山中湖の虹, 「カッコウはコンピュータに卵を産む」
山中湖の虹
なんだかえらい間が空いてしまいました。先々週の日曜、再び運転の練習のためにレンタカーを借りて、当初予定したとおり道志みちを通って山中湖〜河口湖コース 200km のドライブをしました。
当日は朝からどんより曇って時々ぱらぱらと雨の降るあいにくの天気でしたが、それでも道志みちの開けたところでタイミングよく日が差したり、紅葉にはまだ少し早かったけれども山伏トンネル前の不思議なスポットではそこだけ見事に紅葉している様を見られたりして、お父さん的にはそれなりに当初の目的は達成したつもり。
あいにくの天気も、山中湖ではそれが奏功して、とっても見事な虹を見ることが出来ました。写真はそのときのものです。山中湖の湖面にくっきりと虹がかかって、とても綺麗でした。あゆみさんも子供達もおおはしゃぎでした。
お父さん的には楽しかった道志みちですが、車にあまり強くないあゆみさん、有葉には実に評判悪かったです。思いっきり峠道、ワインディングロードをくねくね走ると、やっぱり酔うらしい。お父さん的には日光いろは坂の紅葉とかも見に行ってみたかったんですが、それを言うと「吐くよ」と脅されました(笑。ドライブに山道は今回でおしまい、な感じです。残念!
そうそう、前回は日産レンタカーでキューブキュービックを借りたので、今回はトヨタレンタカーの一番小さいクラスにしてみたところ、ほんとにトヨタで一番小さい車、銀の「パッソ」がやってきました。パッソは 1000cc ですが、これが結構元気に走るんですよね。ただ昨今のトヨタ車の特徴なのか、後方の視界がいまいちで、キューブに比べるとちょっと運転しずらかった。それになぜかアクセルペダルがガコガコしててスムーズに踏み込めないとか、パーキングブレーキをかけるとボディがギコギコ鳴る、といったところが、高々4万キロしか走っていない車にしては、ちょっとショボい感じでした (キューブは7万キロ走ってたけどそういう劣化はぜんぜん感じなかったので…。メンテの問題なのかしら?)。
初の高速道路もとても大変でした。「疲れた」と思ってもアクセルを離せない、車を止められないことがあんなにツライとは。左端の車線で時々 70km くらいまで速度が落ちちゃったりしつつ、どうにかこうにか今回は走りきりましたが、「まだ大丈夫」と思っても、PA や SA にはこまめに止まるべきなのですね。いやはや勉強になりました。そういや、八王子第二インターで出たいと思って最初の八王子の出口をやり過ごしたら、そのまま八王子料金所となってしまってその次の国立・府中インターまでいく羽目になってしまった。なんでも、第二出口があるのは下りだけで、上りの出口は一箇所しかないのだそうな。先に言ってよ!<マヌケ。
「カッコウはコンピュータに卵を産む」
クリフォード・ストール著。コンピュータ利用料の 75 セントの誤差から、FBI、CIA や NSA、果ては KGB までを巻き込むハッカー大追跡劇が始まった、というお話。前に読んだ本の中で、セアラが「面白い」と書いていたことに触発されて、いまさらながら読んでみました。
この本が書かれたのは 1980 年代で、一応すでにインターネットは存在していましたが、まだ ARPANET と呼ばれていた時代からそれほど間もなく、ネットワークの主役はどちらかというと電話網、データ通信専用網で、出てくる OS も VMS やバークレー UNIX などの古き良き時代。軍のコンピュータに telnet で接続できちゃうのどかな世界です。この中で紹介されているコンピュータの弱点は今ではかなり対策が進んでいてそのまま利用可能なものはほとんどありませんが、「容易に推測可能なパスワード」や「システムマネージャの設定不良」が発端となってシステムに侵入される、という基本的なシナリオそのものは、今でもしっかり有効です。とはいえ、この本は技術情報を得るための本、というよりも、侵入発覚からクリフが侵入者を追い詰めていくまでのサスペンスドラマばりの展開を楽しむ本ですね。クリフのノリのよい文体もとてもリズミカルで楽しいし、なによりクリフと協力して侵入者を追い詰める3文字略語の政府機関 (FBI、CIA に NSA) の担当者がとても面白い。CIA の T.J (なぜかイニシャルしか明かさない) とか類まれなるキャラクターですよ。クリフの恋人、マーサとのやり取りも最高。クリフが終生電子レンジ利用禁止を言い渡される原因となった事件の話とか、本筋とはぜんぜん関係ないところで実に面白いエピソードでした。