いと感じたのは、「MATRIX」シリーズにおける現実と MATRIX 内の質感の違い、かな。ちなみに僕は、MATRIX からの影響をラスト含め随所に感じました。また、すこし「AI 相手なら何をやっても許される」という感じがするところが個人的には気になりました。作者はそんな風には思っていないのかもしれないけれど…。

とはいえ、とても面白い小説でした。この本ではまだ、いろいろな謎が解決されないままに終了してしまうのですが、僕はそれでも十分面白いと思いました。そのあたりは確かにちょっと「ハイペリオン」っぽいかも。2巻では、この本で謎だったかなりの部分が語られているそうなので、文庫化が今から楽しみです<単行本で買えよ(笑。

マスコミの世論誘導?

ネットでいろいろな人のブログを読んでいると、しばしば「マスコミの陰謀」とか「世論誘導」とか「洗脳」といったコメントを目にします。僕自身はあまりその手の印象を持った事がなかったので1、なんでだろう?と思っていたんですが、先日、少し分かったような気がしました。
たぶん思うに、マスコミから発せられる感情、意見、嗜好等が自分のそれとマッチせず、違和感を感じたときに、(何しろマスコミは強力な影響力を持つものといわれていますから) それを強制されていると感じ、「陰謀」と感じているのかもしれません。僕の感覚では、マスコミの発する感情や嗜好は単なる多数の人の最大公約数的なそれに過ぎないように感じていますから2、あんまり気にすることないと思うんですが (政治家のように、そういう多数意見が重要な人は別として)、まぁ気になる人には気になるのでしょうね。
そういう意味じゃ確かに、多数派の感情、つまり「一般的な」感情である点に重きを置いて、自分が一般人だと信じている人が、違和感を感じた際に「陰謀 (またはバイアス)」を感じる、というロジックは理解可能です。ただそういうときも、そもそもその「一般人」という概念自体があいまいなものだし、自分に対してもマスコミに対してもそういうものを期待する方が不毛な気がするんですけどね。
「一般人」「常識人」たらんとするよりも、「偉人」になった方がいいじゃん。なんちて。

コメント

かぴのすけ (Tue, 21 Aug 2007 10:06:13)
マスコミによる集団洗脳は既に始まっているんだよ!!

つーのはさておき。マスコミの世論操作的なことが言われるのは物の言い方、表現云々よりも、主に報道する内容の重み付けの方にあるよーに見受けられるね。なんでこっちのこんなどうでもいいことを大げさに騒ぎたてるくせに、あっちのあんな重要なことは報じないんだ?みたいな。ネットでは結構話題になってる年次改革要望書なんかマスコミはほぼスルーだし。単に不勉強、知らなかっただけーて可能性もなくはないけど。

マスコミも営利企業である以上、報道の重み付けに多分に利害関係が絡んでいても不思議じゃない気がするがね。
Digitune (Mon, 10 Sep 2007 23:52:25)
重み付けについては、報道各社それぞれのそもそものバイアス、プラス

> 単に不勉強、知らなかっただけーて可能性もなくはないけど。

だと思うなぁ>かぴのすけ。
まずそもそものバイアス、ってものがあるわけだし、バイアスがまた固有の利害関係を生む、という側面もあるわけで、重み付けに利害関係が絡んでいるのはある意味当然かと。

ところで先日朝日新聞に入社した後輩がいたんで、「読売じゃなくて朝日、というのはやっぱり意識的に選んだから、なの?」と聞いてみたら、何でも少なくともその2社は入社試験 (面接?) の日が同じ日で、両方受ける、ということがそもそも不可能なのだそう。ちょっと面白いと思った。
かぴのすけ (Tue, 11 Sep 2007 14:38:23)
> だと思うなぁ

ポチのバカっ!!
Digitune (Tue, 11 Sep 2007 20:52:27)
????!?!?!>かぴのすけ
かぴのすけ (Wed, 12 Sep 2007 18:08:34)
ヒント:検索キーワード
かぴのすけ (Sun, 30 Sep 2007 21:36:47)
や、だから「ポチのバカ」でぐぐるんだよ。そこには驚くべき真実が!!
Digitune (Sun, 30 Sep 2007 23:22:50)
ああっもう、そういうナイーブなこと言ってるやつは下記でも読んでこいっ!>かぴのすけ
「世界を信じるためのメソッド―ぼくらの時代のメディア・リテラシー」
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89%E2%80%95%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%82%BB-%E6%A3%AE-%E9%81%94%E4%B9%9F/dp/4652078218/ref=sr_1_1/503-5118263-3287938?ie=UTF8&s=books&qid=1191161847&sr=1-1
かぴのすけ (Mon, 01 Oct 2007 13:41:54)
> そういうナイーブ

どういうナイーブ??

まとめよう。

「マスコミの陰謀」云々を言うピーポーは嗜好の強制みたいなところより、利害関係による情報の意図的な制限の方を問題にしていることの方が多いんじゃないかねー、つーのが俺の意見。あと利害関係による重み付けというのは、思いの外(大半のケースで)あるんじゃねと。

上記本は本屋で見つけたら立ち読みしとくよ。

いじょ。
かぷぃのすけ (Thu, 11 Oct 2007 16:42:26)
上の本と、これ↓とそんなに言ってること変わらんとおもーがな。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono27.htm
Digitune (Thu, 11 Oct 2007 17:37:52)
いや、言ってることには基本的に同意なんだよ…>かぴのすけ
それを「驚くべき事実」と書いてしまう感性がちとナイーブである、と。

> あと利害関係による重み付けというのは、思いの外(大半のケースで)あるんじゃねと。

そうだよー。建前上は公共放送である NHK は特定の商品名をゼッタイ言わないとか (とはいえ、最近は昔に比べるとずいぶん緩くなったよね)、ドラマに出てくるかっちょいい車や家電がスポンサー企業のモノばっか、報道番組でもスポンサー企業の不祥事は扱いが小さい、というような事実は、小学生くらいの頃からみんな意識してるでしょ。(俺が「そもそものバイアス」と書いていた部分。)

そんなこと今更言われても…という感じでこそばゆかったわけ。

で最初の話に戻ると、そういうバイアスを理解していることは前提として、しかしそれより高次な倫理基準のようなモノ、マスコミ各社につい期待してしまう「世間的常識」といったようなものに対して違和感を感じた時に、自分が一般人だと信じている人は「世論誘導」を感じるのかしら、というのがここで言いたかったことの出発点でした。そもそも僕がこのエントリを書くきっかけとなった文章が、「デキ婚を堂々と告白して派手にプロポーズした某スポーツ選手を『男』と持ち上げるマスコミの世論誘導に辟易」というようなトピックだったんで。

もちろん君の言うように、ある個人にとって表には見えない利害関係から生じているとしか思えない報道の偏りを持って、「陰謀」を語るケースも多いよね。ただそういうケースは判断が難しくて、その個人のバイアスと報道各社のそれが単にずれてるだけ、ということも多いわけだ。マスコミ各社くらい規模の大きな存在になると、そのバイアスも非常に複雑怪奇なものになっているはずで、それにいちいち過剰反応していても疲れるだけだよね。まず「バイアスはある」というところを出発点として、後はマスコミの言うことにあんまりこだわらないで、常にできるだけ多様なバイアスを持つ意見を耳に入れるようにすることの方がいいんじゃない、というのが上で書いたことでした。

まぁ言ってることは君とそんなに違わないと思うんだけれども。
かぴのすけ (Fri, 12 Oct 2007 14:04:33)
なるほど。
「驚くべき真実が!! 」にマジレスしてたのか。そこは「えぇー!なんだってーー!」と乗るか、スルーするかのどちらかが正解です。本当にありがとうございました。

君や俺あたりでは当然の話だろーからネタとして使ってるわけで。

趣味・嗜好のようなモノをして「世論誘導」的なことを言うのは、わざとそういう言葉遊びをしているか、あるいは本当にわかっちゃいないかどっちかのパターンだね。それにこれはマスコミ各人の「思い」的なものなのであまり追求してもしょーがないというのは君もおっしゃっているとおり。

対して、私的に利害関係的な情報操作は日和見主義のへたれ野郎なわけで、ここいら辺は別に叩いて構わない。つーか、これを叩かないでどこを叩くんよ。叩いて磨かれる部分てのもあると思うよ。

特に被害者周りの人にとっちゃ「これだけの悪事がなんでこんなに表沙汰にならないんだ!」みたいな憤りはあるだろーさ。
Digitune (Fri, 12 Oct 2007 20:47:16)
ネタだったのかよっ!!>かぴのすけ
フー、おとーさんはちょっと心配しちゃったよ…。

> 特に被害者周りの人にとっちゃ「これだけの悪事がなんでこんなに表沙汰にならないんだ!」みたいな憤りはあるだろーさ。

そうだね。まぁそういう感覚こそが僕が「個人のバイアスと報道各社のそれが単にずれてるだけ」の典型的なケースなわけだけれど (直接の被害者、という立場は、その事件に対するバイアスがもっとも強力にかかっている人と言える)。

スパイダーマンじゃないけど「大きな力には大きな責任が伴う」わけで、ゴンゴン叩くのは別にいーんじゃない?特に最近は、その立場ゆえの責任やら矜持とはかけ離れた、ありえないくらい個人的な理由で傍若無人に振舞う人も多いからねー。
かぴのすけ (Mon, 15 Oct 2007 13:36:49)
「づれてるだけ」つーても、意図的に情報にバイアスをつけて特定方向に引っ張ろうとするのは、もはや陰謀と言われてもしょーがないんじゃないの?

づれてるだけで済ませられるのは、意図のない単なる見解・知見の相違レベルに留まるでしょ。

ちょっと訂正だけど、趣味・嗜好的なものに関しても被害者が出てくるようなものなら叩きまくって構わんと思う。
Digitune (Mon, 15 Oct 2007 21:51:33)
やけにこの話題にこだわるね>かぴのすけ
「陰謀」という言葉はそもそも定義が難しくて、その人にとって見えない相関による現象は皆、「陰謀」と呼ぶ事は可能なわけだ。そういう意味じゃ、あんまり意味のある言葉とは思えないなー。

>
づれてるだけで済ませられるのは、意図のない単なる見解・知見の相違レベルに留まるでしょ。

今議論している題材にはそもそも、結構感情的な要素が初めから含まれているわけで、そういう意味じゃ「意図の無い単なる見解・知見の相違レベル」だけが俎上に上がっているわけじゃない。マスコミには結構いろんな局面で明確な意図がありますよ。ただ、それが必ず万人の感覚とマッチするか、というと、絶対にそんな事はない。当たり前。

で、自分の感覚と違う、ってんならそれを意見表明する権利は誰にでもあると思うよ。そういう人が多ければ、「アサヒる」じゃないけど大きなムーブメントにだってなることもあるでしょう。

別に陰謀でも何でもない。かたや、いろんなしがらみに縛られた、やたら声のデカい人がいる。かたや、しがらみはそれほどでもないけど声は小さな人もいる。単にそういう相違の話ではないですか?
Digitune (Mon, 15 Oct 2007 22:18:26)
ついでに。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news008.html
「TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ」

例えばこのニュースなんかでも、「『ソフト自体とは無関係な『オタク』をおもしろおかしく取り上げるテレビの印象操作にはうんざり』といった声が多い。」という感じでまとめられている。

ただこれも、僕には異なる文化間の摩擦、のようにしか見えないんだよね。ITmedia は極端にオタク寄り、ネット言論寄りであり、もともとの TV の人たちは逆に、そこの対極にいる、と。電車男やショコたん等の功績なのか (<…?)、最近でこそオタクは一定の市民権を得てきたけれど、相変わらず基本的に KY (空気読めない、と読むらしい) だと思われていそうだし (ヲタ同士の空気、ではなくて、一般人としてのノリのことだよ。関係ないけど、この間柊次とファミレス入ったら、後ろの席に座っていた女子高生がその友人の話をしていて、曰く、「彼女はちょっと絡みにくいんだけどすっごい良い子なんだよ!」とか何とか語ってました。その後もすごくその、「絡みにくい」という点を強調していて、周りの友人達も「そうそう」と同意している風だったから、最近の若い人にとっては「絡みやすいかどうか」というのはかなり重要な属性らしい)、「キモス」とまでは言わないまでも、「働いたら負け」のニート君なんかとひとくくりに見ている人も多そうだ。

僕も正直、この間 YouTube で初音ミク関連の動画をあさっていた時に、あまりにアニソンが多いこととか、うちわネタっぽいところで完結しちゃってる様子に、ちょっとゲンナリしてたりしたんだよね。ただまぁもちろん、発売一ヶ月、というこのタイミングだと、食いついているのは萌え声にアンテナを高く伸ばしているオタク君たちなんだろうなぁ、と納得していたわけだけれど (俺も含む・笑)。

つまりこの件も、別に印象操作でもなんでもなくて、単に、ネット界のムーブメントにはそこそこアンテナを伸ばしているくせにそういう古臭い価値観を持った人 (TV 界には多そうだ・笑) がたまたま作ってた、ってだけなんじゃないかな、というのが僕の意見。そんな古い価値観に凝り固まったかわいそうな人はほっとけばいいんじゃないかな…(そもそも「アッコにおまかせ」なんて一度も見たことないよ)。
Digitune (Mon, 15 Oct 2007 22:33:13)
念のため、だけど、

> そんな古い価値観に凝り固まったかわいそうな人はほっとけばいいんじゃないかな…

ただし、そういう価値観の人がいる、ということだけはしっかり学んでおかないとダメだね。その結果によって、自分の中のバイアスを微調整するのだ。
かぴのすけ (Tue, 16 Oct 2007 10:03:02)
おはよう。
マスメディアの悪影響ってやつには前々から苦言を呈している方なんで、割と食いついてるんだよ。
ただ、情報ってのは提供側より受け手がしっかりしないとダメってのも持論なんで、その点ではそっちの言ってることもわかる。ただ、実質問題、多くの視聴者はしっかりしてないっぽいんでやはり悪影響は無視できない。

前回の書き込みはちぃと言葉が足りてなくて「意図」っていうのは「悪どい意図」のことね。陰謀はあくどい企みのことなんで、これで意味的には合致する。
都合の悪い(社会的に問題になりそうな)事実を隠して都合の良い目くらましを並べるのはじうぶん悪事ですよ。

マスコミは信用できねーからみんなもっとしっかりしよー。てのは真だけど、
しっかりすればいーんだからマスコミのやることはほうっとけ。は真じゃない。

悪いことは悪い、良いことは良いとはっきり教えとかないと、子供もマスコミも暴虐武人になっちゃいますぜ。自分が被害受けなかったらいいってもんじゃないよ。
あと、盗み聞きはほどほどにネ。
Digitune (Mon, 19 Nov 2007 22:43:45)
> あと、盗み聞きはほどほどにネ。

うい。気をつけまする。

  1. まぁマスコミ、と一口にいってもアサヒとサンケイじゃ全然違う立場があるわけで、そういう意味でのスタンスの違いは感じたりしますけれど。 ↩︎

  2. もっと言うと、仮に擬人化するなら愚鈍で付和雷同的なあまり面白くない人の意見としか思えない。あなたの身の回りにはもっとずっと面白い事を言ってくれる人がいるはずでしょ!!と思っちゃうなぁ。 ↩︎