「C A S S H E R N」
「C A S S H E R N」
「イノセンス」も見ていないのに1、紀里谷監督がどんな画を見せてくれるのかと、つい見にいってしまいました。
驚いたのは、終了が 24:20 というレイトショーなのにもかかわらず、若い人を中心に結構お客が入っていたことです。大コケするに違いない、と踏んでいた僕はちょっとびっくり。明日が休みだからかなぁ。こないだやっぱりレイトショーで見た「王の帰還」よりもいっぱい入ってた気がするけど、あの時は月曜の夜だったからかなぁ。しかし若いにーちゃんの集団、ってのはどうしてもうんちく合戦になってしまうんすかね、ときどき大きな声で解説や感想しゃべるのヤメレ (ジジ臭い>俺・笑)。
えー肝心の映画の内容ですが、僕はかなり楽しめました。ストーリーはイマイチ2ながら、紀里谷ワールド全開な映像が最後まで途切れることなく続き、2時間20分もある中3よく頑張って作ったなぁ、と。や、ほんとにスゴイパワーを感じました。大したこわだりようです。
紀里谷さんは画面の情報量のコントロールがうまいですね。これでもかーってくらい密度の濃い画面もあれば、わざと白黒、ノイジーにして情報量を減らし、見ている人の想像力で補完させる。そんなに情報量がいらない/予算的に盛り込めないシーンなのに無駄に情報量が多いといわゆる「ちゃちい」画面になってしまうわけですが、この映画は全編を通して監督の絶妙な情報量コントロールが冴え、一定のレベルの映像にまとまっていたように思います。邦画だとこの辺が結構イイカゲンで、結構いい出来だったのにワンシーンでガックリ、というパターンが個人的には多かったので、これだけでもかなりグッドかも。
こないだの「Avalon」でも思ったんですが、日本、という変化に富んだ自然を持つ国に暮らしているせいか、「複雑で落ち着いた画面」を見るとふっと心が落ち着くんですよね。モノトーンで人工的な (情報量の少ない) 画面をずっと見せられた後に、豊かな色彩を持つ複雑な画面を見せられると、それだけで心が弛緩するのが分かります。そういうところまでよく考えられているなぁ、と感じました4。
それから、そもそも「新造人間キャシャーン」というヒーローモノだからか、結構「男の子映画」っぽかったのも意外なポイント。導入部の雰囲気からもっとポエティックな映画なんだと思ってたら、「マトリックス」ばり、というと明らかに言い過ぎかもですが、結構派手なアクションシーン満載で、面白かったです5。人によってはそのコミカルさ加減に笑っちゃう (または馬鹿にされたように感じる) かもね。
見ていて微妙に違和感があったのは、編集、というかカット割りです。ストーリーの呼吸と微妙にちぐはぐに感じるところがあって (もちろん絶妙に感じるところもありましたが)、「流れるような」というような形容にはまだ遠い感じ。一生懸命解釈しようと頭を使わないと、ときどき「はれ?」と置いてかれることがありました。
ちなみに個人的ヒットは、上月博士の
「ふりかえルナ」
…辞世の一言がダジャレかよっ!と一人で吹き出しそうになってしまったのは内緒です。わはは。
ところで、宇多田ちゃんはこの映画を見て4回も泣いたそうですが、一体どこで泣いたのでしょう?一ヵ所は自分の歌が流れるところ、ということで自明なんですが、それ以外は「人が泣かないようなところ」で泣いたらしい。どこだろう?
コメント
- かぴ3 (Sun, 02 May 2004 00:30:09)
-
実写キャシャーンはどの程度のものになるか期待していたけど、自分的には子供の頃見たキャシャーンのイメージが強いのでキャシャーンがメット被ってないだけでもはやシオシオなんだよね。あ?誰こいつ?という感じ。あと設定やらストーリーやらに手ぇ加えすぎなのも気になる。なんだよ新造細胞つーのは・・。反戦映画というのも浅はかすぎるな。と、見もしないでとりあえずけちつけて見たYO!。
- Digitune (Sun, 02 May 2004 10:01:32)
-
そうそう、ヘルメットは非常に象徴的に登場するんだが、結局一回もまともに被らないまま壊されちゃうんだよね。がっかり。
アニメのキャシャーンには太陽の力がどうこう、という設定があったような気がするんだが、その辺もばっさりカットされている。映画の方は悪のバイオテクノロジー(+オカルト)って感じだな。
反戦映画である点は個人的には少し驚いたところで、理由は僕等と同じ世代 (1968年生まれだから3つ上) の人がこれほどストレートに戦争について語っている、という根本的なところだったんだが、でも考えてみると今の世界情勢から見ればその方が自然。戦争の描き方は類型的だけど、東博士のミドリさんへの愛も絡んでそれなりに考えさせられる構成になっているよ。
- まいき〜 (Tue, 04 May 2004 18:16:34)
-
遅ればせながら、おいらも見てきました。>キャシャーン
感想は… アニメと切り離して見てたので、話は悪くはなかったんだけど、語りが多すぎてちょっと説教臭く感じてしまいました。もっと語りが少なくても、主題は十分伝わったと思うんだけど。それにしても、寺尾聰の東博士はハマり過ぎ。原作のイメージにかなり近いし、声まで似てた。映像はDigitune氏同様、好感が持てました。3Dモーションの制御は、ある面ロードオブザリングの上いってるかな、なんて思ってしまった。<言い過ぎ?
ちなみにアニメのキャシャーンは、太陽エネルギーで動くサイボーグ。アンドロ軍団のロボットを素手で叩き壊していたのに、ブライキング・ボス含めすべての人が、物語の終盤までキャシャーンを人間だと思っていた。ボブ・サップでも素手でロボットぶった斬るのは無理だっちゅーの。
- Digitune (Wed, 05 May 2004 10:31:24)
-
そうなのかーはまってるのかー>寺尾聰の東博士。原作を知らない僕としては微妙に違和感があったんだけど (あんまり「博士」っぽくないなぁ、と)、東博士はああいう人で正解なんですね。
> ボブ・サップでも素手でロボットぶった斬るのは無理だっちゅーの。
わはははは。そうか、あのロボットを手刀でぶった切るシーンは原作由来だったのか。むちゃくちゃカッコ良かったよね(笑。
- ぴこのすけ (Wed, 05 May 2004 23:38:34)
-
原作の基本設定等はコチラ。キャラやストーリーの簡単な説明が見られるさ。
http://www.so-net.ne.jp/tatsunoko/cas/index.html
全話をストリーミング(有料)でも見られるけど設定関係は第一話だけ見れ
ばほぼOKだと思われるさ。前は第一話だけ無料で流してた気がするがなく
なってルナ。さ。
-
そうこうするうちにいつも行っている近所のシネコンでの上映が終わってしまった! ↩︎
-
どんでん返しやどーでもいい伏線をたたんでる暇があったらもっと主題を掘り下げやがれ、って感じ。その支離滅裂さ加減はちょっと「A.I.」を思い出させました。 ↩︎
-
ちょっと長い、と感じる人も多いかも。特に話がどう展開するのか予想がつかないため、いつ終わるのかが見当もつかないところが余計長く感じさせている原因かもしれません。 ↩︎
-
あと、女の子がみんな可愛かった。この辺は紀里谷監督の本領発揮なのかしら?・笑 ↩︎
-
そういう意味で、「LOTR」や「Matrix」と比較して批評してる海外のファンの見方は僕はあながち間違ってないと思うぞ。 ↩︎